最初は 信頼の Slacko64-64 bit 6.0 alpha から始めることにしました。
これです。爽やかな壁紙で登場しました。
実は、またまた、ジャンクPCを買ってしまいました。毎日の寝パソに使用していたオールドPCのバックライトが切れ、真っ暗画面になってしまいましたので廃棄処分にすることにしたのですが、メインで使用していたオールドPCを使い回わすことにしましたので、メインの代替品を探していたところ、近所のハードオフに獲物を発見しました。
ジャンク品扱いの4,000円で、付属品はピカピカの使用感無しのワイヤレスキーボードのみ、ハードディスク無しの素人手出し厳禁の代物でした。ハードオフではハードディスクが抜き取られていると、物品の程度にもよりますがジャンク品扱いにせざるを得ないようで、私にも食指を動かせるようなものがたまに出てきます。
スペックはこんなもんでした。
型番 NEC PC-VN500MG
発売 2008年04月
Processor Athlon64 X2 Dual-Core Processor TK-57
Memory 2GB
Display 1280x800
今回の購入に当たっては、先日のエントリーに書いたことが大変参考になりました。結果、ソコソコのものをゲットすることができ、「備えあれば憂い無し」という結果となりました。もっとも、外観はオジサン好みの液晶一体型で、リビングに置くことを目的に作られたようで、パソコン好きは絶対購入しないようなデザインのものでした。Gデザイン賞 受賞はしていますけど。
このデュアルコアのCPUの速度とはいうと、お手軽に手に入れることのできる中古PCの中では普通の成績で、まずまずの結果で一安心でした。
さっそく、質素なインストールをしてみました。ISOファイルはフォーラム内にありまだアルファ版だということですが、元の32bit版もまだベータ版のままでさっぱり進展していません。slackoはこのまま消滅してしまうのでしょうか、少々先行きが心配ですね。
サクッと使ってみましたが、日本語表示はできるのですが日本語入力はできませんでした。フォーラムの情報によれば以前のパピーとは何か作りが違うようで、残念ながらシノバーさん作成の日本語パックではSCIMの起動ができないようです。当然ながら私のスキルではどうにもなりません。
それと、ファイアウォールの設定が保存されず、再起動すると未設定状態に戻ってしまいます。もうひとつ、Gnumeric も不具合があります。通常状態では特に問題はありませんが、シート数が40枚ほどのファイルでシート間移動すると落ちます。一般的な使い方では落ちることはありません。フラッシュも変です、64bit版はないよと表示されています。
パピーバージョン別のベンチマークテスト結果を見ますと、残念なことに64bitだからといって特に速いというとこもなさそうです。どこに優位性があるのかは、Web閲覧主体の私には残念ながら体感的には感じ取れません。
しかしデュアルコアは順調に動作しており、CPUにはやはり余裕があり、YouTubeを小画面で見ている分には25%~50%の使用率で推移しています。この辺にキモがありそうで、昭和の匂いがプンプンするオールドマンが、テキストベースのWEBやOfficeをイジっているのでは、「違いの分かる男」にはなれないようです。
無線LANですが、うれしいことにこのPCは本体内蔵でした。規格は IEEE802.11a/b/g で、最大54Mbpsまでしか出ない旧スペックのものですが、さて、実際はどれだの速度がでるのでしょうか。ラピッドネットで測定してみました。この速度測定サイトの特徴は 「FLASHは使っていないので、iPhone、android両方でご利用いただけます」 ということだそうです。
150Mbpsまで出る外付けのアダプタ WLI-UC-GN では、概ね30Mbpsまで出ていますのでほぼ想定内の結果となっています。こんなもんでしょう、実用上は無問題です。
BUFFALO
0411 00E8 WLI-UC-G300N
0411 012E WLI-UC-AG300N
0411 0148 WLI-UC-G300H
0411 0150 WLI -UC-AG300
0411 0158 WLI-UC-GNH
0411 015D WLI-UC-GN
0411 016F WLI-UC-G301N
0411 01A2 WLI-UC-GNM
0411 01EE WLI-UC-GNM2
I-O Data
04bb 944 WHG-AGDN/US
04bb 945 WN-GDN/US3
04bb 947 WN-G150U
04bb 948 WN-G300U
Logitec
0789 0162 LAN-WN22/U2
0789 0163 LAN-WN12/U2
0789 0164 LAN-W150/U2M
0789 0166 LAN-W300N/U2
0789 0168 LAN-W150N/U2
Corega
07AA 002F CG-WLUSB2GNL
07AA 003C CG-WLUSB2GNL
07AA 003F CG-WLUSB300AGN
07AA 0041 CG-WLUSB300GNS
07AA 0042 CG-WLUSB300GNM
PLANEX
2019 AB24 GW-US300MiniS
2019 AB25 GW-USMini2N
2019 ED06 GW-US300MiniW
この機械、幸いなことにほとんど使用感の無いワイヤレスキーボードがついてきましたが、慣れないものでスイッチの切り忘れがときどきあり、朝起きるとスイッチが入ったままになっていることが癪の種でした。そこで、本体の下側に切り忘れ防止の張り紙をしました。
「几帳面ですね」、私、A型ですから。
北国ではりんごの花も散り山菜採りの季節になりましたが、私はほとんど興味がなくスーパーで買って少々食べるだけです。わらび、ぜんまい、うど、たらの芽、みんなおいしいですよ。では、また。