« 2017年2月20日 | トップページ | 2017年2月22日 »

2017年2月21日

2017年2月21日 (火)

JR四国の新型ディーゼル特急車2600系、私の思った通り車体傾斜式で、どこに投入するかワカランねんて。やっぱ車体傾斜式は振り子式の替わりにはならんもん。E353系が上手くいかんのも、北海道で車体傾斜式やめたのも全部理屈は同じや。

コレ

JR四国に約30年ぶり完全新型ディーゼル特急車2600系登場 全席コンセント、充実トイレ、車体傾斜

2017.02.17 恵 知仁(鉄道ライター)
https://trafficnews.jp/post/65052/

ディーゼルエンジンは450馬力のものを1両あたり2基搭載。最高速度は120km/hです。また「車体傾斜装置」という、車体を傾けることで乗り心地を維持しつつ、カーブを高速で通過できるようにするシステムも搭載。車体の傾斜は最大2度ですが、「振り子装置」というまた別の機構を用い車体を5度傾けていた従来の2000系ディーゼルカーと同等の速さでカーブを通過でき、かつ、機構の簡素化によるコストの削減などを実現しているそうです。

https://trafficnews.jp/post/65052/2/

新型車両の2600系は今後、予讃線、土讃線、高徳線で試運転を実施し、営業運転は2017年秋からの予定。どこから営業運転を開始するかは、まだ決まっていないそうです。


私が思うた通りやな。

予讃線8600系がなんとか運行できていて、中央東線のE353系が苦戦しとるのも、急カーブがいっぱいある山岳路線に、車体傾斜式が対応できんからやと思う。

”どこから営業運転を開始するかは、まだ決まっていないそうです。”なんてあるけど、そもそも2000系は最も山岳の土讃線から投入されたんやからな。

たぶん、土讃線に投入したらダイヤが確保できんとして、いまもキハ185系の列車がある、比較的平坦な高徳線になると思う。

けど高徳線は、130km/hのN2000系のダイヤがあると思うし、そういう意味でJR四国のヒトも悩むやろけど。


そもそも、振り子と車体傾斜とは違うねん。

JR北海道がそれを理由にして、2年半前にキハ285系の開発を中止しとるやろ。

理由は「高性能すぎる」 新型車両開発中止

2014.09.11 恵 知仁(鉄道ライター)
https://trafficnews.jp/post/36051/

2014年9月10日(水)、JR北海道は新型特急車両キハ285系の開発を中止すると発表しました。なぜそうなってしまったのか、その大きな理由としてキハ285系が「高性能すぎる新型車両」なことが挙げられます。

鉄道車両には、カーブで車体を内側に傾けることで遠心力を軽減し、乗り心地を落とすことなく高速でカーブを通過可能にする装置があります。ごく簡単に表すなら、車体を傾けてカーブを曲がるバイクがイメージに近いでしょうか。

そのように鉄道で車体を傾斜させるシステムには「振り子装置」と「車体傾斜装置」という2種類のシステムがあり、車体の傾斜が可能な車両は、そのどちらかを搭載しています。

(図)

「複合車体傾斜システム」概略図。車体を8度傾斜し、通常は90km/hで走るカーブを140km/hで通過できる(資料:JR北海道)。

この「車体を傾けること」において新型のキハ285系は非常に意欲的な車両で、世界で初めて「振り子装置」と「車体傾斜装置」の両方を搭載。その「複合車体傾斜システム」によって車体をより多く傾斜できるようになり、さらに高い速度でカーブを通過。所要時間を短縮することが可能なのです。


しかも、この記事を書いとるのは同じ鉄道ライターやないか。

”恵 知仁”って、コイツどんだけ御用ライターやねん。

てかもしかしてコイツ ”エッチ人” をもじってペンネーム考えてないか?w

「振り子装置」というのは、いうまでもなく国鉄381系で使用開始した、40年以上の実績があるメカニカルな装置や。

それに対して、「車体傾斜装置」は、近年の開発やねん。


そうすると、JR北海道は「車体傾斜装置」のほうに自信がなかったから、キハ285系の開発を中止したというのは容易に想像できるわなあ。

改めて考えると、JR北海道は「車体傾斜装置」だけを搭載した、キハ261系というのも開発したんやけど、ちょうどキハ285系の開発中止と同時期に、車体傾斜装置の使用を停止し、それどころか搭載しないようになっとる。



https://ja.wikipedia.org/wiki/JR%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E3%82%AD%E3%83%8F261%E7%B3%BB%E6%B0%97%E5%8B%95%E8%BB%8A

