今回は、小技スペシャルの第4弾「ブラウザー小技スペシャル」をお届けします。
Webブラウザーの操作時間を短縮するショートカットや、Web検索に便利な小技をご紹介します。
※ここでは、Windows 10+Microsoft Edgeでの操作をご紹介していますが、Internet Explorer 11、Google Chrome、Firefox でも同じショートカットが使えます。
ブラウザーとは、Webページを表示するための閲覧ソフトです。Webブラウザーともいいます。
Windows 10パソコンでは、購入時点でInternet Explorer(インターネットエクスプローラー)とMicrosoft Edge(マイクロソフト エッジ)がインストールされていて、既定のブラウザーはMicrosoft Edgeになっています。
この他にも、インターネット上にはさまざまなブラウザーがあるので、いろいろ試してみて自分好みのブラウザーを探してみるのもいいかもしれませんね。
今見ているページを開いたままでリンク先のページを見たいときは、[Ctrl]キーと[Shift]キーを併用してリンクをクリックし、新しいタブで表示するのがおすすめです。
[Ctrl]キーを押しながらリンクをクリックすると、今表示しているタブの右側に新しいタブでリンク先ページが開きます(バックグラウンドで表示)。調べものをしている時に複数のリンク先をまとめて開いておいてから、ひとつずつ確認したいときには便利です。
また、まとめて開くのではなく、リンク先をひとつずつ開いて閲覧後はすぐに閉じたいときには、[Ctrl]キーと[Shift]キーを押しながらリンクをクリックすると、新しいタブで前面に表示されます。(これらのショートカットは、もともと新しいタブで開く設定になっているリンクでは機能しないこともあります。)
ちなみに、タブをたくさん開いたときは、[Ctrl]キー+[W]キーで表示中のタブが閉じます。[W]キーをリズミカルにトントントンと押すと、連続して素早くタブが閉じられます。
うっかり閉じてしまったページをもう一度見たいとき、Microsoft Edgeなどのタブブラウザーなら、直前に閉じたページをショートカットキーで再表示できるんです。
Webページの文字が小さくて読みづらいとき、ツールバーのメニューから文字サイズを変更するよりも、表示内容を全体的に拡大した方が見やすい場合があります。そんなときはショートカットが便利です。
[Ctrl]キーを押したまま[+]キーを押すと拡大され、[Ctrl]キーを押したまま[−]キーを押すと縮小します。
[+]キー、[−]キーは、押すたびに拡大または縮小されます。
[Ctrl]キー+[0(ゼロ)]キーでもとに戻せます。
長文のWebページは、マウスでスクロールバーをスライドさせるよりも、キー操作の方が効率がよいこともあります
1画面分ずつ表示をおくっていくときは[PageUp]キーと[PageDown]キー(ノートパソコンの場合は[PgUp]キーと[PgDn]キー)を、ページの先頭または最後に一気に移動したいときは[Home]キーと[End]キーを使います。
マウスを使わずノートパソコンを操作しているときは、特に便利です。
検索結果からたどりついたページが長文だったとき、自分が検索したワードがどのあたりにあるのか分からないことがあります。そんなときは[Ctrl]キー+[F]キーでページ内検索をしてみましょう。
検索で使える記号や命令を検索演算子といいます。
条件付きで検索を行うことで、探したい情報をより効率的に見つけることができます。
検索サイト「Google」を例にご紹介します。
目的 | 使い方 | 検索窓への入力例 |
---|---|---|
完全一致で検索 | 検索ワードを""(ダブルクォーテーション)で囲む | "デジタル生活応援! 121ラジオ" |
検索から特定の単語を除外 | 除外したい単語の前に「-(マイナス)」をつける | デジタル生活 -応援 |
不明な語句を検索 | *(ワイルドカード)を使用 | デジタル* 121ラジオ |
特定のサイト内を検索 | 検索ワード site:http://を除いたURL | 121ラジオ site:www.onsen.ag |
検索ワードを含むPDFファイルを検索 | filetype:pdf 検索ワード | filetype:pdf NECパーソナルコンピュータ |
Googleで「映画 地名」と検索すると、上映中の映画を検索できます。
上映映画や映画館の多い地域だと、検索結果にポスター画像がずらっと並ぶ場合もあり、直感的に見たい映画を選べます。
その地域の映画館が1件のときは、上映時間が直接検索結果に表示されます。
※Google および Google ロゴは Google Inc.の登録商標であり、同社の許可を得て使用しています。
会場名を検索し、イベント予定や会場の混雑情報などを知ることができます。
コンサート会場やライブ会場に限らず、美術館や水族館など、いろいろな施設名で検索してみても、イベント予定・口コミ情報・混雑情報が見られて便利です。
ここでは例として、パーソナリティの大橋彩香さんのライブをイベント会場から検索して探してみましょう。
※Google および Google ロゴは Google Inc.の登録商標であり、同社の許可を得て使用しています。
今回の121ラジオ実践パートでは、このイベント予定検索の機能を体験してみます。
「今月のパソコン講座」以外も、パソコンについて楽しく学べるコーナーが盛りだくさんです。
●オープニング
●今月のパソコン講座:おすすめコーナー!今月は「ブラウザー小技スペシャル」です。
●ふたりで解決!PCクエスチョン! :パソコン用語や疑問・解決法をクイズ形式で学んでいくコーナーです。
●メール紹介:リスナーからのメールをご紹介。質問にもお答えします。
●121クエスト!:パソコンを使って様々な課題にチャレンジ。パソコンスキルを磨きます。
●エンディング
今回の121クエスト!では、「Quick,Draw!」(開発元:Google)というゲームに挑戦しました。
出されたお題の絵を20秒以内に描いて、その絵が何か理解できるかできないかを人工知能がリアルタイムで判定!二人の結果はこんな感じでした。実際の様子はラジオを聴いてみてくださいね。
※Google および Google ロゴは Google Inc.の登録商標であり、同社の許可を得て使用しています。