ダイレクトバンキング

インターネット支店 「ネットワン(Net-One)支店」

口座開設のお申込み

お申込みの流れ(2/5)
お申込にあたっては、必ずお申込からお取引開始までのながれをご確認ください。
※お申込からご利用開始までは3週間程度必要です。
インターネット専用支店「ネットワン支店」での新規口座開設には3週間程度かかります。

お申込みにあたってのご注意点

預金口座の売買・譲渡について

以下の確認事項をよくご確認いただき、同意の上お申込みください。

預金口座の売買・譲渡は犯罪です!
1.
他人になりすまして口座を利用する目的で預金口座(預金通帳・キャッシュカード等)の譲受け、及び相手方にその目的があることを知った上で行われる譲渡
2.
預金口座(預金通帳・キャッシュカード等)の売買
3.
上記1と2の行為をするよう、広告や勧誘を行う行為
当行ではお申込みの内容を確認した上で、口座開設をお断りさせていただく場合がございますのであらかじめご了承ください。
詳しくは金融庁ホームページ「預金口座等の不正利用防止法の施行について」をご参照ください

上記の内容を承諾し、口座開設をお断りさせていただく場合があることについて

お申込にあたっての確認事項(商品性等)

以下の確認事項をよくご確認いただき、同意の上お申込みください。

1 お申込は、日本国内に住所を有し且つ居住されている満20歳以上の個人のお客さまに限ります。ただし、大学(短大・専門学校を含む)在学中の方または入学予定の方、および就労されている方(パート・アルバイトを含む)または就労予定の方は、満18歳以上とさせていただきます。
2 ネットワン支店の総合普通預金口座は、お一人様につき、1口座とさせていただきます。
3 ネットワン支店の総合普通預金口座を事業用の口座としては利用できません。
事業用の口座として利用していると当行が判断した場合は、口座の利用を停止させていただくことがあります 。
4 ネットワン支店でご利用いただく総合普通預金口座は、ふくぎんインターネット専用口座「Net-One」(以下、ネットワン口座)となります。
ネットワン口座は通帳不発行方式(無通帳方式)のインターネット専用口座です。現金のお引出等は、キャッシュカードを利用してATMで、残高照会や明細照会、振替、振込、定期預金取引等はインターネットバンキングで行っていただくことになります。
5 ネットワン支店で開設したネットワン口座を有通帳に変更することはできません。有通帳の口座がご入用の場合は、お手数ですが、お近くのふくぎんの店舗で口座開設をお願いいたします。
6 お客さまがご利用のパソコン環境によっては、ネットワン口座の機能を一部ご利用いただけない場合があります。

お申込にあたっての確認事項(商品性等)について

お申込にあたっての確認事項(手続内容等)

以下の確認事項をよくご確認いただき、同意の上お申込みください。

1 仮申込日の翌銀行営業日以降に「ふくぎんテレホンサービスセンター」よりお申込内容の確認のためお電話をさせていただきます。お電話はご自宅、勤務先、緊急連絡先のいずれかに致します。ご指定はできません。尚、仮申込受付後から5銀行営業日の間、お電話による確認が出来なかった場合は、仮申込を一旦お取消させていただきます 。
2 近年、銀行の普通預金口座を受取口座とした詐欺事件が多発しております。口座の使用目的が明確でない場合や、すでに複数の口座をお持ちの場合の口座作成についてはお断りすることがございます。
3 お電話による確認が終了したら、銀行から正式お申込書を発送させていただきます。
正式申込書の発送後、1ヵ月以上お申込のご返送がない場合は、お申込を一旦お取消させていただきます 。
4 ご返送いただいた正式申込書類に不備があった場合は、お届けの電話番号や電子メール宛にご連絡をさせていただきます。また、お申込書類に同封いただいたご本人確認資料についてはご返却は致しませんので予めご了承ください。
5 口座開設後はお客さまにお届けいただいた住所宛にキャッシュカード、ダイレクトバンキングご利用カード 、パスワード生成機をヤマト運輸(株)セキュリティパッケージにてそれぞれ別便で送付いたします。尚、これらの郵送物が不着となり銀行に返戻された場合は一定期間経過後に強制解約をさせていただくことがあります。 また既にダイレクトバンキング会員のお客さまからのお申込やワンタイムパスワードをお申込済みのお客さまにはキャッシュカードのみを郵送いたします。ご利用カードやパスワード生成機は現在お使いのものがそのままご利用いただけます。
6 インターネット専用支店「ネットワン支店」での新規口座開設には3週間程度かかります。

