『“つまらない〜”という謎の歌』 たむらけんじ探偵兵庫県の女性(24)から。母が歌う謎の歌について調べて欲しい。27年前、両親が新婚旅行で訪れた宮崎県で、レンタカーのラジオから流れてきた歌に、母は強烈な印象を受けたらしい。それは歌詞が“あ〜、つまんない、つまんない、つまんない、つまんない”だったためで、それ以来27年間、母は自分何かつまらないことがあるたびに、そのワンフレーズを口ずさんでいる。“つまんない”以外のパートを聞きたいが、それ以上のことがわからないので、歌の全貌を明らかにして欲しい、というもの。「死ぬまで笑ってて/三田寛子(1985年)」ではなかろうか…と、先週書いたんですけど…果たして 歌ってるのは「たぶん女性」だそうだが。 27年前の宮崎で撮った写真を見る。 時代をカンジさせる色合いで映ってる写真の数々。 ぺあるっくですか…どの写真も しかし27年前は記憶違いじゃないので、85年のはアリエナイな。 依頼者は仕事なので、お母さんと一緒に調査。 まずはCDショップHMV 阪急西宮ガーデンズ店で聞いてみる。 スタッフの人に、ワンフレーズ聴かせてみる。 「存じ上げないです」だそうだ。 まあ27年も前の歌だし 曲のタイトルがわかれば在庫検索が可能だろうと探偵。 …タイトル分かったら、依頼せんだろ
すると、1点ヒット。 NHKのゆうがたクインテットCDに入ってる歌「つまんないうた」。 キター、と家に帰って聞く二人。 …だが全然別物だったw
2008年のCDなので当然だった。浮かれすぎにもホドがある 作詞家の人なら詳しいのではないかと、発売元に連絡、 「つまんないうた」の下山啓さんに東京で会える事になった。 ※テレビの放送作家で大御所の人。ニンニキニキニキ♪ ワンフレーズを聞かせると、「似てますね」。 「でも…盗作じゃないですよ」と下山さんw もし聞き覚えがあったら作らなかったそうだ。 仕方ないので、「1983年ってどんな曲が流行ってたのか」を聞く。
「アイドル」だそうだ。
邦楽が不遇の時代か…。
1983年の歌なんてあんまし知らんな。
今夜はビートイットとかミスター・ロボットとかフラッシュダンス…ホワット・ア・フィーリングとかが有名だが、もちろん洋楽だし。日本のは…そうだな…夢操作P.M.P.1とかコンガラ・コネクション、炎のさだめ、ブルー・レイン、ミッドナイト・サブマリン、地球にI LOVE YOUとか…って全部アニソンやん で、アイドルグッズ専門店カルチャーステーションへ。 社長にワンフレーズを聞かせると、かすかに聞き覚えがあると言う。 で、持ってきたCDが…三田寛子 まさか本当にそんなオチ… 歌詞を見て笑う探偵。 ペアルックがつまんないって歌詞だったから 恥ずかしいわ 昨日くれたこのシャツ ペアールックになっているなんて なぜ一言言ってくれなかったの 周りの白い視線が痛いわ昔からキモかったんだ 聴いて見ると「コレだったような…」と微妙。 コレのような気もするし、違うような気がするらしい。 まあ、だって85年だしw
…ちょっとホッとした発売元のソニーに行って聞く探偵。 常務ではわからなかったので、音楽プロデューサー酒井正利さんを紹介してもらい、話を聞くと、 「元歌があるんですよ」って事がわかった。 三田寛子のはリメイク版だったのだ。 元は八木美代子の「つ・ま・ん・な・い」だった。 西部警察で使われた歌だそうだ。 で、西部警察のCDを持って帰り、収録されてるソレを聞く家族一同。 フレーズのトコで、コレだ的な表情に変わった 本当にコレだった 依頼者の気になってたのも、「ペアルックがつまんない」と答えが出たので解決。 …歌詞は同じなんだ 「西部警察で使われたシーン」流れて終了。 (劇中で本人が歌っていた。ギター弾いてる…ように見えないのが古さを感じるw) ヨカッタヨカッタ。 依頼する価値はあったようだ …。
