アレルギー薬「アレグラ」の効果を減らす飲み物
こんにちは~うさぎです。
今回はアレルギーの薬「アレグラ」とその効果を邪魔する食品の話。
過去、いくつか花粉症をテーマに記事を書いてきましたが、アレルギーの薬「アレグラ」を飲んでるよ!ってブコメしてくれる方もいたり、逆にアレグラ効かないよ!って方もいます。
アレグラが効く人、効かない人がいるので、その違いをだんな(薬剤師)に聞いたところ、ちょっと恐い話になってきたので記事にしました。
うさぎ「ねえねえ、アレグラが効くって人と効かないって人がいるんだけど。」
薬「ああ、その原因はたぶん体型ですよ。アレグラは体格が良い人は効きにくくて、痩せてる人は効きやすいです。」
アレグラが効く人 ⇒ 体重が軽い、やせ形の人。
アレグラが効きにくい人 ⇒ 体格が良い、がっちり型の人。
うさぎ「それは前に聞いたよ。でもね、痩せた女性でアレグラが効かない、っていう人もいるんだよね。」
薬「それは個人差かなあ。どの薬でも個人差はあるからね。ただし。。」
うさぎ「何?」
薬「これはちょっとタブー的な話になるけれども、実はある飲み物と一緒にアレグラを飲むと効かないことがわかっています。」
うさぎ「それは何よ?」
薬「リンゴジュース、オレンジジュース、グレープフルーツジュース」
うさぎ「そんなにあるの。。」
薬「アレグラと果物ジュースを一緒に飲むと、アレグラの吸収が半分程度に減るってゆうデータがあるんですよ。」
うさぎ「ああ、そうなんだ。でもさ、薬の本には書いてなかった気がするけど。。」
薬「そう。薬の本、添付文書、インタビューフォームといったメーカーの出してる正式な文書にも、この果物ジュースの話は出てきません。」
うさぎ「じゃあ何でアレグラと果物ジュースの関係がわかるのさ?」
薬「アレグラと果物ジュースに関する論文が世界中でたくさん出てるんですよ。」
うさぎ「そうなんだ。でも論文があるのに何でメーカーは正式な文書として出さないの?アレグラを果物ジュースで飲んだら効き目が減るのを伝えるのはメーカーの義務じゃないの?」
薬「そう。問題はそこです。アレグラを果物ジュースで飲むと効果が減るのは、ほぼ明確です。でもメーカーはそれを文書として出さない。」
うさぎ「何で?」
薬「添付文書を改訂するかしないかは、メーカーの判断です。外部の論文を採用するのもしないのもメーカーの自由だから。」
うさぎ「それって問題ないの?」
薬「道徳的な問題はあっても法には問われないと思います。メーカーはその飲み合わせの認識がなかった、という逃げ方ができてしまうからね。」
うさぎ「アレグラは効果もあって、副作用も少なくて良い薬なのにね。何かもったいないね。」
薬「アレグラの場合は、メーカーがこの件を知らなかったでは済まされない。果物ジュースがアレグラの効果を邪魔する、というメーカーの認識はすでにあるんですよ。」
うさぎ「何でわかるの?」
薬「アレグラメーカーのアメリカ人向けの添付文書(正式な薬の説明文書)には、
アレグラと果物ジュースを一緒に飲まないで!
効かなくなるから。
アレグラは水で飲んでね!
ってバッチリ書いてあるんですよ。」
↓ 薬の説明、簡易版(英語です)↓
DailyMed - ALLEGRA- fexofenadine hydrochloride tablet, film coated
うさぎ「おお~まさに確信犯ですな。ここまでアレグラと果物ジュースの関係がわかってるのに、メーカーはなぜ日本人には伝えないの?」
薬「それはわからない。メーカーの判断だから。でも色々な推測はできるよ。」
↓下へ続く↓
アレグラと果物ジュースの関係を伝えないワケ
薬「アレグラと果物ジュースの関係をメーカーが我々に伝えない、考えられる理由を挙げてみますね。」
・アレグラと果物ジュースの関係を調べたのが外国人のデータだから。
⇒日本人のデータがないからいいや、とメーカーは考えてる?
・ある論文は、果物ジュースを大量(1.2リットル)に飲んだときのデータだから。
⇒ジュースを1日1.2リットルも飲む人なんていないからいいや、とメーカーは考えてる?
・アレグラと果物ジュースの関係を日本人に飲ませて実験するためのお金がないから。
⇒実験したいけど、予算がなくてできない?
・アレグラと果物ジュースの関係が判明し、アレグラの売上が減るのが恐いから。
⇒売上げ落ちたら大変だから、余計なことしないでおこう、とメーカーは考えてる?
・アレグラより優れた(果物ジュースと飲んでも影響ない)後継薬を開発中だから。
⇒新薬を販売したときに、このアレグラの欠点を公表しようと思ってる?
※あくまで推測です
うさぎ「果物ジュースを1.2リットル飲んだ時のデータって変だな。そんなに果物ジュース飲む人いないでしょ?」
薬「そう、そんな人はなかなかいないよね。普通にコップ1杯の果物ジュースで飲んだときの実験論文を出せば良いよね?」
薬「ときにメーカーは、現実にはありえないような論文を医師・薬剤師に出してきます。これは故意なのかわかりません。」
果物ジュースのアレグラへの影響を避ける方法
もしアレグラ、アレグラFX、フェキソフェナジン(←すべて同じ成分)を飲んでいて、あまり効かないって人は、果物ジュースが原因かもしれないので以下の方法をお試し下さい。
・アレグラを飲むときには水で飲む(果物ジュースで飲まない)
※果物ジュース・・・リンゴジュース、オレンジジュース、グレープフルーツジュースなど。
・もし普段から果物ジュースを飲んでいる方は、アレグラと果物ジュースは、4時間以上空けて飲む
※海外の論文で、アレグラに対する果物ジュースの影響は2~4時間というデータがある。
これらを試してみて下さいね。ちなみに嵐の大野くんの宣伝する「アレグラFX」の説明書にも果物ジュースのことは載っていません。↓
進展があり次第、追記します。
次回もアレグラの話だけど、もう少し問題のある文書を見つけたのでその件と、アレグラと果物ジュースの関係の文献が乗ってるサイトを紹介します。興味があれば覗いてみて下さいね。
※この記事がほんの少しでもお役に立ちましたら、下のブックマークボタンや読者登録で応援をお願い致します。また、この記事をシェアしていただくことで、アレグラと果物ジュースについての調査や、注意喚起の改訂につながるかもしれませんし、何よりアレルギー体質の方を救うことになると思います。ご協力お願いします。
ではまた次回!
↓花粉症の関連記事↓