半島に住む民族は歴史的に優秀な民族が多い。
ヨーロッパ文明の基礎を築いたバルカン半島のギリシャ人、ギリシャ文明に学び比類なき大帝国を打ち立てたイタリア半島の古代ローマ人(イタリア人)....過去に何度も書いてきたのでこれ以上は書かないが、興味のある人は過去記事を参照して欲しい。
古代ローマ人(イタリア人)なんかは、西はパルティア(ペルシャ)に、東や北からは厳冬でも裸でフルチンで襲ってくるゲルマン民族の脅威に常に晒されていたのだから、桁外れの圧力だった。 両社とも人口圧力は膨大だった。
しかし、唯一の例外とも言って良い民族が日本列島の近くに存在する。
世界の民族史上稀にみる存在がある。
最近も
科学的な調査結果が出て話題になった。
科学的に明らかになっているこの問題は、先天的なものであって、教育などで後天的に変えられる種類のものではないということである。
それを言っちゃおしめえよという内容を書いたブログがあるので、参考にして欲しい。
2013-05-12
あなたの努力は実るか? 発表されない社会的タブーとは?
BLACKASIA - www.bllackz.net
なぜ、アメリカでは1960年代の公民権運動まで黒人差別があったのか。なぜ、ドイツのヒトラー政権はユダヤ人やロマ民族を皆殺しにしようとしたのか。
なぜ、カリフォルニア大学のアーサー・ジェンセンは歴史から消されたのか。なぜ、スタンフォード大学のウィリアム・ショックリーは多くを語られることがないのか。
なぜ、リチャード・ハーンスタインと、チャールズ・マレイ博士の研究はどこにも受け継がれることがなく、無視され続けているのか。 なぜ、DNA研究者でノーベル賞を受賞した天才ジェームズ・ワトソンの発言は大批判を浴びて封印されてしまったのか。(これこそが真の問題なのである)ここで上げた「なぜ」は、タブーをあからさまに世の中に出してしまったことから始まっている。
現代では、研究されることも、メディアで発表されることも許されていないタブーがある。それを破ってはいけないのだ。
・・・・以下はリンク先ブログを参照。
「知能が低い人種がいる」
とこの記事の中で、科学的な調査結果を基にした結論が書かれてしまっている。
昔は
「血統」と呼んだが、今は
「DNA」の方が使われる頻度が多いか?
Pedigree と英語では訳されるが、そう言えば少し前にStrain(ストレイン・一族、血統という意味)という漫画があったなあ…と思い出す。


国際結婚を考える読者がいたら、その前に深く考えてみるべきである。
子孫に受け継がれる「血」について。
後天的努力ではどうにもならない現実が、紛れもなくあるのだから。
確率からは紛れもなく子に顕れるのです。
書き方としてはこれが限界か。
日本人に生まれて本当に幸せだ。
- 関連記事
-
にほんブログ村
ランキング向上にご協力を!