遊びかたらう

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

けものフレンズで本当にIQが溶けてしまうのか検証してみた「考察・感想」

エンタメ

f:id:asokata:20170221165905j:plain

巷でうわさのけものフレンズという作品でIQが溶けるのか調べてみよう。

アニメが好きな私だが今期見ると決めたアニメ以外はほとんど視聴することはなく、残念ながら本作品も対象外となっていた。けものフレンズがネットで話題になっていたとしても視聴を躊躇していた。貴重な24分を捨てるわけにはいかない。

しかし、IQを溶かすとまで言われるほどの作品が私に対してどれほど効果が見込めるのか気になってしまった。1ヶ月前に1分ほど視聴したのち触れてはいけない世界だと感じ取ってしばらくは観ないように決めていた。

わーい!すごーい!たのしー!

と心を奪われるわけにはいかない。

ある日、疲れきった心に癒しを求めてけものフレンズの1話を視聴する覚悟を決め、IQを溶かしているのか実際にIQテストをして調べてみました

人気作品なのですでにやっている方がいたら2番煎じということで・・・

けものフレンズはシンプルで奥深いストーリー

アニマルガール」と呼ばれる、萌え擬人化された野生動物たちが集まる架空の動物園・「ジャパリパーク」を舞台にした作品群によるメディアミックスプロジェクト[1]。2015年にスマートフォン用ゲームアプリが先行コンテンツとしてリリースされ、続いて月刊少年エースにて漫画版が連載開始、2016年にはテレビアニメ化が発表された。萌え擬人化された野生動物たちとあるように、「人間が動物の外見をしている」のではなく一貫して「動物が人間の外見をしているもの」として描かれている。キャラクターのコンセプトデザインとして吉崎観音を起用、ゲーム版では吉崎の代表作である『ケロロ軍曹』とのコラボレーションも行われた。 けものフレンズ - Wikipedia

メディアミックス作品にしてついにアニメ化!とよくある一般的なケロロ軍曹の作者さんによるコンセプトデザインの作品。戦艦や刀が擬人化される世の中でごくごく正統派なアニマルの擬人化だが本格アニマル擬人化作品はNHKや朝アニメでは定番中の定番を深夜アニメとかなり珍しい。

これだけ話題になるアニメである以上、ニコニコ動画で観るのが一番面白いのは言うまでもない。それに準拠して視聴してわかったことがいくつかある。ジャパリパークと言う謎の動物園にはうはははとやあーはーとしゃべるサーバルなる動物が登場する。この世界観では人間っぽい動物をフレンズと呼称する

主人公はかばんを持っているから今後かばんちゃんと呼ばれるようになる不幸な少女。フレンズにはその特徴があるのにかばんちゃんには無いことから人間ではないのかと推測される。また、かばんちゃんは記憶喪失らしい。

どこまで記憶が無いのかわからないがサーバルの耳に違和感を感じていることから自分が何者かわからない程度の記憶喪失のようである。

図書館に向かう

わかんないことがあるので図書館に行く。

サバンナなのにやさしーと思ったら動物園

1話では食物を食べる描写がなかったが誰かを助ける行為は難しいはずである。それなのにこの場所ではフレンズが助け合っているように語っている。

とにかくサーバルはサバンナ地方の出口まで送ってくれるくらいやさしーのである。

サファリのストーリーと思わせてここは動物園らしい。そのため今後はジャングルやらなんやらその地特有のフレンズが出てくることがわかる。

謎の敵セルリアン

動物園なのに人間がいないのはこのセルリアンが動物園に居て危険なので休園状態になっているらしい。おそらくアニメ版では長く放置された超巨大な動物園のようである。

弱点は石を壊せば倒すことが出来る。けものが出てきてたのしーだけのアニメかと思わせといて実はそうではない。日常系アニメに風穴をあけるようなストーリーである。

1分を超えると視聴確定のアニメ

1分でやめる

10分で限界

1話で切る

視聴確定

私はアニメの視聴方法は4種類にわけて観るがこのアニメは特殊である。

当然1分でやめる人は数多く居るだろうがそれを乗り越えれば感想に変化が訪れる。10分ほどしてこのアニメは面白くはないと感じた。決してつまらないわけではない。通常このような気分になったら2話は観たくない。けものフレンズは不思議な魅力によって11分、12分気が付けば23分が経過している。

2話も視聴してやっても良い。

決して視聴させていただくや製作者様ありがとうございますという気持ちは一切無い。だが次を観なければいけない使命感になる。残念ながら2話は有料なので課金するかのせめぎあいである。