この装置は傾斜角が通常2度まで、最大3度となっており、使用することにより、曲線の高速通過[注釈 6]が可能であった。なお、2014年(平成26年)8月30日ダイヤ改正をもって本系列の車体傾斜装置の使用は取りやめられ[報道 1]、2015年(平成27年)度以降の本系列の増備分については車体傾斜装置を搭載しない。


これを見ても、車体傾斜装置は信頼できるか疑問やろ。


だいたい車体傾斜装置なんて、ようは風船をフーッとふくらませとるだけやろ。

それでも、人間がふくらませるには時間がかかる。

コンプレッサーならばスグやろ、と思いたいヤツもおるやろけど、コンプレッサーは人間が風船をふくらませるのと違って、重い車体が乗った重いゴムをふくらませなアカンねんぞ。

それがすぐできると思うか?

それに、仮にそれが可能としても、じゃあ山岳地帯でいっぱいカーブが連続して、人間だと何度も何度も風船をふくらませて、逆カーブでしぼませざるを得ない風船をまたふくらませて、の繰り返しをやったら、疲れて処理に追いつかんかったりするやろ。

そんなのが現実に起こるねん。

だから、E353系はうまくいってないと私は考えとる。

しかしどうして鉄道ヲタが全体を俯瞰して考えられんのか、ヨウワカランなあ。

鉄道ヲタってどうしてもレトロなものを好んでまうしなあ。



そういえば、”エッチ人” で思い出したけど(思い出すな)、コレ読んどる鉄ヲタのヤツら、鉄子さんに対して使えるかもワカランネタをひとつ書くぞ。

いやダメなら半殺しにされるけど。


私とかけてはやぶさ号と解く。

そのココロは・・・

「UとHしたいです。」

もえきゅんが『GOTOスマイル隊』について書いとることについて、改めてコメントする。

早朝に上げた投稿

もえきゅんが『GOTOスマイル隊』について書いとることについて

http://onicchan.cocolog-nifty.com/blog/2017/02/post-a0be.html


について、追記する。

伊達娘の3歳下でようやく中学卒業のもえきゅんに対しては、どう説明したものかと思うてまう。


やっぱ、動物だけでなく人間も、目の前にあるニンジンに食らいつきたいねん。


私が今日アクセスを受けたアメリカ海兵隊、

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E6%B5%B7%E5%85%B5%E9%9A%8A


ココだって、だいたい軍隊なんて、目の前にニンジンぶら下げるねん。

だから、左胸に・・・いや右胸も左肩も、いろいろあるなあ・・・こんなアホみたいに勲章つけとるねん。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Rleeermeygfdl.jpg

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Dale_Dye.jpg

そうするしか、自分らの存在価値を自分らでは見出せんねん。


けど、だからといって、勲章をつけん中核派が正しいかというとそうでもなくて、目に見えん勲章を付けて、集会で”連帯のあいさつ”の時間ではそいつが必ず挨拶をするのが当然、というようにしとるという点では一緒やねん。

そいつの代理が挨拶することもあるけどな。

だから”連帯のあいさつ”は長ったらしいねん。



そういえば、私がよく言う”アルプスの少女ハイジ””赤毛のアン”などの演出・監督をした高畑勲がどうして”勲”という名前になったかというと、高畑勲が生まれたときに丁度父親が、日本政府=天皇から勲章をもろうたからと読んだ。