お申込にあたっての確認事項(手続内容等)について

利用にあたっての注意事項

以下の確認事項をよくご確認いただき、同意の上お申込みください。

1 ネットワン口座への入金は、キャッシュカードを利用して、福岡銀行のATM、またはコンビニATM・ゆうちょ銀行ATMでお願いします。
2 公共料金等の口座振替をご利用される場合、収納企業によっては、福岡銀行でのお取扱いができない場合がありますので予め収納企業にご確認をお願いします。
3 ネットワン口座開設後、初回入金が1年間無かったとき、または1年以上にわたりお取引残高が無く、普通預金への利息以外の入金または出金が無いときには銀行側で口座を解約させていただく場合がございます。
4 届出の住所またはお電話番号へのご連絡が不能となった場合には、即時に口座の利用を停止させていただくことがございます。口座の利用停止後、お客さまからご連絡をいただけない場合には、一定期間経過後、口座を解約させていただく場合があります。

利用にあたっての注意事項について

不正口座の開設・利用の防止に、ご理解とご協力をお願いいたします

以下の確認事項をよくご確認いただき、同意の上お申込みください。

1 架空名義・借名での口座開設はお断りさせていただきます。
2 偽造の証明書による不正口座の開設、ならびに口座の不正利用が判明した場合、口座を解約したうえで、法令に基づき当局に通報いたします。
3 他人に口座を利用させたり、譲渡することは、当行の規定上で禁止させていただいております。また、預金口座の売買や譲渡・譲受は法律違反となり、犯罪として処罰されることがあります。
4 口座開設以降、公序良俗に反するお取引をされていると、当行が判断した場合には、即時に口座の利用制限または解約をさせていただきます。

不正口座の開設・利用の防止について

個人情報のお取扱いについて

以下の確認事項をよくご確認いただき、同意の上お申込みください。

個人情報の取扱いに関する同意書
【利用目的】
当行および当行の関連会社や提携会社の金融商品やサービスに関し、以下の利用目的で利用致します。
  • 各種金融商品の口座開設等、金融商品やサービスの申込受付のため
  • 犯罪収益移転防止法に基づくご本人さまの確認等や、各種金融商品やサービスをご利用いただく際の資格等の確認のため
  • 預金取引や融資取引等における期日管理や照会受付等、継続的なお取引における管理のため
  • お客さまに対し、取引結果、預り残高等のご報告やご案内を行うため
  • 融資のお申込や継続的なご利用等に際しての判断や事後管理のため
  • 適合性の原則等に照らした判断等、各種金融商品やサービスの提供にかかる妥当性の判断のため
  • 与信に関する業務において個人情報を加盟する個人信用情報機関に提供する場合等、適切な業務の遂行に必要な範囲で第三者に提供するため
  • 他の事業者等から個人情報の取扱いを伴う業務を委託された場合等において、委託された当該業務を適切に遂行するため
  • お客さまとの契約や法律等に基づく権利の行使や義務の履行のため
  • データ分析やアンケートならびに市場調査の実施等による各種金融商品やサービスの研究・開発等、お客さまへのサービス品質の向上を図るため
  • ダイレクトメールの発送等、各種金融商品やサービスに関する各種ご提案のため
  • 提携会社等の商品やサービスの各種ご提案のため
  • 金融商品取引法に基づく有価証券・金融商品の勧誘・販売、サービスのご案内を行うため
  • 各種お取引の解約やお取引解約後の管理のため
  • その他、お客さまとのお取引を適切かつ円滑に履行するため
なお、特定の個人情報の利用目的が、法令等に基づき限定されている場合には、当該利用目的以外で利用いたしません。
  • 銀行法施行規則等により、個人信用情報機関から提供を受けた資金需要者の借入金返済能力に関する情報は、資金需要者の返済能力の調査以外の目的に利用・第三者提供いたしません。
  • 銀行法施行規則等により、人種、信条、門地、本籍地、保健・医療または犯罪経歴についての情報等の特別の非公開情報は、適切な業務運営その他の必要と認められる目的以外の目的に利用・第三者提供いたしません。
以上