…実は。
俺、一回聴いた事があったわ
(聴いた事実とCDジャケは憶えてる)
なんと物覚えの悪い脳みそだろう
役に立たない腐った脳ミソなんか、くりぬいて叩き捨て、
代わりに八丁味噌でもつめておけ、俺
『“さんふらわあ”の船首になりたい!』 竹山 隆範探偵徳島県の女性(32)から。船旅に憧れ、去年の念願の船旅をして以来、ますます船の魅力に取り付かれた。特にカーフェリーの“さんふらわあ”が大好きで、本やDVDを見ては、一人興奮している。最近は、大好きな船にもっと近づきたいという思いが強くなり、自分自身が“船”になりたいと思うようになった。こだわりを言えば、波しぶきを上げて大海原を切り進む船首になりたい。船首になるのが無理なら、実物の“さんふらわあ”の船首にしがみつくだけでもいい。何とかこの願いをかなえて欲しい、というもの。さんふらわあが大好きでDVDとかで見ると元気になるらしい。 南九州航路の「さんふらわあさつま」「さんふらわあきりしま」。 その船首になりたいとは、船首に一体化すると言うカンジで、船首にへばりつきたい、とゆー。
いわゆる「船首像」になりたいって話じゃなかったのか。 やっぱ、何を言ってるのかサッパリですな 実際の目的を隠し、入り口は軽めにw見学させて欲しいと「株式会社フェリーさんふらわあ」に頼みに行く。 依頼者がどんだけ好きか「車の鍵についたさんふらわあ」「さんふらわあのDVD」も出してアピール。 出来たら一般の人が見れないトコも見たいと言う依頼者。 「さんふらわあの見学」できる事になり、
まずは船長室を見学する。
さすがさんふらわあ、長いエスカレーターに乗るw 船長室に入ってソファに座ると、大喜びで興奮して、感極まって涙も出てくる依頼者。
「しがみつきたいくらい」好きなのだw次に(特別な許可を得て)機関室を見学。 大きな「ごっつい」エンジンも見れた。 つぎは錨を、と、特別な許可をいただいて、船首の方へ。 アンカーウインドラス(※揚錨機、錨を引き上げる装置)が柵の向こうに見える。 しかし、危険区域なので柵の向こうは無理。 …だったのだが、更に特別な許可を貰って、
一等航海士しか上がれない場所…本当の船首へ。
特別許可は大安売りされている身を乗り出して下を見る依頼者w で「ちょっと話しますか」と探偵。 本当にしたかった「船首になりたい」を言う。 ロープで吊ってガッとしがみ付きたいのだ だが、さすがにぶら下がりは安全上許可できないとの事。
そりゃ無理に決まってるわなで船を下りる二人。 すると追いかけてくる営業部の人。 船長のはからいで小型の船を出して海面から船首を眺められる事になった 限界まで近づいて、下から船体をペタペタ触る二人。 すぐそこにさんふらわあの船首があった。 荷も無く軽いからバルバス・バウ(※船首の喫水線下の赤い突起部分。コレで造波抵抗を小さくし、航行速度を高め、燃費も良くなる)が上がってる。 「あそこ行きたいんですよ」と探偵。 「わかりました目をつむってます」と目をつむる営業部
バルバス・バウに上ろうとするが、引っかかりも無いので、ナカナカ上れない
ロープを使い、反対側から引っ張って、ついにのぼれた依頼者。さんふらわあにしがみつく依頼者w もう最高に幸せです、だそうだ。