私は、勲章なんてなくていい。

勲章を全員が隠蔽してさえも、記憶に残ったらええんや。

そういう、報道統制をされている思いが、一瞬に爆発する、そういうのが革命やねん。


まあ、自分語りになってもた気がするけど、人間は目の前にあるニンジンに食らいつきたいものやし、その考え方にもえきゅんも踊らされとるように思える。

逆に踊らされとるように見せて、自分は実はどうでもいいと醒めて見とったらええんやけど、もえきゅんの性格的にそれはないと思う。


誰かから賞賛をもらえたらうれしいけど、ホンマに大事なのは、自分がちょっとでも成長できたという自信やぞ。

そこは強調したい。

なんか今日ははじめてアメリカの海兵隊からもアクセスがあったし、いろいろと動きがあると思う。

コレ見てみな。

159

私は、世界の動きが変わってきたと感じた。

ひとつは、アメリカの海兵隊からアクセスがあったこと。

これまでもアメリカの海軍からのアクセスはあったけどアメリカの海兵隊ってはじめてやねん。

てか、以前もアメリカ海軍からアクセスがあったとき、なんでアメリカ海軍?と思うたけれども、日本とか太平洋は海軍の指揮下なんやって。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E5%A4%AA%E5%B9%B3%E6%B4%8B%E8%BB%8D


けど、今回は海兵隊であって海軍ではない。だからその違いを調べたらコレや。

http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n181955

 

米海兵隊を簡単に言い表すと、戦地に先鋒として真っ先に送られる精鋭軍です。通称、殴り込み軍。外征作戦、さらには海を越えての上陸作戦を専門とし、その際に発生する陸上戦、海上戦、航空戦の全てをこなします。先鋒として危険な作戦に従事するため、勇猛果敢で強力な軍隊です。任務の性格上、米海軍との連携を取る場合が比較的多いです。


コレって、私はアメリカから完全に目を付けられたということか?

だからか、7番目に”ljcrf.edu”ってあるやろ。

けど調べたら、”ljcrf.edu”なんてドメインはないねん。

https://who.is/whois/ljcrf.edu


そうすると、コレはもう完全に、インターネットの中で工作活動が為されとるということやねん。

まあこんな証拠を残すというのが、スパイ工作としてもミスやけどなあ。


もうひとつは、日立製作所からのPV数がめちゃくちゃ多いねん。

普段はVisitとPVはあんま変わらんから、それに付随していっぱい見てったのかもワカラン。


とにかく、中核派はしょせんアメリカの51番目の州でしかない、クソ田舎の日本政府を相手にして抗うのに精いっぱいやけど、私は日本政府なんかメじゃなくて、アメリカとか世界を相手にして戦うとるんやからなあ。

まあ私が殺されてからわかるのかもやけど、とにかくいつかどこかで、私の戦いを理解できるヤツが出てくる。

それは中核派かどうかはワカランけど、どっかにはおるはずや。

伊達娘とかRioとかがネタにしとるけど、”東北イン”って調べたら必ずしもネタではないぞ。

伊達娘もこうやってネタにするだけじゃダメ。

https://twitter.com/karen0513_/status/833945285848031232



どうしてこんなホテルがあるのかチェックせなアカン。

検索したら、こんなサイトのコメントがある(抜粋)。


http://www.tohoku-inn.com/new/webdir/3.html


旧東横イン古川駅前新幹線口について(お知らせ)

平素より、東横INN古川駅新幹線口をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

これまで、弊社「株式会社パンパシフィックインターナショナル」では、東横イン様に当ホテルを賃貸契約して参りましたが、今回の東日本大震災で、東横INN古川駅新幹線口も被災し、修復工事等のお話をしておりました矢先、弊社の前社長が急逝致しました。弊社から是非前社長の生前の意思を継いでホテル経営をさせて頂きたい、と東横イン様にお願いしましたところ、ご検討頂いた結果、東北復興の一助になればと、11月末日をもちまして、東横イン様の運営から、弊社に運営を譲渡させて頂く運びとなりました。



だから、コレはネタではあるんやけど、ネタだけではないガチな思いが、人々の中にあるねん。

東横インも、それに賛成してくれたというわけや。

だから、そういうのを検索して、面白いけれども調べたらこうでした、くらい切り返せなアカン。

それくらいできてこそ、東北のことを本当に考えられることになる。
だって東北の仲間のことなんやから。

それができなければ、まだまだ、東北復興に便乗しとると言われてまう。

ついでに、伊達娘がリプしとる Iwamaru Shinnosuke ‏@shinnosuke48g が、なんか言いたいことを画像にしとるみたいやから読んだけど、個人的にはあんま参考にならんなあ。

https://twitter.com/shinnosuke48g/status/828689104992808962/photo/1



伊達娘が今日勝てるかどうかというのは、私からするとどうでもいい。

まあ勝ってもええんやけどな。

今日勝てるかどうかよりも、10年後勝てるかどうかを考えて、地道に練習を続けられる、そのことこそが大事やねん。

目の前にぶら下がったニンジンなんてどうでもいいよ。
(いや、獲れるもんなら獲るにこしたことはないと思うよ。近道にもなるし。)