個人情報のお取扱いについて

反社会的勢力でないことの表明・確約について

以下の確認事項をよくご確認いただき、同意の上お申込みください。

私(本預金口座の名義人)は、次の(1)のいずれかに該当し、もしくは(2)の各号のいずれかに該当する行為をし、または(1)にもとづく表明・確約に関して虚偽の申告をしたことが判明した場合には、この預金取引が停止され、または通知によりこの預金口座が解約されても異議を申しません。なお、これにより私に損害が生じた場合でも、貴行に損害賠償請求をすることはせず、いっさい私の責任といたします。また、これにより貴行に損害を生じさせた場合には、その損害額をお支払いたします。
(1)
私は、現在、暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなった時から5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロまたは特殊知能暴力集団等、その他これらに準ずる者(以下これらを「暴力団員等」という。)に該当しないこと、および次の各号のいずれにも該当しないことを表明し、かつ将来にわたっても該当しないことを確約いたします
A.
暴力団員等が経営を支配していると認められる関係を有すること
B.
暴力団員等が経営に実質的に関与していると認められる関係を有すること
C.
自己、自社もしくは第三者の不正の利益を図る目的または第三者に損害を加える目的をもってするなど、不当に暴力団員等を利用していると認められる関係を有すること
D.
暴力団員等に対して資金等を提供し、または便宜を供与するなどの関与をしていると認められる関係を有すること
E.
役員または経営に実質的に関与している者が暴力団員等と社会的に非難されるべき関係を有すること
(2)
私は、自らまたは第三者を利用して次の各号の一にでも該当する行為を行なわないことを確約いたします。
A.
暴力的な要求行為
B.
法的な責任を超えた不当な要求行為
C.
取引に関して、脅迫的な言動をし、または暴力を用いる行為
D.
風説を流布し、偽計を用いまたは威力を用いて貴行の信用を毀損し、または貴行の業務を妨害する行為
E.
その他前各号に準ずる行為
以上

