-PR-
解決
済み

自分でものを考えられず流される人ばかりなのか

  • 暇なときにでも
  • 質問No.8594056
  • 閲覧数485
  • ありがとう数19
  • 気になる数0
  • 回答数15
  • コメント数0

自分でものを考えられない、自分の考えを持たない、ただ習慣や慣例に従うだけ、周りに流されるだけ・・・そんな人は世の中多いのでしょうか。

私がそのようなタイプです。
わけも分からずにいます。
通報する
  • 回答数15
  • 気になる
    質問をブックマークします。
    マイページでまとめて確認できます。

質問者が選んだベストアンサー

  • 回答No.12
レベル13

ベストアンサー率 29% (231/773)

こんばんわ、すたんしあさん、11番です。
ご返信ありがとうございます。

ポケモン?お若いかたなのでしょうか。
あたしが子どものころにはいませんでした、
息子の方がよく知っています。


>何が常識である、何が当然と言いながら一向に根拠が挙がってこない。
:ああなるほど。
デカルトさんみたく確実なものを求めてすべてを疑ってみる、
というのもおもしろいと思うんだけどヒマぢゃないですよね。
納得できないかぎり何もしないってわけにもいかないし。

人間は道具と違って「何のために」という目的がある以前に、
とりあえず(笑)存在してるから、しかも、
生まれるときに「取扱説明書」が付いてくるわけでもないし
「手さぐり」「学習」「選択」しっぱなしなんぢゃないかなあ。
「学習」と「選択」は根拠があってするかもしれませんが、
「手さぐり」はどうですか?根拠があってしますか?



>仕事のやり方については失格でありミスの元だと説教を受けてしまうでしょう。
:仕事のこととか失格だとか説教だとかよく分からないんだけど

ちょっと「権力」の話をしますね。
関係ないって言われそうだけど。
「権力」っていうと「偉い人」のイメージあります?
あなたの中にあなたを見張る「権力者」がいませんか?
そんなことはない!って言われそうだけど。

遅刻→×、赤点→×、サボり→×、タバコ→×、嘘→×
暴飲暴食→×、風呂に入らない→×、運動不足→×、
不登校→×、おばさん未婚→×、シングルマザー→×、

↑こういうのは「自分が考えて」「そう思ってる」のか?


ひとは理性的であろうとした→
理性にかなった「常識」を作り上げてきた→
みんなで承認してきた→秩序が保たれる→めでたしめでたし、

しかし理性が排除したものはどうなるか、
狂気と名付けられて監獄にぶちこまれるようになっています。

理性的であろうとするのも「当然」のような気もしてきますが、
ひとは動物なので理性だけで生きようとすると
半分監獄にいることになり、「理性そんなに偉いのか?」
という悲鳴(?)も出てくるような気がします。


___________



あとは、うーん、
時代によってもずいぶん違うんぢゃないかなあ。
あたしのおばあちゃんおじいちゃんの時代は
国のために戦ってひとを殺したり自分が死んだりするのが
「常識」「当然」だった(?)ようですが、
根拠を言える人はどれぐらいいたんだろ。

あ、ちょっと大げさすぎますか。
もう少し例をあげると、
あたしが子どものころは「給料」というのは月に1度
お父さんカバンに入れて持ち帰る封筒に入った札でした。
学費もランドセルに札を入れて登校してましたが、
今はどっちも銀行振り込みが「常識」「当然」。

不思議なことだらけです。


娘がね、1歳半ぐらいのころかな、
満月を見て「アナ!アナ!」と言ったのを覚えています。
あたしが「おつきさまだよ」と教えると、
娘はもう「空に穴が開いている」とは言わなくなりました。
娘はどうして月を月と呼んでいるのか知らないと思います。


あまり回答になっていないかもしれません。
閲覧者の方、おかしいところあったら直してください。
と他の方にお願いして失礼します。

                                      
お礼コメント
noname#194651

ありがとうございます。
生意気を言っていたら申し訳ありません。



>ポケモン?お若いかたなのでしょうか。

20代です。

>人間は道具と違って「何のために」という目的がある以前に、
>とりあえず(笑)存在してるから、しかも、
>生まれるときに「取扱説明書」が付いてくるわけでもないし
>「手さぐり」「学習」「選択」しっぱなしなんぢゃないかなあ。
>「学習」と「選択」は根拠があってするかもしれませんが、
>「手さぐり」はどうですか?根拠があってしますか?