10年後勝てるかどうかを考えて、地道に練習を続けられる、それはまだ田野のほうが勝っとる気がする。

コレだって労働問題からすると単純なハナシではない。なんで地域最低賃金やのに暴言を甘受せなアカンかって、それを本社から指導されなアカンねん? → 千葉のマクドナルド、男性客画像を一時貼り出す

労働問題で、中核派の労働運動が如何に浅いかの実例を示したろ。


千葉のマクドナルド、男性客画像を一時貼り出す 2017年02月21日 14時08分 TBS

https://news.nifty.com/article/domestic/society/12198-84677/

日本マクドナルドは、「一部行き過ぎた表現があったと認識しており、お客様に申し訳なく思っています」としていて、店側に対し貼り紙を撤去するよう指示したということです。店は21日午前、貼り紙を撤去したうえで、警察に暴行の疑いで被害届を出しました。(21日13:33)


こんなのゼンゼン問題にもならんやろ。

けど、問題にもならんところから問題にしてかなアカン。

中核派にマクドナルドの店員はおらんみたいやけれども、マクドナルドって地域の最低賃金で、よくあんなのでアルバイトとかパートが集まるなあと思う。

しかも、最低賃金なくせして、単価がめちゃくちゃ安いハンバーガーを、そのへんの定食屋以上の料金取って売っとるんやから、めちゃくちゃブラック企業や。

それで収益が上がらんとか言うとるんやから、儲けがどこに消えとるのか、日本政府(経済産業省ら)の側の者ではなくて、敵対する者がチェックしたら、ズブズブの癒着が必ず見えるはず、と私は思うとる。

そういやドイツのマクドナルドもやったら高くて、私は駅ナカのマクドナルドではなくて、駅を過ぎたとこにあるバーガーキングから、伊達娘に対して毎日毎日ヘタクソな字で手書きのファンレター書いた記憶があるなあ。


とにかく、仲間はいなくたって、ココに問題がある!と考えて、集中的に調べ上げて、おかしな体質があったら徹底的に糾弾したったらええねん。

それについて、ビラを作ったとして、マクドナルドの前でまいても、けっこうな効果があるやろ。


『マクドナルドというのはひとつの、劣悪な労働環境の見本として掲載したのであって、あなたの労働環境が劣悪ならば、相談に乗ります』


みたいな書き方でビラを撒いたら、たとえマクドナルドの利用者であっても、どっかの労働者であることは間違いないんやから、コレはちょっと相談してみようかな、という気になるかもワカランやん。

だからといってそれをただちにやれとまでは言わんけど、とにかくそんな、いろんな可能性を、内部でもっと議論できる場がないとアカンのちゃうの?

誰かが決めたからといって、駅前で毎週ビラを配っています、ったって、それを何年も続けて成果がないならば、それはやっぱ成果がないんやで。


どうしても、ビラで自分の思いを相手に押し付ける!という活動になってまいがちやけど、

どうやって相手の思いに寄り沿えるか、それが大事やねん。


そういえば、中核派の活動家を見ていて、中核派はアスペルガー的だ、と思う。

というのも、”サリーとアン課題”

http://kokoromasic.com/82_asperger4


を見て、フツーの人間は、サリーは自分がバスケットにパンを入れてったという記憶があるから、バスケットを見るはずだ、と思うねん。

けど、中核派の大勢はきっと、「パンは箱の中にあるんだから、サリーはパンが箱の中にあることを察知すべきだ!ウンドーガ!ウンドーガ!ロードーシャノダンケツガ!」

って言うてまう。


真実はどうでもよくて、いまサリーはどう考えているか?それを考えないと、ハナシは始まらんねんけど、それがみんな理解できてない。

中核派でガチでゾッとした、いまも思い返しても寒気がするんやけど、あるヒトが、

「自分は、相手が何を考えているのかわからない!」

って笑いながら言った。

私は、”相手が何を考えているのかわからない”って状態自体がもう既に病気やと思うんやけど、相手がなにを考えているかを理解する、それが共同生活における根本やと思うんやけど、なんかそれが中核派ではできてない。