反社会的勢力でないことの表明・確約について

ネットワン支店ご利用規定について

以下の確認事項をよくご確認いただき、同意の上お申込みください。

※必ずお読みください。
ネットワン支店ご利用規定
本規定は、お客さまと福岡銀行(以下「当行」といいます。)ネットワン支店(以下「当店」といいます。)との間の取引について定めたものです。お客さまが当店と取引を行う場合は、下記条項のほか、別途当行が定める各種商品・サービスにかかる規定が適用されることに同意したものとして取扱います。
1.
当店との取引範囲
(1)
お客さまは、本規定に基づき、以下に定める取引をご利用いただけるものとします。
[1]
通帳不発行方式(無通帳方式)のインターネット専用口座「Net-One」(以下「ネットワン口座」といいます。)による総合口座取引(普通預金、定期預金、定期預金を担保する当座貸越)
[2]
その他当行所定の取引
(2)
当店の各種商品の取扱内容は、当行所定のものとなり、当店以外の当行本支店と異なります。当店の各種商品では、次の取扱いはできません。
[1]
普通預金口座における代理人キャッシュカードの発行
[2]
ネットワン口座の有通帳口座への変更
[3]
少額預金の利子非課税制度(マル優)の取扱い
[4]
手形、当座小切手等の発行
[5]
手形、小切手、配当金領収書等その他の証券類の受入れ
[6]
その他当行所定の事項
(3)
当店で提供するサービス内容、金利、手数料等は当行所定のものとなり、当店以外の当行本支店とサービス内容、金利、手数料等が異なる場合があります。
2.
利用資格・利用条件
(1)
当店と取引が行えるお客さまは、日本国内に住所を有しかつ居住している満20歳以上の個人の方(成年被後見人、被保佐人、被補助人、任意後見監督人が選任された任意後見契約の委任者(以下「成年後見制度利用者」といいます。)を除く)に限らせていただきます。ただし、大学(短大・専門学校を含む)在学中の方または入学予定の方、および就労されている方(パート・アルバイトを含む)または就労予定の方は、満18歳以上とさせていただきます。
(2)
当店での各種商品・サービス(以下総称して、「各取引」といいます。)のご利用にあたっては、各取引にかかる規定にて利用資格を定めている場合があります。この場合、上記(1)のほか、各取引にかかる規定に定める利用資格を満たす必要があります。
(3)
当店と取引を開始するにあたっては、当店においてネットワン口座を新規に開設してください。
(4)
ネットワン口座は、お客さまお一人につき1口座とします。
(5)
ネットワン口座を事業性資金の管理目的で利用することはできません。また、屋号や団体名等を付けた名義の口座を開設することはできません。
(6)
ネットワン口座の申込時には、ふくぎんダイレクトバンキングサービス(以下「DBサービス」といいます。)を申込むものとします。なお、お客さまが当行において、既にDBサービスを利用中の場合には、利用中のDBサービスに当店のネットワン口座をサービス指定口座として登録します。
(7)
ネットワン口座の申込には、DBサービスにおけるワンタイムパスワードサービスの申込を含むものとします。
(8)
ネットワン口座の申込には、ふくぎんポイントクラブ「マイバンク」の申込を含むものとします。
3.
取引の開始
(1)
お客さまが当店との取引の開始を希望する場合、お客さまは当行所定の方法により、申込書を請求するものとします。(以下、「申込書の請求」といいます。)
(2)
当行は、お客さまが申込書の請求を行った翌営業日に、申込書の請求を確認します。
(3)
当行は、お客さまご本人からの申込書の請求であることを確認するため、申込書の請求時に届出があった自宅・勤務先・緊急連絡先のいずれかの電話番号あて電話連絡をさせていただきます。また、電話連絡ができない場合には、申込書の請求時に届出があった電子メールアドレスあて電子メールを送信させていただきます。なお、当行が上記(2)の申込書の請求を確認した日から5営業日以内に、お客さまご本人からの申込書の請求であることが確認できない場合には、お客さまの当行に対する申込書の請求は撤回されたものとして取扱います。
(4)
当行は、上記(3)の確認後、お客さまの届出住所あて、申込書を送付します。
(5)
お客さまは、申込書に必要事項を記入し、口座開設にあたっての当行所定のご本人確認書類(以下「本人確認書類」といいます。)を添付のうえ、申込書を当店へ送付するものとします。なお、当行が申込書を送付した日から1ヶ月以内に、申込書・本人確認書類の送付がない場合には、お客さまの当行に対する口座開設の申込みは撤回されたものとして取扱います。
(6)
当店は、お客さまから送付された申込書および本人確認書類の内容を確認します。本人確認書類の内容に不明な点がある場合には、当行は本人確認書類の発行元に確認を行うことがあります。申込書または本人確認書類に不足または不備がある場合には、電話、電子メール等で連絡のうえ、申込書および本人確認書類全てを一旦返却させていただきます。なお、当行が連絡した日から1ヶ月以内に手続が完了しない場合には、お客さまの当店に対する口座開設の申込みは撤回されたものとして取扱います。