それもそうだと思います。
すぐにしなければならないと、考えている時間が無いこともあるでしょう。
すぐでないなら、考える、調べる時間ものちのちあったのではないでしょうか。
私がしている質問についても、何故私は20代になってやっと質問しているのでしょうか。


>>仕事のやり方については失格でありミスの元だと説教を受けてしまうでしょう。
>:仕事のこととか失格だとか説教だとかよく分からないんだけど

自分で考えていない、理解していないのは駄目だ、たまたま仕事の成果が良くても説教される。
私生活も仕事と同じではないかと思いました。
私生活であれ、「これはどうなの?」と自分で考えていない、理解していないのは果たして良いのかというところです。


>ちょっと「権力」の話をしますね。
>関係ないって言われそうだけど。
>「権力」っていうと「偉い人」のイメージあります?
>あなたの中にあなたを見張る「権力者」がいませんか?
>そんなことはない!って言われそうだけど。

権力は力のある人(団体)でしょうか。
私の中の私を見張る権力者についてはいるかどうか分かりません。
自分の中に帝国主義的な独裁者(意見を人に押しつける独善者)がいるのかもしれません。
または、民主主義的に選挙で選ばれる大統領や、内閣の代表たる首相(自分の考えが誤りであると判断したら意見を修正する。)がいるかもしれません。

>遅刻→×、赤点→×、サボり→×、タバコ→×、嘘→×
>暴飲暴食→×、風呂に入らない→×、運動不足→×、
>不登校→×、おばさん未婚→×、シングルマザー→×、

>↑こういうのは「自分が考えて」「そう思ってる」のか?

まずは、親に教えられた答えありきでしたね。
意味が分かってくる、または誤っているかもしれなくても考えるようになったのは後です。
義務教育での国語の文章を読む意味、ある教科の意図・・・後になって分かりました。

>しかし理性が排除したものはどうなるか、
>狂気と名付けられて監獄にぶちこまれるようになっています。

>理性的であろうとするのも「当然」のような気もしてきますが、
>ひとは動物なので理性だけで生きようとすると
>半分監獄にいることになり、「理性そんなに偉いのか?」
>という悲鳴(?)も出てくるような気がします。

ここは私と解釈が違います。
ここの理性に対しても挑戦を仕掛けるような姿勢こそが、「自分で考える」だと思い質問しました。
この質問の出発点は「○○が正しいと皆言うけど、本当にそれであっているの?」「なぜ皆はそれが正しいと言えるの?」「正しいとあなたが思う根拠は何?」
「根拠が分からないのなら再審すべきではないか」という、何年間もの疑問でもありました。


>あとは、うーん、
>時代によってもずいぶん違うんぢゃないかなあ。
>あたしのおばあちゃんおじいちゃんの時代は
>国のために戦ってひとを殺したり自分が死んだりするのが
>「常識」「当然」だった(?)ようですが、
>根拠を言える人はどれぐらいいたんだろ。

それは分かりません。
今から言えば、当時は外国から侵略されないために一億層火の玉になる必要があった、
当時の戦闘的なキリスト教は一神教だったため、それに対抗するために国家の柱として現人神である天皇陛下を崇める必要があったという理由ですね。
当時は帝国主義が「当然」でしたから。何故当然だったのかまでは分かりません。
投稿日時 - 2014-05-24 22:48:22
関連するQ&A
-PR-
-PR-

その他の回答 (全14件)

  • 回答No.5

stanciaさん、おはやうございます。 >>自分でものを考えられない、 >>自分の考えを持たない、 >>ただ習慣や慣例に従うだけ、 >>周りに流されるだけ 私もさうです。マッチポンプのb........eさんからは、「八方○○」と呼ばれてゐます。でも自分では、そんな風に言はれることが気に入つてゐます。 回答番号1のFlareon様のやうな強さを持たな ...続きを読む
stanciaさん、おはやうございます。