”党と労働組合の一体的建設”とよく言われて、現実的に完全に党主導で、ゼンゼンできてないと思うたし、大勢はどういう意味か理解してないとさえ思うけれども、言い換えたら、”真実の追求と、相手との家族以上の理解、の融合”みたいなことができな、ホンマに前へは進めん。

同じ人物がいろんな人間になりすましてコメントしとる。鍵穴本人かもワカラン。とにかくこういう作文ができるというのが既に工作活動やろ。その上でコメントに返信する。 → 芸能人を育てるとか育てられないとか簡単な世界じゃ無いんですよ。

このコメントは的を射ていない。

http://onicchan.cocolog-nifty.com/blog/2017/02/post-17e5.html#comment-114380055

芸能人を育てるとか育てられないとか簡単な世界じゃ無いんですよ。
よく「女優にないたい」とか「モデルになりたい」となれもしないのに口走って、
アルバイト感覚で辞めていく子なんて大勢見てますよ。
替わりなら幾らでもいるんですよ。嫌なら辞めればいいだけの話です。

投稿: 美濃 | 2017年2月21日 (火) 10時10分

158


私は、掲題で、「伊達娘の放送で、美濃が新社会人に向かって、"辛さにとにかく耐えろ。夢を見るな。"みたいなことを言うとって、違うと思った。」として、芸能人として夢を見ることの大切さを伝えられな大成できんと書いた。

それに対して今回”美濃”を名乗る工作員は、”替わりなら幾らでもいる”と書いてきた。

それっておかしいやろ。


芸能人じゃなくたってそうや。

そのへんのパートとかアルバイトとか、その他新人でもいい、とにかく目の前の若手に対して、私がひとりひとりを見つめて、一生懸命頑張れるように主張しとるんや。

それに対して”美濃”を名乗る工作員は(伊達娘のマネージャーではないと思うとる)、パートとかアルバイトとか、その他新人でもいい、とにかく目の前の若手を一絡げにして、”替わりなら幾らでもいる”と言うとる。

そんなのは人間の姿勢としておかしい。

まあ尤も中核派も、”替わりなら幾らでもいる”というような態度でヒトを使い捨てしとる事実もある。

芸能人だけでなくて、人間を育てるというのは大変なことや。

”替わりなら幾らでもいる”というような態度でいる人間が、一度として人間を育てたことなんてないやろ。

だいたい、”替わりなら幾らでもいる”なんて会社で言うて、手下をアゴで使うとるようなヤツは、家では子育てもなんもできんやろ。

家でリアルに子育てをするような感覚が、もっと世界じゅうにないとアカン。

そういえば、私は徴兵制ではなくて”徴先生制”にして、子供を育てることを若者に理解させろ、と主張してきたけど、それは間違ってないと思う。


さらにそういえば、伊達娘がミオヤマザキのツイートをリツイートしとる。

https://twitter.com/mio_yamazaki/status/833709878996656128


人間ついつい上を見てまうけど、上なんか見ずにちょこっと下を見たらええだけなんやけどな。

自分が理解したことを、後輩にチョコっと教えただけで、だいぶありがたがられる。

それがまあ、子育てとか”徴先生制”の主張にも繋がるんやけど。

そして、理解したと思うとったけど、案外理解してないとかあるやろ。

だいたい周りを見回して中学レベルの数学の問題が解けるヒトなんておらんやろ。

昨日だか、「生きてきてサインコサインなんて必要ないよね」、とかヒトが言うとったんやけど、いやサインコサインっていろいろと利用できるのに、と思うてもた。

てか”マルクス主義”よりも、サインコサインのほうがよっぽど重要やぞ。
円運動はぜんぶサインコサインになってまうからなあ。

とにかく、ちょこっと下に教えることで、教えるということがいかに難しいか?を人間は理解せなアカンねん。


そういや中核派で、私が”共産党宣言”の文章を読み合わせしていて、イロイロと違うと思うところを質問しとったら、

「どうして君はそんなにわからないんだ!」

って怒られたけれども、それはウラを返したら、そいつが自分が言っていることをゼンゼン理解してなかったんやぞ。

そいつ、昨年6/24にブレグジットが決まったやろ。
その日に、イギリスのEU離脱というのはものすごく問題なんだ、と私が主張したんやけど、そいつは全く意に介さずやった。

