今日はただの雑談記事。
最近、新人占い師っぽい人から、よくツイッターでフォローされる。
そんでそういう人のプロフィールからブログを見に行くと、だいたいみんな「公開鑑定」をやってる。
おお、うちのやり方のまねっこだね。
ところが中には、本当に丸パクリな人もいる。
ご丁寧に、僕と同じはてなブログを使い、僕とまったく同じデザインテンプレートを使っている。
そういう人はカテゴリー構造も同じだし、記事の構成の仕方もうちに似ている。
おお、こいつ!
あきらかに!
わたしの丸パクリ!!!!!!
で、そういう人がたまにメッセージをくれることがある。
そこにはだいたい、こんなことが書いてある。
中川さんに憧れて私も占い師を目指しました!!
だから中川さんのサイトを参考にさせていただいています!!
でもちょっと似すぎちゃってますかね…
丸パクリするつもりはなかったんですが、、、
もし問題があったら、言ってください、、、
憧れとか照れるし!!!!!
でもありがとうだし!!!!!!
でも、すでに丸パクリになってるよ!!!!!笑
でもね、そもそも気にしないでいいよ!!!!!!
丸パクリ全然おっけー!!!!
むしろどんどんパクればいいさーーーー!!!!
そもそも僕のやり方は特許をとってるわけじゃないし、僕にはこのやり方を他人に「するな」と言える権利なんてない。
さらにいえば、ビジネスの世界の歴史を見れば、競合他者の要素を取り入れることなんて当たり前のことだ。
MacはWindowsをパクってきたし、WindowsはMacをパクって来た。
そうやってみんながより良いものを作るために最適化しあうからこそ、世の中は豊かになるのさー!
だからそんなおどおどしないで、もっと堂々と、気にせず、パクればいいです。
模倣は何も恥ずかしいことじゃない。
あらゆる芸術は、最初は模倣から始まるのです。
最近、あまりにも同じようなメッセージがよく続くので、ここでまとめて回答させていただきました。笑
ちなみに、僕が「パクっていいよー!」というのは、もう一つ理由がある。
それは、パクられても怖くないから。
これから胸に希望を抱いてがんばろうとしてる人達にあんまりネガティブなことを言いたくないんだけど、こうやって出てくる人の80%は、1年後にはどうせ居ない。
やめちゃうんだ。
心が折れたのか。
疲れてしまったのか。
理由はわからない。
2年後には98%いない。
ほとんどの人が消えていく。
しかし僕は消えない。
これからもずっとこの活動を続けていく。
続けていくことができる。
その自負がある。
だから、僕にとって手法がパクられることは、まったく怖いことではないのだ。
たまにネットニュースを見ていると、何かで成功した人のインタビュー記事みたいなのが上がる時がある。
そういうのを読むと大抵、「成功の秘訣はなんですか?」「あきらめずに続けたことだと思います」みたいなやりとりがある。
あれは、謙遜しているわけではなくて、本当にそうなんだと思う。
途中で消えてしまう人は、うまくいかなかったから継続できなかったのではなく、継続しないからそこで終わっただけ。
僕はうまくいこうがいくまいが、継続し続けたし、そういう意思があった。
だから、うまくいっただけ。
どこかの誰かの参考になれば幸いだよ!!
まんがで身につく 続ける技術 Business ComicSeries
- 作者: 石田淳
- 出版社/メーカー: あさ出版
- 発売日: 2016/08/02
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
おしまい!