>>自分でものを考えられない、
>>自分の考えを持たない、
>>ただ習慣や慣例に従うだけ、
>>周りに流されるだけ

私もさうです。マッチポンプのb........eさんからは、「八方○○」と呼ばれてゐます。でも自分では、そんな風に言はれることが気に入つてゐます。

回答番号1のFlareon様のやうな強さを持たない私は、仮面ライダーにはなれません。一生ショッカー戦闘員として悪の道を進みます。そしてその欲望の先には死がある。これが、師である仮面ライダー様からたまはつた真理です。

でも、

ほんとうに守りたいもの

そのためには

自分で真剣に考へる、
自分の考へを確定する
習慣や慣例を疑ふ
周りをひつぱつてゆく

それが仮面ライダー様のこの言葉だと信じてをります。

>>自らのために働かず、誰か他者のために働け。

すべては筋肉だ!
お礼コメント
noname#194651

ありがとうございます。
投稿日時 - 2014-05-17 16:32:07
  • 回答No.6
レベル14

ベストアンサー率 16% (201/1201)

 こんにちは。  ★ 周りに流される  ☆ ことは なかったですね。知らずにいたことにより 結果として流されていたことはあるのだと思います。  あとは  ★ 自分の考えを持たない、ただ習慣や慣例に従うだけ  ☆ でしたねぇ わたしは。高校を出るまでだと思います。  ★ 自分でものを考えられない  ☆ これは もし考えようと思ったときには 考えることをおこなった。と思います。潜在力はあったのだと思 ...続きを読む
 こんにちは。


 ★ 周りに流される
 ☆ ことは なかったですね。知らずにいたことにより 結果として流されていたことはあるのだと思います。


 あとは
 ★ 自分の考えを持たない、ただ習慣や慣例に従うだけ
 ☆ でしたねぇ わたしは。高校を出るまでだと思います。

 ★ 自分でものを考えられない
 ☆ これは もし考えようと思ったときには 考えることをおこなった。と思います。潜在力はあったのだと思います。


 ★ ただ習慣や慣例に従うだけ
 ☆ これについてですが じっさいその通り・文字通りそのままでした。そして そのつど そのナラワシやその場の要請するところに従っていることが出来なくなるといったことが起きましたね。

 たとえば小学生のときに 先生の言うとおりに振る舞っていたところ つねにそうすることは 別のところで都合がわるくなるといったことが起きます。

 たとえば掃除です。当番になると きちんとしっかりとゴミを掃いてきれいにします。けれども 隅々までをきれいにしていると もういいと言われます。別に時間がかかり過ぎでもありません。ほかの生徒が いい加減に掃除をしていたその中で きちんと掃除するわたしがいたというだけのことです。

 先生は 何を考えたのか わたしには 同じ校内にあった幼稚園の掃除をして来てくれと言います。特別だが あと二三人といっしょにたのむと。そのとおりに――何もうたがわずに・不平不満を言うことなく―― やりました。

 こういったことの繰り返しの結果 おまえ ちょっと来いということになりました。職員室に来いと。まわりの教師たちのあいだで わたしを横に立たせたまま 何やら世間話のようなことを先生は しゃべっていました。何もわからなかった。


 こういう出来事があっても・どれだけ積み重なっても 大学に入るまでは まったく能天気でした。(能天気がなくなったわけではなく いまもそうであり ただし付け加わったのは 考えるということです)。


 


 それでも 三十歳に手が届こうかというときまで わたしは
 ★ わけも分からずにいます。
 ☆ でした。世の中 西も東も分からずにいました。

 それは 周りのひとが わたしには すぐ見抜けられるウソを 見抜かれていてもそれを承知で 平気で延々と述べ続けるということ。いったいなぜ そんな芸当ができるのか。これが どうしても分からなかった。

 わたしが 何も物言いを言わなかったからか。あるいは すなおに耳を傾けて聞いているから 従順であると思ったからか。いちど言いだしたなら 途中で軌道修正することはかなわなかったからか。