何故魅力的なのか

www.youtube.com

中毒性の高いオープニングはもちろんであるが、シンプルな教育番組のようだが続きが気になる理由がある。

謎の敵セルリアン

動物園

図書館

ロボット

このアニメには伏線が大量に存在している。可愛いケモノの女の子達がサファリで会話するだけの物語に思えるが実は深い考察要素が存在するのではないか。アニメなので動物の擬人化に不可解さは無いが、ロボットやセルリアンが登場することでSFと奇妙に組み合わさって不気味でさえある。

もしかすると最終話にどんでんがえし。

いやどったんばったんがあるのではないかと想像させてしまう。1話を最後まで見てしまったら必ず最終話まで視聴確定の底なし沼のような構成になっている。

過去作品で同様なものと言えば、がっこうぐらし!である。

1話を観てしまえばゾンビが登場することになってしまった理由など不可解すぎることが多くて続きが気になってしまう。

決定的に違うのはけものフレンズには原作が存在しない。アプリや漫画では時代が異なるオリジナル展開ゆえに漫画で先読みも不可能である。

最後を見届けるにはアニメを視聴するしかない。

このことが考察に深みが出しているわけである。

IQは溶けるのか

本題に戻って作品でIQが溶けると表現されるがこれは下がると同意であると仮定した。

この物語に登場するサーバルの語彙力はかなり低い。彼女を説明するならばジャンプ力ぅ・・・ですかねぇ。いや、明るく元気な良い子でちょっと頭が弱めと王道なキャラ。

また、かばんちゃんは記憶喪失なので隣にいるサーバルの言葉を全て信じてしまう。

つまりは大切なメインキャラにツッコミ役がいない。いやいやそれはおかしい。と誰も言わないカオスな世界になりキャラクターのIQが低いというのはわからないでもない。だからと言って視聴者のIQが溶けるなんてそんなことがあるのか。

IQテスト結果

非常に暇だったのでIQテストをやってみた。

5分でわかる「IQテスト」あなたの知能指数はいくつ? | CuRAZY [クレイジー]

最初に使わせていただいたのがこのサイトです。5分で調べることができるのでIQを調べるには簡易的で良い。

f:id:asokata:20170221153614p:plain

その結果がこれである。メンサに入れるぐらい知能指数が高いらしい。

正確さには欠ける

メンサに入れるぐらい知能指数が高いがこの記事の問題が全体的に易しかったためにほとんど正解だったと思います。

もう一度同じ問題を行おうとしたが変化するタイプの問題集でなかったので他のサイトでIQテストの検証を行うことになった。

その前にひとつ思ったのですが・・・

教育番組的ならばそもそもIQ下がらない

議論を深めていくとそもそもけものフレンズを見たことでIQが下がると言うのはありえない。

仮にそうであるならば教育番組の価値は一体何なのかと言う話に繋がる。大人と子供が一緒に教育番組を見ると悪影響になる論理が成立して変である。

ゆえにどうしようもないほどにばかばかしい議論になる。だが検証しなければならない人間の知りたいと言う欲求は計り知れない。

IQテスト結果2

IQテスト

シンプルにグーグル検索で一番に表示されたサイトで調べてみた。お遊びで作ったと書いてありましたが良く出来ている問題でした。

結果は。。。

f:id:asokata:20170221154604j:plain

けものフレンズを視聴後には25も低下してしまった。

逆に言えばメンサに入れるはずの知能指数が一般人レベルまで下げることに成功した。

記憶を辿ってみるとテスト中何故だか集中しにくかったのは覚えているこれがフレンズの力なのか。

最高のエセ実験結果

この結果を正しいと言うのであれば

けものフレンズを視聴することによりIQを低下させて思考能力なり何なりを落とすことが可能である。

現在ニコニコ動画の1話によれば200万再生を突破する勢いなのでテレビ放送も含め全体でいえば日本人の2%ぐらいがけものフレンズを見ていると安易過ぎる計算をしてみれば大きな社会問題に発展するかもしれない。

わーい!すごーい!たのしー!

しかしながら、本来統計学的な観点から考えて300人程度が正確性の高いIQテストかつ、同じような肉体的・精神的状態で類似問題を数日後に行わなければならないところを1時間ほどで実験を完了させたので正確性の欠片も存在しない。また、IQが下がるという前提で観てしまったことによる影響を考慮していない。

うーん。

・・・・・・?

・・・IQテストで知能指数への影響のヒントになるか考えたけど



わかんないや

これは図書館に行かなきゃわかんないかも

結論:面白いアニメでした。