なのに数日後に、「前進」でイギリスのEU離脱はものすごく問題、というのが出たら、「ものすごく問題なんだァァァ!」とか言うとるねん。

その「前進」の記事でさえ、どうしてブレグジットが問題かと思うことについては、私が考えるほどには書いてなかった気がする。

「前進」も言っちゃ悪いけど、寅さん映画みたいに定型に嵌めてまうことが多くて、掘り下げが浅いことが多いと感じる。
正直言ってキラリと光る記事は記憶にないなあ。
だからいま読んでないんやしなあ。

そう考えても、新潮社の人間に、4年以上前の私の「赤毛のアン」の感想文で、私の名前を強烈に印象付けたというのは我ながらすごいやろ。

だからどうしても、私のブログを読まざるを得ない人間がいっぱいおるねん。


しかし伊達娘もコレ本心なんか?

https://twitter.com/karen0513_/status/833716342406553600

めちゃくちゃわかる。私もそう。今の仕事以外に興味あることもないしやりたいこともない。しかも生まれてからずっとそう。私は他の世界を知らない。それがたまに怖くなる。
がんばれチャンカレ。

いまの仕事以外に興味がなければ、そら大成はせんなあ。

いろんなモノに興味がないと、ほかのヒトの興味とは結びつかんよなあ。


いろんなモノに興味がないと、ほかのヒトの関心を得られんねん。

もっというと、ほかのヒトの関心を得ようと思ったら、まず相手のことを知る。これが肝心や。

たとえば、自分がいっぱい海外に行ったことを相手に対して話題として伝えたいと思うても、いきなり言うたらウザいだけやな。

そうするとまず、旅行のハナシをして、国内でどんなとこに旅行したかを相手に話させて、さらに海外ではどんなとこに行ったかを話させて、全部知って、さてようやく自分も話せるねん。

自分が話したかったら、まず相手にその話題について一通り話させて、相手のレベルを考えて自分も話すねん。

そうしてようやく、相手と会話が成立する。


そういえば、ココで書いてアレやけど、ソウルのドラゴンヒルスパに行ったというハナシは、そうやって引き出したなあ。

https://www.konest.com/contents/esthe_mise_detail.html?id=2199


ソウルで泊まるのは龍山のドラゴンヒルスパがいっちゃん安い、という結論に達して、近年は(ドイツ亡命失敗後の韓国亡命チャレンジの際も)そこで泊まったんやけど。

造成した竹林の中を通るんやけど、なんでかその道が鉄道の枕木を敷いたものやねん。

それは相手も記憶にあって知っていて、めっちゃ盛り上がった。

やっぱそんな会話術みたいなんもあるよなあ。


まあ私もマダマダで、外交的なヒトと比較するとオクテなとこあるけど、外交的なヒトってけっこうアクが強かったりして、どうなんかなあと思うてまう。

なんでトランプになって株高なのか不思議に思ったら、ひとつの原因はかんぽ生命なんか。

コレ、国民をバカにしとるよなあ。

そうやって、国のカネを民間企業の株に誘導しとる。

それは強者のためだけの国有化、社会主義化と言っていい。

しかもヘタしてもまた違う"クジラ"を日本政府は見つけてくるし、それでも手が詰まったら、経済学者を利用して、「9%ではなく20%まで株で運用してもいいんだ!」って、あの手この手で隠蔽し尽くしたらええねん。

そんな日本政府のマネーゲームが破綻するのは自明なんやけど、それに対抗するのが「ウンドーガ!ウンドーガ!」では弱すぎる。

トランプ相場で『青いクジラ』に注目 青のコーポレートカラーで知られるかんぽ生命 2017年02月21日 14時51分 日刊ゲンダイDIGITAL https://news.nifty.com/article/economy/business/12136-375889/