 これに・このトマドイに終止符を打ったのは 《悪は 存在しない。悪と呼ぶ現象があるのみ。存在するのは 生きることとしての善である。悪は 善の損傷または欠如である》と知ったときです。


 つまり 悪を悪として捉えるだけでは 納得が行かなかった。世の中には よい人もわるい人もいるのだという世間知では納得が行かなかった。




 というようなお話です。お粗末な消防隊員でした。
お礼コメント
noname#194651

ありがとうございます。
投稿日時 - 2014-05-17 16:34:10
  • 回答No.4
レベル7

ベストアンサー率 11% (2/17)

日本という国では多いと思いますよ。 だってそういうふうに教育されてきたんだもの。 ...続きを読む
日本という国では多いと思いますよ。

だってそういうふうに教育されてきたんだもの。
お礼コメント
noname#194651

ありがとうございます。
投稿日時 - 2014-05-17 16:31:37
  • 回答No.3
レベル12

ベストアンサー率 17% (89/501)

 「そんな人」が多いかどうかは知りません。  質問文からは、たぶん「自己」を確立したい!という思いが、・・・いや、「自己」さえも解らない、・・・だから、「自己」を知りたい、・・・との思いを感じます。  人間の生物としての本能は「嗜好、好み」が“支配”しているように思います。  また、高等動物ゆえに発達した、あるいは与えられた「理性」という能力、働きも、その人の「嗜好、好み」の影響をうけているように思い ...続きを読む
 「そんな人」が多いかどうかは知りません。

 質問文からは、たぶん「自己」を確立したい!という思いが、・・・いや、「自己」さえも解らない、・・・だから、「自己」を知りたい、・・・との思いを感じます。

 人間の生物としての本能は「嗜好、好み」が“支配”しているように思います。
 また、高等動物ゆえに発達した、あるいは与えられた「理性」という能力、働きも、その人の「嗜好、好み」の影響をうけているように思います。。あえて云えば、支配されていると云えるかもしれません。

 こう受け止めてみると、好き嫌いが人の行動を決定していると云っても過言ではないと思います。

 大多数の人は「好き嫌い」で行動をしているのだ、と受け止めてみれば“迷い”は納まってくるのではないでしょうか。
 自分の「好き嫌い」のままに行動を任せてみるんです。。そして、体験を通して実感して「分けを知る」んです。

 試してみてください。
 習慣や慣例に従うだけ、周りに流されるだけではない「自分」、を作りあげ、そして生きる為に。
 
 
お礼コメント
noname#194651

ありがとうございます。
投稿日時 - 2014-05-14 00:05:52
  • 回答No.1
レベル14

ベストアンサー率 28% (314/1112)

君はかわいそうな人だね。 慰めてやるよ。 そうならば、自らのために働かず、誰か他者のために働け。 誰かを幸せにする事こそ自分の幸福なのだと自分に言い聞かせろ。 ...続きを読む
君はかわいそうな人だね。
慰めてやるよ。
そうならば、自らのために働かず、誰か他者のために働け。
誰かを幸せにする事こそ自分の幸福なのだと自分に言い聞かせろ。
お礼コメント
noname#194651

ありがとうございます。
投稿日時 - 2014-05-14 00:05:25
  • 回答No.2
レベル8

ベストアンサー率 4% (2/41)

そのような人もいれば、そうでない人もいます。 ...続きを読む
そのような人もいれば、そうでない人もいます。
お礼コメント
noname#194651

ありがとうございます。
投稿日時 - 2014-05-14 00:06:44
  • 回答No.7
レベル14

ベストアンサー率 20% (950/4638)

哲学 カテゴリマスター
調査をした事がないので、「世の中に多い」かどうかは 分からない。 しかし、「自民党をブッ壊す!」と言って人気を集め、 自民党に集票した小泉氏が、いまだに人気があるよ うに、うわべのパフォーマンスで評価する日本国民の “ワイドショー政治”っぷりに、表層的な虚飾に「流され」 る人が多数派であるのを感じる事はあっても、主権者 たる自覚を持って、自律的な生きる意志から演繹され た社会行動を感じる事はない。 もと ...続きを読む
調査をした事がないので、「世の中に多い」かどうかは
分からない。
しかし、「自民党をブッ壊す!」と言って人気を集め、
自民党に集票した小泉氏が、いまだに人気があるよ
うに、うわべのパフォーマンスで評価する日本国民の
“ワイドショー政治”っぷりに、表層的な虚飾に「流され」
る人が多数派であるのを感じる事はあっても、主権者
たる自覚を持って、自律的な生きる意志から演繹され
た社会行動を感じる事はない。

