最新記事

医療

ひと息吹きかけて17種類の病を診断

Detecting Diseases in Breath

2017年2月21日(火)10時40分
カレン・タンボコン

息を吹き込むだけでさまざまな病気のリスクを発見できるようになれば、医療コストも大幅に減らせるはず PIOTR290/iStock.

<ナノテクノロジーと人工知能を使って息に含まれる化学物質を分析し、隠れた病気を突きとめる新技術が登場>

近年、癌や脳疾患の生存率を大きく左右するカギとして重視されるのが「早期発見」。そのためには定期的な検査が欠かせないが、受ける前に食事制限を課されたり、場合によってはひどい痛みを伴うなど身体的負担が大きい上、費用もばかにならない。

もっと手軽に病気を突き止める方法があれば――そんなニーズの高まりを受け、世界でさまざまな分析装置の開発が進められている。なかでも画期的な例の1つが、息を吹き込むだけでさまざまな病のリスクを診断できる新技術だ。

そもそも人間が吐き出す息は主に窒素と酸素、二酸化炭素で構成される。しかし同時に、さまざまな化学物質が微量含まれており、その種類や量は抱える疾患や健康状態によって大きく異なる。

イスラエル工科大学の研究チームはそこに着目し、人間の息を分析して疾患の有無を診断する装置を開発した。呼気に含まれる生体ガスを分子レベル、つまりナノ単位で検知するセンサーに人工知能(AI)を組み入れたもので、検出した化学物質の種類と量から、リスクの高い疾患がないか分析する。

【参考記事】飛行機での出張はVR導入でどれだけ快適になる?

これまでも呼気に含まれる物質を分析して、病気のリスクを測る装置の開発は行われてきたが、その大半は特定の病をターゲットにしたものだった。一方、今回の装置は肺癌や前立腺癌、腎臓疾患、肺高血圧症、パーキンソン病、クローン病など17種類の疾患を一度に調べることができるという。

実験の対象になったのはフランス、中国、アメリカなど5カ国の1400人以上(17種類の疾患のいずれかを抱える約800人と、健康体とみられる約600人)。その結果、およそ86%という高い確率で疾患の有無とその種類を突き止めることができた。

まだ実験レベルだし、疾患ごとに異なる呼気中の物質の「特徴」についても研究を重ねる必要がある。課題は多いが、もしこの装置が実用化されれば、早期発見・早期治療に大きく貢献するだろう。

【参考記事】「野菜足りてる?」手のひらでチェック

「肺癌は早期発見によって生存率を10%から70%へと引き上げられる」と、研究チームを率いたイスラエル工科大学のホサム・ハイク教授は語る。「たとえ今は健康体でも、ある種の疾患のリスクが高い人々をいち早く見つけることもできるかもしれない」

そのうち、ひと息吹きかけるだけで寿命まで予測できるようになるかも?

[2017年2月21日号掲載]

ニュース速報

ビジネス

焦点:新聞業界に思わぬ「トランプ好景気」、広告増を

ワールド

焦点:激動の就任1カ月、トランプ氏が頼る「勝利の方

ワールド

金融政策による成長押し上げ、国家の利益にならない=

ビジネス

ドル上昇、FRB高官発言で早期利上げ観測=NY市場

MAGAZINE

特集:北朝鮮 暗殺の地政学

2017-2・28号(2/21発売)

異国の地マレーシアで殺害された金正男──。その死の背景には北朝鮮をめぐる地政学の変化があった

人気ランキング

  • 1

    日本でコストコが成功し、カルフールが失敗した理由

  • 2

    金正男殺害を中国はどう受け止めたか――中国政府関係者を直撃取材

  • 3

    金正男暗殺事件、マレーシア首相が北朝鮮を暗に批判 対立が鮮明に

  • 4

    金正男氏を「暗殺者に売った」のは誰か

  • 5

    「ペンス大統領」の誕生まであと199日?

  • 6

    日本が危ない!? 福島原発の放射能フェイクニュース…

  • 7

    アンジェリーナ・ジョリー「ブラッドと私はずっと家…

  • 8

    ひと息吹きかけて17種類の病を診断

  • 9

    金正男氏を死に追いやった韓国誌「暴露スクープ」の…

  • 10

    オルト・ライト(オルタナ右翼)とは何者か

  • 1

    金正男氏を死に追いやった韓国誌「暴露スクープ」の中身

  • 2

    金正男殺害を中国はどう受け止めたか――中国政府関係者を直撃取材

  • 3

    日本でコストコが成功し、カルフールが失敗した理由

  • 4

    金正男クアラルンプール暗殺 北朝鮮は5年前から機…

  • 5

    北朝鮮独裁者、「身内殺し」の系譜

  • 6

    金正男の暗殺事件で北朝鮮の男を逮捕 謎の男の正体…

  • 7

    「線路立ち入りで書類送検」が他人事でなくなる侵入…

  • 8

    北朝鮮の女子大生が拷問に耐えきれず選んだ道とは...

  • 9

    海上自衛隊、18年度から4年間で新型護衛艦8隻建造へ

  • 10

    金正男暗殺事件、マレーシア首相が北朝鮮を暗に批判…

  • 1

    金正男氏を死に追いやった韓国誌「暴露スクープ」の中身

  • 2

    トランプを追い出す4つの選択肢──弾劾や軍事クーデターもあり

  • 3

    金正男殺害を中国はどう受け止めたか――中国政府関係者を直撃取材

  • 4

    日本でもAmazon Echo年内発売?既に業界は戦々恐々

  • 5

    東芝が事実上の解体へ、なぜこうなったのか?

  • 6

    日本でコストコが成功し、カルフールが失敗した理由

  • 7

    北朝鮮の女子大生が拷問に耐えきれず選んだ道とは...

  • 8

    マティス国防長官日韓訪問に中国衝撃!――「狂犬」の…

  • 9

    トランプ、入国制限に反対の司法長官代行を1時間後…

  • 10

    アパホテル炎上事件は謝罪しなければ終わらない

グローバル人材を目指す

PICTURE POWER

レンズがとらえた地球のひと・すがた・みらい

日本再発見 「日本の新しいモノづくり」
定期購読
期間限定、アップルNewsstandで30日間の無料トライアル実施中!
メールマガジン登録
売り切れのないDigital版はこちら

MOOK

ニューズウィーク日本版 臨時増刊

世界がわかる国際情勢入門

絶賛発売中!

STORIES ARCHIVE

  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月