(7)
当店との取引は、当店が上記(6)の確認後、申込書および本人確認書類を受領し、承認した場合に、開始されるものとします。なお、一旦受領した申込書および本人確認書類は、返却いたしません。
(8)
当店以外の当行本支店から、取引店の変更をすることにより、当店と取引を開始することはできません。
4.
お届印
(1)
当店と取引を開始する際には、使用する印章(以下「お届印」といいます。)により、印鑑を届出てください。印鑑はお一人につき一つのみお届けいただくものとし、別に定める取引を除いて当店における取引において共通とさせていただきます。
(2)
各取引において、各種申込書、諸届その他の書類に使用された印影を届出の印鑑と相当の注意をもって照合し、相違ないものと認めて取扱いした上は、それらの書類につき、偽造、変造その他の事故があっても、そのために生じた損害について、当行は責任を負いません。
5.
当店との取引方法
(1)
客さまは本規定に基づき、次の方法で当店との各取引を利用することができます。なお、原則として、当店を含む当行本支店の窓口での取引はできません。
[1]
DBサービスにおける「テレホンバンキング」「モバイルバンキング」「インターネットバンキング」による取引
[2]
当行および当行と提携している金融機関等の現金自動預入支払機(現金自動預金機、現金自動支払機を含む。以下「ATM・CD」といいます。)による取引
[3]
その他当行所定の方法による取引
(2)
上記(1)の各取引方法において、当店で取扱う各取引の種類・業務等は当行所定のものとし、当行本支店の窓口で取扱う各取引の種類・業務等と異なる場合があります。
(3)
上記(1)[3]の取引方法による各取引の利用において、当行所定の手数料が必要となる場合があります。この場合当行はお客さまに対して手数料金額をその都度明示し、当店のネットワン口座から払戻請求書等の提出なしに引き落とすものとします。
6.
ATM・CDの故障や通信機械およびコンピュータ等の障害時の取扱い
(1)
停電・故障等により当行のATM・CDによる取扱いが出来ない場合および通信機器・回線等の障害等によりDBサービスによる取引が出来ない場合には、当店以外の当行本支店窓口において、窓口営業時間内に限り、当行所定の方法で預金の払戻し、預入れ、または振込等を受付ます。
(2)
上記(1)の理由により当行ATM・CDおよびDBサービスによる取引ができない場合に、当店の各取引に遅延、不能等があっても、これによって生じた損害について、当行は責任を負いません。
7.
取引確認方法・残高証明書発行
(1)
当店におけるお客さまの取引残高、取引明細等は、当行所定の期間、DBサービスを利用して、お客さまご自身で確認することができますので、必要に応じてお客さまご自身で印刷ください。
(2)
お客さまが残高証明書を必要とされる場合は、当行所定の方法により都度申込みください。なお、残高証明書の発行にあたり、当行所定の手数料を、当店のネットワン口座から払戻請求書等の提出なしに引き落とすものとします。
(3)
届出の住所に郵送した残高証明書が返戻された場合は、当行は保管責任を負いません。延着した場合や到着しなかった場合等で当行の責に帰すことができない事由により紛争が生じても、当行は責任を負いません。
8.
通知および告知方法
(1)
当行からお客さまへの各種通知および告知は、原則として、当行ホームページへの掲示、または、DBサービスに登録された電子メールアドレス(以下、「届出メールアドレス」といいます。)への電子メール送信により行われるものとします。ただし、各種計算書、各種定期預金の満期のご案内等、一部の通知は、届出住所への送付により行います。
(2)
届出メールアドレスまたは届出住所に当行が電子メール、送付物を送信または送付した場合は、通信事情・配達事情などの理由により延着し、または到達しなかったときでも、通常到達すべきときに到達したものとみなし、そのために生じた損害については、当行は責任を負いません。
(3)
届出メールアドレスまたは届出住所あてに、当行が送信または送付した電子メール、送付物が未着として当行に返戻された場合、当行は電子メール、送付物の送信または送付を中止し、当店の各取引の全部または一部を制限することができるものとします。また、返戻された電子メール・送付物に関し、当行は保管責任を負いません。
9.
届出事項の変更等
(1)
お届印、住所、氏名、電話番号、届出メールアドレス等、当行への届出事項に変更があった場合には、当行所定の方法により、当行に届出るものとします。変更の届出は当行の変更処理が完了した後に有効となります。変更処理が完了するまでの間に、変更が行われなかったことにより、お客さまに損害が生じても当行は責任を負いません。また、届出の前に生じた損害についても、当行は責任を負いません。
(2)
当店のお取引の全部または一部を、当店以外の当行本支店に変更することはできません。
10.
喪失の届出
(1)
お届印、キャッシュカード、DBサービスのご利用カード、ワンタイムパスワードサービスのパスワード生成機を紛失した場合は、直ちに当行へ連絡するとともに、当行所定の手続きを行うものとします。お届印、キャッシュカード、DBサービスのご利用カード、ワンタイムパスワードサービスのパスワード生成機の紛失を当行へ連絡する以前に生じた損害については、当行は責任を負いません。
