けもフレ旋風。
私もそれに飛びついたクチの人間で、見え隠れする背景世界と安心して見ていられるフレンズたちのコミュニケーションのギャップを楽しんでいる。
そもそもアニメ自体見るのが限界で、友人に勧められやっとこさ見てハマったくらいのものなのだが、
一話の最後で「新世界より」かよ!と度肝を抜かれてそれ以来の虜だ。
私はヨコハマ買い出し紀行も好きだし、人類は衰退しました。も好きだし、BLAME!も好きだし、少女終末旅行も好きで、
でも周囲を見回してみると楽しみ方がちょっぴり違う気がしてならなくて今回こんな日記を書くに至ったわけだが。
このブームはキャラクターよりも世界観よりも見ている人たちによって支えられているような気がしている。
「当然だろ」と思っただろうが、言いたいのはブームの牽引が「けもフレ構文」なりのミームによるもので、
キャラクター人気なりまどマギみたいな展開ありきで進んでいるわけでもない。(もちろんフレンズがかわいくないとは言っていない)
そういう中にいると、私みたいなのは勝手に(自意識過剰なのは重々承知だけど)孤独感に襲われてしまって、
どうにも作品に近寄りがたくなってしまう。まぁツイッターやるなよって話なんだけど。
けもフレ構文は「あなたは〇〇するのが得意なフレンズなんだね!」と個人を承認してくれはするけど、
結局それが一過性のブームでしかないなら、その意味なんて視聴者にとっては二の次でしかないような印象を覚えてしまう。
こんなにわかりやすく、互いを認め合おう、って言ってくれている作品でようやく
大仰に言えば隣人愛に気づけたひともいるのだろうけど、実際そんな視聴者は少ないし、
ブームに乗っかっているだけのフレンズはこのクールが終われば何もかも忘れるようになるんだろうなぁと思う。
なにも隣人愛をみんな理解しろ、と言っているわけではない。自分だってそれは全然できていない。
ただ「あなたは〇〇するのが得意なフレンズなんだね!」とか言いながら平然と他人を傷つけることをする人が
誰かを認めよう、なんてずっと昔からどんな媒体でも語られてきたことなのに、
こんな時だけ平然とわかったふりをしている人たちの嘘くささがあんまりにも気持ち悪い。
そんなことは私たちはずっとずっと考えて悩んできたのに、虫が良すぎる。
アニメにムキになるなよと思われても仕方ないのだろうが、少なくとも私はどんな作品にも意味を見出したいと思っている。
製作にかかわったひとたちの熱意が垣間見える瞬間には心が燃え上がる。
だからこそもうアニメを見るのに疲れてしまった部分もないとは言えないのだけど。
誰かからみたら私が臭いオタクなのもわかっているが、周囲のひとにはもうすこし真面目に作品をとらえてほしいとつい思ってしまう。
言ってること全部わかるがライト層が無料で宣伝してくれてるなとは思う
互いを認め合う心なんて一朝一夕で身につくものではないからね けもフレ構文使って他人を攻撃している人なんてこれまでも人を言葉で傷つけてきたような人だし、逆にこれまで人を大...