抜粋

トランプ相場で日銀に代わり注目 “青いクジラ”銘柄に乗れ
2017年02月21日 09時26分 日刊ゲンダイDIGITAL

 かんぽ生命の運用残高は約80兆円。昨年12月末時点の保有株式(投信含む)は1兆5442億円で、2016年3月末に比べ3417億円ほど増加している。運用資産に占める比率は1.5%から1.9%に高まった。

「それでも2%に達していません。国内生保は平均すると9%近い株式を保有していますから、かんぽ生命は7%分の買い余力があることになります」(株式評論家の倉多慎之助氏)

 単純計算で、7%は5兆6000億円の買い余力となるだけに、マーケットでの存在感は高まる一方だ。

■大和証券がリポート

 大和証券は先週17日、「青いクジラが狙う高配当銘柄」というリポートで、キヤノン(配当利回り4.5%)や、液晶部材の黒田電気(4.0%)、JT(3.7%)、ファンケル(3.6%)、サンリオ(3.6%)などをピックアップした(別表参照)。

伊達娘の放送で、美濃が新社会人に向かって、"辛さにとにかく耐えろ。夢を見るな。"みたいなことを言うとって、違うと思った。

新社会人は、いろいろと覚えることがあって辛いところもある。
私だって薹灣高鐵(台湾新幹線と言われる)案件のときに十二指腸潰瘍をやって、真っ黒な血便が出たし、鬱病とか双極性障害とか睡眠障害とかやって、そして日立製作所から、日本政府ぐるみで恣意的に懲戒解雇されて、ドイツで1年強亡命申請で滞在されて、強制送還されて後に頼った中核派からさえも、自分らの権益優先で隠蔽されとる現状や。

何度も書くけど、私から見たら中核派も右翼組織や。
ゴリゴリのスターリン主義が、場合分けしたいろんな言い訳(それ自体が"新自由主義"そのもの)の下に横行しとる。


まあけど、そんないろんなことがあっても、それでも夢を追い求めることには意義がある、そう言いたいから、一般人として生活するのではなくて芸能人になっとるんやと思うし、一般人はそんな芸能人に夢を見たくて、芸能人を見てまうんやろ。

それが労働運動的にええかどうかはワカランけど、ひとまず実態としてそうや。

誰も、小津安二郎のクソツマラン映画で、一般人の現実なんか観たいとは思うてないし、俳優の多くはもっと夢のあるものを届けたいと思うとるやろ。

美濃はマネージャーやけど、そのへん、もう少し考え方を改めな、芸能人を育てられんぞ。


伊達娘も、ある意味既に社会人やけど、まだ社会人を語れんとこもあるから、自信のなさもあって、美濃に同調しとったけど、
いくら人気がなくたって、憧れの存在にならな、憧れの存在を演じて憧れの存在として発言できな、芸能人として大成できんぞ。

もえきゅんについてもう少し考えようと思うたけど、時間なくなったw

もえきゅんが『GOTOスマイル隊』について書いとることについて

コレちょっとコメントしとくか。

https://akbp48.com/archive/member/%E5%BE%8C%E8%97%A4%E8%90%8C%E5%92%B2

後藤萌咲   2/19 23:40 +142
改めて、いつも萌咲を応援してくださってる皆さん、本当にありがとうございます!

『GOTOスマイル隊』に付いては皆さん色んな意見があると思います。

昨日ぐぐたすにコメントをしましたが萌咲の説明不足で言葉が足らなかったので誤解をされた方も多く、もう一度ちゃんと伝えなければいけないと思い長くなりますが読んで頂けたら嬉しいです。

『GOTOスマイル隊』はファンの皆さんと一緒に団結したいという意味も込めて作りました!

まずなんでこの名前にしたのかというと、
GOTOは、英語で『進む』という意味も込められているので、皆さんと『笑顔』で団結して『進む』という意味を込めてこの名前にしました!

