先週の水曜日は、新宿方面のクライアントへと届け物があったのですが、作業がなかなか終わらずお昼抜きでした(汗)。で、何とか納品を済ませて帰途に着いた頃には陽もだいぶ傾いておりました。せっかくなので、ウォーキングがてら遅い昼食を摂ることにしましょう。
とりあえず靖国通りをブラブラ……ところが、途中通過するラーメン店はことごとく休憩時間に入っております。やはり午後四時という時間帯は鬼門ですね(泣)。結局JR市ヶ谷駅を通過してもなかなかお店は決められず、やっと開いているお店を発見!!!
そのお店の屋号は『麺屋いまむら』。以前お昼時に通ったらかなり混雑しておりましたが、さすが午後五時近くだと店内は空いておりますね。
住所は、新宿区市谷田町三丁目八番地。JR市ヶ谷駅から神楽坂方面へと外堀通り沿いを進みますと、このような立て看板が出ておりますので、比較的見つけやすいと思います。このお店、つけ麺がウリのようですので、看板メニューの『豚骨魚介つけ麺』八百円を試してみることにしましょうか。「全品大盛無料」なのも嬉しいですね(嬉)!!!
では、さっそく店内に……入口近くの券売機で食券を購入、同一料金で「並盛」と「大盛」のボタンが分けられておりました。では、「大盛」のほうのボタンをポチッと……。
さっそく店長さんに食券を渡して席に着きましょう。店内にはカウンター席が九席ほどと、奥のほうに二人がけのテーブル席がありますね。卓上に置かれている調味料は一味唐辛子・コショウ・お酢と、意外にシンプルです。
そして、店内は清潔感があってなかなかシックな感じですね。『スーパードライ』や『氷結レモン』缶がリーズナブルな価格で提供されていますが、この雰囲気でしたら納得です。
ここの麺は太めなようで、茹で時間に七~八分かかるとのことでしたが、十分ほどの待ち時間で、コチラが配膳台に到着しました!!!
つけダレはかなり濃厚に見えますね。この中には刻み葱・メンマ・細切れの叉焼が沈んでいて、背脂が浮いているのも確認できます。
そして太麺は少しブラウンがかっていて、小麦の風味がとても良い感じ、そのまま食べてみてもしっかり小麦の旨味を味わうことができます。トッピングには豚バラ肉の叉焼が一枚、焼き海苔が二枚添えられております。
さらに、スープ割り用のポットもいっしょに提供されました!!!
では、まずはこの太麺をつけダレにドップリ浸して……おっ、このつけダレは塩気がしっかり立っていて僕好み。かなり濃厚な動物系出汁に、タップリと魚粉などをブレンドしたという感じの旨味ですね。つけダレ単独だと塩っぱ目に感じますが、太麺といっしょに食べるとちょうどよいバランスになりますね。その太麺は少し硬めの食感で、小麦がギッシリ凝縮された、重量のある食べ応えのある麺で大満足。もう箸がとまりません(笑)!!!
トッピングの焼き海苔も、この魚介の効いたトロリとしたつけダレにピッタリ。叉焼はしっかりとした食感、脂身の部分はトロリとした甘さがとても美味。これは、白飯も購入すればよかったかも。
一心不乱に食べ進み、気がつけば、十分とかけずに美味しく完食。〆にはスープで割ったつけダレを啜りましょう。このマイルドな美味しさもクセになりそうですね。
外に出って、改めて立て看板を見て思ったのですが、この『豚骨魚介つけ麺』でもかなり濃厚なのに、五十円増しの『豚骨魚介つけ麺(濃厚)』はどれだけ濃厚なのか、気になるところです。さらには『旨辛みそラーメン』が五百五十円という破格なのにもビックリ。次に新宿に行った帰りに、このどちらかを食べてみようと思います(笑)!!!!!
※
そういえば、今日二月二十二日はニャンニャンニャンということで、猫の日みたいですね。せっかくですので、少しですが最近のミーさん画像を……。
朝方、ふと自分の部屋を覗いてみると、ミーさんは猫タワーでひなたぼっこ中でした。この場所は晴れていると、とても暖かくなります。
うーん、この手をモフモフするのが、たまらなく気持ちが良いですね……。
ンッ? 勘付かれてしまい、こちらに顔を向けてきました。何となくイヤな予感がしてきます(汗)!!!
あっ、デジカメのストラップを奪い取られてしまいました。こうなると飽きるまで放さないのでちょっと厄介ですが、しばらくの間付き合ってあげることにしましょう(笑)……。