トップページ > 地理文化講演会
開催日時 | 平成29年2月23日(木) 18:00~20:00(質疑応答を含む) 【入場無料】【申し込み不要】 ※【定員:先着80名】 |
会場 | 一般財団法人日本地図センター 1階 会議室 |
主催 | 一般財団法人日本地図センター |
講師 | 田代 博(日本地図センター常務理事) |
演題 | 「富士山の見える限界の地を求めて30年 ~各地からの遠望富士と夢追う人びとのドラマ」 |
内容 | 1月中旬、北限からの富士山撮影が新聞・テレビなどで報道されました(「毎日新聞」は「日本地図センターが発表した」と書いていました)。講師は過去30年間、富士山の見える地域について調査・研究し、「証拠写真」の鑑定をしてきました。北限の富士の写真が撮られたことにより、富士山遠望の課題は基本的に解決しました。これを機に「富士山の日」記念講演として、各地からの富士山遠望の経過、それにまつわる人間ドラマを、「富士山可視マップ」やお宝写真・映像等を使い、詳しくお話しします。他では見ること、聞くことのできない「富士山の日」にふさわしい講演会です(なお、2月23日を「富士山の日」と日として最初にメディアで宣言したのは、講師が代表を務める「山の展望と地図のフォーラム」です)。 皆様のご来場をお待ちしています。 福島県花塚山からの富士山(菅野和弘氏撮影) |
お知らせ | ●「地図の店」を特別に20時半まで営業します。 ●地図倶楽部会員には「訳あり地図」を1点進呈します。 |
チラシ |