もともと日本人は、稲作農耕民+島国文化の集団主義
的な性格で、親方日の丸で“おかみ”に隷属し、周囲に
従属しがちなところ、近代の資本主義の浸透において、
“お金や出世といった馬車馬の目の前のニンジン”により
他律的に社会行動をとる(お金をもらうためにイヤイヤ
働かされる)ようになり、ますます生きる目的や存在する
意味について考える事は、“ムダな事”に感じられるよう
になった。
その実、意識されない目的によって充たされる事はない
のに。(物の豊かさ vs 心の豊かさ)
お礼コメント
noname#194651

ありがとうございます。
投稿日時 - 2014-05-17 16:36:13
  • 回答No.8
レベル14

ベストアンサー率 16% (201/1201)

 ええっと。  二項対立を持ち出す場合には 要注意です。  表層/深層  ウワベ/真相  虚飾/質実  集団/個人    自律/他律  カネまみれ・胴臭/清く正しく美しく  ゆたか/まづしい  こころ/もの  精神/身体  どちらか一方に片寄るとすれば そのことほど他律的で何にも考えないあたまはありません。それを説く場合もあるという問題もあります。 ...続きを読む
 ええっと。



 二項対立を持ち出す場合には 要注意です。


 表層/深層
 ウワベ/真相

 虚飾/質実
 集団/個人
 
 自律/他律

 カネまみれ・胴臭/清く正しく美しく
 ゆたか/まづしい

 こころ/もの
 精神/身体

 どちらか一方に片寄るとすれば そのことほど他律的で何にも考えないあたまはありません。それを説く場合もあるという問題もあります。
お礼コメント
noname#194651

ありがとうございます。

この質問に当てはめると、皆思考停止していると考えた時点でそれも思考停止であると言うことでしょうか。
投稿日時 - 2014-05-17 16:38:10
  • 回答No.15
レベル11

ベストアンサー率 29% (87/296)

その様な人ばかりなんやと思いますよ。 わけも分からないことが、とても自然なこと。 stanciaさんは、その様に思われてはいないのでしょうか? それとも、その様に思われているのでしょうか? ...続きを読む
その様な人ばかりなんやと思いますよ。
わけも分からないことが、とても自然なこと。

stanciaさんは、その様に思われてはいないのでしょうか?
それとも、その様に思われているのでしょうか?
お礼コメント
noname#194651

ありがとうございます。

分からないのは自然なのかもしれません。
そこで思考停止しているのは自然には思いませんでした。
投稿日時 - 2014-05-25 12:03:45
  • 回答No.9

自分の考えをもたない人などいません。 それを主張したり、改善するための行動をする勇気があるかないか。 それだけです。 あなたに欠けてるのは行動する勇気です。 ...続きを読む
自分の考えをもたない人などいません。

それを主張したり、改善するための行動をする勇気があるかないか。
それだけです。

あなたに欠けてるのは行動する勇気です。
お礼コメント
noname#194651

ありがとうございます。
投稿日時 - 2014-05-17 16:38:25
14件中 1~10件目を表示
このQ&Aで解決しましたか?
関連するQ&A
-PR-
-PR-
このQ&Aにこう思った!同じようなことあった!感想や体験を書こう
このQ&Aにはまだコメントがありません。
あなたの思ったこと、知っていることをここにコメントしてみましょう。

その他の関連するQ&A、テーマをキーワードで探す

キーワードでQ&A、テーマを検索する
-PR-
-PR-
-PR-

特集


いま みんなが気になるQ&A

関連するQ&A

-PR-

ピックアップ

-PR-
ページ先頭へ