はっけんの水曜日
2017年2月22日
いよいよ! 2/26が間近である。
40近いwebメディアが集まりWiFiも飛ばない環境でなんらかを手売りする祭り、「webメディアびっくりセール」。現場は大田区産業プラザPiO、12時〜17時だ(詳細はこちら!)。 今日は参加メディアのなかから「エキレビ!」、「AM」、「フェチ東京」を敵情視察したので何を売るのか、準備はどの辺まで進んでいるか情報をお伝えしたい。(編集部:古賀及子) > 個人サイト デイリーポータルZ まず最初にお伺いしたのは「エキレビ!」。公式のメディア説明はこんな感じ。デイリーポータルZに書いているライターも参加している。
エキレビ!では人気のドラマやテレビアニメ、話題の書籍を人気ライターがレビュー、解説! 人気ドラマのあらすじや、話題の書籍が支持される理由の考察、国民的アニメに隠された謎の解明など話題の作品の裏話を紹介。
お笑い賞レースの路線図のトートバッグ?お話を聞かせてくれたのは編集長のアライユキコさんとライターでゲームデザイナーの米光一成さんだ。
尊敬するお2人が出てくださったのでえらいこと恐縮した。しかもなぜ部屋がやけに伊勢うどん推しなのかというと…
ここ、「大人力検定」でおなじみ、伊勢うどんファンとしても有名なコラムニストの石原壮一郎さんの事務所なんである
恐縮しつつお話をきいていこう。この「webメディアびっくりセール」の開催の話がもちあがり参加メディアを暗中に探していたころ、かなり早い段階で賛同してくれたのが「エキレビ!」だ。
気合の入れ方もなみなみならず、すでにある在庫を売るばかりではなくイベントに向けなにか製作しようぞとライターを集めて作戦会議的な飲み会まで開催されたらしい。 そんななかからまずは今回製作とあいなったのがまずはこちら。 「路線図トートバッグ〜お笑い賞レース Ver.〜」(予価1800円) 井上マサキ+小西りえこ
井上さんといえばお笑い番組のレビューを得意とするライターさんであり、デイリーポータルZでも路線図ファンとしてこれまでなんどかご登場いただいている。
しかし「〜お笑い賞レース Ver.〜」というのはどういうことか。プリントをよく見てみると、 あ!
なるほどお笑いタイトルが路線で受賞コンビが駅、ダブル受賞も乗り入れで表示するようにしているのか。コンビ名も駅っぽくぼかされていて萌え要素満載である。
さらにこちらも熱い。 毎週の楽しい苦行をまとめた「フリースタイルダンジョン本」フリースタイルイラストBOOK(写真はイメージ)小西りえこ+米光一成+飯田和敏
アライ「毎週『フリースタイルダンジョン』のレビューを連載しているのですが、それをHIPHOPイラストブックとして編みます。
レビューは番組終了後の夜中の2時にきょうのワンフレーズを決めて(フリースタイルダンジョン同好会チャットがあります)イラストを小西さんに発注、米光、たまに飯田がレビューを書きます。毎週の楽しい苦行です」 「フリースタイルダンジョン」のレビューは毎週放送が終わったあと午前10時には記事が上がっているのでどういうことかと常々思っていたのだが、なんのことはない、夜中にみなさんで頑張っていらした、ということであった。今後は拝んで読もう。
またライター勢がこれまでコミケや文学フリマで売ってきた本も並ぶようだ(以下、ご紹介文はアライさんから)。 「塩の本」(杉村啓) 「醤油手帖」で知られるむむさんこと杉村啓さんの本。新書サイズで150Pぐらい。頒布価格は1000円
ミニ甚吉袋(杉村啓) 500円。製作が間に合えば出品とのこと
「レ:レ:レ:」近藤正高雑文集 vol13 1000円 「タモリと戦後ニッポン」(講談社)で知られ、エキレビ!のじいや、昭和史探偵近藤正高の個人誌
さらに米光さんが作っているカードゲームも。
カードを3枚ひき、3つのワードの組み合わせから発想される言葉を参加者全員が回答、同じ発想をした人が「いっち点」という点数を得るゲームだ。
私もプレイしたことがあるのだが、同じ発想をした人が得点というのがちょっと意外だった。センスの良い発想をした人が勝つのではないのだ。 米光「センスとかもう、いやじゃないですか(笑)。評価もまちまちになっちゃうから。同じ回答をした人が勝ちなら判定しやすいですよね。もちろんセンスのいい回答をした人にはみんなが『おおー』っていう反応をしますから、それが名誉になります(ルールブックにも「『想像王』としてほめよう」とある)」
大人になるととかくセンスの良し悪しで世間の荒波をかいくぐることになるだろう。こんなにもセンスが問われそうなゲームで評価の軸がセンスとは別にあるというのは気持ちがいい。 当日は会場でもみんなで遊べるようにするそうだ。盛り上がるぞこれは。 「思考ツールとしてのタロット」(2000円)
「『当たる』のではなく『思い当たる』のです」という「思考ツールとしてのタロット」。
タロットカードって英語だったり読めない言葉で書いてあるだろう。なのであまりピンとこないのだが、これはバーンと日本語で書いてある時点ですでにインパクト大だ。だって「愚者」である。 米光「売り物を作っていると、売れるかなあと思ってたくさん作ると売れ残る、じゃ今度は少なく作ろうと思うと足りなくなる、その繰り返しなんですよね。このタロットは行ける!と思ったときに作ったのでまだまだたくさんあります」 ナイス自費出版あるあるも聞けました。 実はそのほかもいろいろとアイディアはあり進行中というお話であった。 アライ「飲みながら打ち合わせてて、ライターの青柳美帆子とじゃあwebメディアの擬人化BL作ろうかなーなんて盛り上がってたらあとから来たしらふの(ライターの)大山くまおさんが『レビューの書き方』の本を作ろうかと思ってるってすごくまともなこと言って、ああそうだ、そうだよねと全員酔いがさめました(笑)」 ぜひ酔いの覚めぬまま自由な本も持ってきてほしい…! 当日はサイトの触れ幅の広さに泣こうさらにインタビューに部屋を貸してくださった石原壮一郎さんも「エキレビ!」ブースに登場との報が。
「伊勢うどん缶バッチ詰め合わせ。あと、A5サイズのクリアファイルも制作中です。うどんも仕入れようかと思います。」 とのこと。ゲームからうどんまで、当日はサイトの触れ幅の広さに泣こう。 かわいいうえ、つけていると自動的に「伊勢うどん大好き」な人になれる缶バッジ
続いては「AM」。もしかしたら男性はあまりご存じないかもしれない。
公式なサイト紹介文はこちら。 AM(アム)は、モテや婚活に振り回され、ゴールを見失いがちな女性を応援する恋愛サイト。本命になれない、不倫がやめられないなど人に言えない悩みから、女性が楽しめるセックスの話題まで、役立つ情報を発信しています。
私も大ファンで楽しみに読んでいるメディアだ。
編集部のみなさんに話を聞いてきた。
|
|
▲デイリーポータルZトップへ |