(2)
キャッシュカード、DBサービスのご利用カード、ワンタイムパスワードサービスのパスワード生成機を再発行する際には、当行所定の手数料を、当店のネットワン口座から払戻請求書等の提出なしに引落しのうえ、手続を行います。
11.
商品・サービス等の変更
(1)
当行は、当店で取扱う各取引の商品内容またはサービス内容等を、お客さまに事前に通知することなく、相当な範囲で、任意に変更できるものとします。また、当該変更のために当行所定のホームページ等を一時利用停止にすることがあります。
(2)
上記(1)の変更および一時利用停止の内容については、原則として、当行のホームページに掲示することにより告知します。
(3)
上記(1)の変更および一時利用停止によって生じた損害については、当行は責任を負いません。
12.
解約等
(1)
お客さまが、当店における各取引を解約する場合には、当行所定の方法により解約するものとします。なお、当店のネットワン口座を解約する場合には、当店における全ての取引を解約するものとします。また、当店のネットワン口座取引を残したまま、DBサービスのみを解約することはできません。
(2)
お客さまが次の各号のいずれか一つにでも該当した場合は、当行はお客さまに事前に通知することなく、当店との各取引の全部もしくは一部を停止のうえ、当店との各取引の全部もしくは一部を解約することができるものとします。この各取引の停止・解約によって生じた損害については、当行は一切責任を負いません。
[1]
本規定その他当行が定める各取引にかかる規定に違反したとき
[2]
当店との取引開始時に当行が送付するキャッシュカード、DBサービスのご利用カードのいずれかが、郵便不着、受取拒否等により当行に返却されたとき。
[3]
当行に支払うべき諸手数料等の支払いがなかったとき
[4]
住所・連絡先変更の届出変更を怠る等、お客さまの責に帰すべき事由により、当行においてお客さまの所在が不明となったとき
[5]
当店のネットワン口座の名義人が存在しないことが明らかになった場合、またはネットワン口座が名義人の意思によらず、開設されたことが明らかになったとき
[6]
当店のネットワン口座が法令や公序良俗に反する行為に利用され、またはそのおそれがあると認められる場合
[7]
当店にネットワン口座開設後、初回入金が1年間なかったとき、または1年以上にわたり、ネットワン口座の普通預金への利息入金または利息出金以外に当店との取引がないとき
[8]
支払いの停止または破産もしくは民事再生手続開始の申立てがあったとき
[9]
成年後見制度利用者となったとき
[10]
当行に虚偽の申告をしたとき
[11]
日本国内に居住している実態がないと判明したとき
[12]
前各号のほか、当行が解約を必要とする相当な事由が生じたとき
(3)
ネットワン口座の解約により預金等が残る場合には、当行所定の方法により、お客さまが指定するお客さま名義の当行本支店または当行以外の金融機関へ、当行所定の振込手数料を差引いた上で振込むものとします。お客さまに対する貸越元利金、未収手数料等がある場合は、それらをお支払いいただいた後、手続きをいたします。
13.
譲渡・質入れ等の禁止
当店の各取引に基づくお客さまの一切の権利は、譲渡、質入れその他第三者の権利を設定すること、もしくは第三者に利用させることはできません。
14.
規定の適用
(1)
当店との各取引において、本規定に定めのない事項については、各取引にかかる規定等により取扱います。
(2)
本規定と各取引にかかる規定等の定めが異なるときは、本規定が優先します。
(3)
各取引にかかる規定等については、書面による送付または当行ホームページへの掲示により告知します。お客さまにおいて個別の規定が必要な場合は、当店あて請求するものとします。
15.
規定の変更
当行は、本規定の内容を相当な範囲で、お客さまに事前に通知することなく任意に変更できるものとします。その場合、当行ホームページへの掲示により変更後の規定を告知するものとします。規定の変更日以降は、変更後の内容に従い取り扱うものとします。
16.
準拠法・合意管轄
(1)
当店との取引の契約準拠法は、日本法とします。
(2)
当店との取引に関する訴訟については、福岡地方裁判所を管轄裁判所とします。
以上

ご利用規定について

セキュリティについて

インターネットによるこの仮申込においては、高度の暗号化技術を用いたSSL通信によりセキュリティを確保しております。
お客さまが入力されたデータは、自動的に暗号化されて安全に当行との送受信が行われますので、安心してご利用いただけます。
株式会社福岡銀行 登録金融機関 福岡財務支局長(登金)第7号 加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会
Copyright © The Bank of Fukuoka, Ltd. . All Rights Reserved.
FFG ふくおかフィナンシャルグループ