昨年の総選挙で80位以内には入れず過呼吸になり、どうすればいいのか考え回りに目を向けて見たら言い方等は、それぞれ違いますがコミニュティーの有るメンバーが多く萌咲には、まだない事に気付きました。

単推しでもDDの方でも萌咲を推してくれているなら入隊は大歓迎です。
萌咲は毎日、全力で活動しています。
でも萌咲1人ではどうにもならない事も沢山あります。

皆さんの愛で背中を押してくれたら萌咲は更に上を目指し頑張る事が出来ると思っています。
現に毎日755や、ぐぐたすで皆さんに支えてもらっていると感じ頑張る力を頂いているからです。

皆さんの暖かい応援は萌咲の心に届いています。

しかし紅白の選抜に選ばれなかったり昨年の総選挙にランクイン出来ないと言うのも現実です。

団結と言う言葉を使っていますが萌咲と萌咲推しの皆さんと一緒になって初めて色んな事にチャレンジ出来るのも事実なんです。

もちろん総選挙が全てでは無いとしても現実に昨年の『じゃんけん本』の表紙に選んで頂けて喜んでいた所『何で後藤萌咲なんだ!』『総選挙に1人だけ入ってないじゃないか!』などと選んで頂けて嬉しい反面、悔しくて泣いていた自分がいました。

もし今年も総選挙があるなら、
ランクインできるように、
アンダー選抜を目指したいなと思っています。

選抜総選挙が全てじゃないけど、
皆さんと団結できる一つのきっかけになれたらいいなと思ったので作りました。

私も自分の意見をはっきり言える人じゃないけど、皆さんと一緒に団結して行けるように、
頑張りたいと思っています。

ここまで来れたのも皆さんのおかげですし、
自分が名前を考えたからには、
もちろん、自分も色々皆さんとお話したいなと思っているので、こんな至らない点が多い私なんですが、これからも応援して頂けたら嬉しいです(´꒳`)

また長文になっちゃったけど、
読んでくれてありがとうございます(๑•﹏•)


団結して進むだとか、なんかどっかで聞いたような言葉やわなあ。

”団結”というのはけっこう難しくて、私の中1のときのクラスの目標が”一致団結”やったんやけど、クラスとして何に向かって一致団結するのか私にはワカランかった。

ファンに推してもらいたい、というのは誰もの思いなんやけど、芸能界とかそれ以外の社会を見ていても、まあ結局は自分でなんとかするしかなかったりする。

時間がないからそこまでしか書けんけど、どう言ったらいいかなあ・・・・と思って、とりあえず読んだままを書いた。

おはよう。伊達娘の生配信が、というよりも”ホリプロ イチオシ!”という企画に個人的に興味持てんからちょこっとしか観んかった。とぎれとぎれやし。

なんでも目立てたらええし、とにかく与えられたひとつのことに集中して考えるというのも、チカラになるから、それでも頑張ったほうがええとは思うけれども、それでもどうしても面白くないと思って、前半50分、途切れ途切れに見て、寝た。

同じヒトばかりがコメントしていたりして、これでは新規のファンがつかんなあとも思った。

てかそもそも、昔みたいにテレビのチャンネルがいくつかしかなくて、いくつかガチャガチャ回して(昔はホンマにチャンネル回していた)面白そうなのを観る、なんてのがあって(私はあんまそんな決め方せんかったけど)、
そんなのだと頑張りようもあるやろけど、インターネットでクリックしないと観れんとか、企画として難しいと思った。

こういうので頑張って1位を取ることを考えるよりも、いま出ている舞台をもっとよくすることを考えるとか、のほうがスジがええんちゃうかなあ?

私は観に行けてないけど、学ぶことも多いはずで、それが女優になって複数の仕事があったらなかなか集中できんのはわかるけど、それで本来得られるべきものを、ザルのように捨てていては勿体ないし、もう少し考えて欲しい。

私ならばどうするかは、ちょっとイマイチ想像もできんけど、これまでのファンを繋ぎ留める配信にあんま興味ないかなあ。

いやそれはホリプロも考えるべきことなんやけど。
新規を獲得することを考えなアカンのに、これまでのファンを繋ぎ留めていればそれでいい、というくらいにしか伊達娘(ほかのタレントも含む)には期待してないのか?とも思うてまう。

« 2017年2月20日 | トップページ | 2017年2月22日 »

2017年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

最近のトラックバック