ヨカッタヨカッタ オマケで、砂浜にいく二人。 目の前にきりしまがありますと、発泡スチロール製?の小さなきりしまが 船首に穴が開いている ソコから依頼者が頭を出し、探偵が後ろから押して遊ぶ。 ついに船首になれた依頼者であった (しかし重心が前なので、ゴボゴボ溺れかけw) …世の中には変わった人がいるなあ …でも、本当はこんなカンジになりたかったんでしょうけど。 『雨が降る夜の街』 石田 靖探偵大阪府の男性(32)から。外回りが多い仕事がら、雨の日は最悪。靴はびしょびしょになり、隣の人の傘が当たったりして、少し歩いただけでも散々な目に合う。梅雨に入ったこともあり、雨が降るだけで気分が落ち込む。そこで、雨が降っているにもかかわらず、とってもハッピーな人を探して欲しい。そういう人を見たら、少しは雨を好きになれるかもしれない、というもの。午後10時46分から雨の御堂筋を歩き、そこで出会う人がハッピーかどうか聞いての調査ネタ。 (BGM:雨の御堂筋) 「今日はあんまり良くない」 男性オフィスの施錠失敗して、警備会社が来るのを待っていたらしい。アパレル関係で明日中国に出張に行くので荷物もあるし。 結婚一年目で帰ったらチューも無くなり、石田靖と似た境遇だそうだ。 雨が小降りになった 「厳しい一日でした」 男性鉄を売ってるが、状況が厳しく、自社の製品が思うように売れなかったらしい。この後、帰って子供の寝顔を見て、一日ホッとする…。 奥さんの顔はあんまり見とうないですよね、だそうだw 雨がやんだ 「まあハッピーかな」 男性今の状態、お酒を飲んでいる時間がハッピー。仕事は5時半に終わり同僚と酒を飲み、 更に同僚と別れた後、雨宿りついでに一人酒。 「キリン氷結ZEROレモン」を飲んでる状態。 「夜はハッピーです」 女性自転車を呼び止めて調査。飲めるからハッピー、だそうだ。 さっき飲んで、コレから深夜0時からの酒宴へ行く。 …って飲んだら自転車乗らないでください。 飲酒運転はダメ 雨が降ってきた 「ほんとハッピー」 夫婦国際結婚して2年目の白人男性(スキンヘッド)と女性。「雨ちょっと便利、色んな女の人と…ね、わかる?」と男。 雨の日は女性とイチャイチャしやすいから。 暗転。 ※この発言後、旦那さんはハッピーではなくなったらしい 「ハッピーそうやね」 探偵午前0時1分にすれ違った女性は忙しそうなので調査できず。でも声から「ハッピーそうやね」と探偵。 「めっちゃハッピーそうやん」 探偵ビルの壁に貼ってあるチラシみて「めっちゃハッピーそうやん」。かつみ♡さゆりがやって来る!ってチラシだったぼよよーん。 雨関係ない…株とか財テクの金運のなさを考えたら…雨くらいなんでもなさげ 「めっちゃハッピーですやん!」 探偵最終電車に乗ろうと駅に向かう男性に声をかける探偵。「終電に間にあわへんからどうしよう…」 とその瞬間、折りたたみ傘がバシャっとしまって変顔になる男性。 探偵「めっちゃハッピーですやん!」 男性「マジでぇ」 笑いの神様降臨を見た
「ハッピーでした」 女性自転車で通りすぎようとする二人に声かける。傘嫌いで、あるのに差さない女性。 濡れてめっちゃ大変やった、そうだ 居酒屋でアルバイトしてて、新規57人を販促で呼び込み出来たのでハッピー。 さらに一緒にいた人はお迎えにきてくれた彼氏(雨の中自転車で)。 「そらハッピーやで(探偵)」 この後は彼氏が作ってくれてるハズのご飯(親子丼)を食べるらしい。 ハッピーにもホドがある女性 「ちょいハッピー」 男性座り込んで雨宿りしてる男性二人に声かける。(ドラムスティックで稽古して遊んでた) メダルゲームして帰ろうかと思ったら、雨が降ってたので、自転車で帰る為、雨が止むのを待っているらしい。 雨のおかげで友達と会話する時間が出来たのでちょいハッピー。 午前2時調査終了。
お疲れ様でしたw
最後に心洗われた探偵。
無理せんと雨を楽しむ気持ちを持たないと、と締めくくる。俺は雨は好きです。
ちょっと湿り気があった方が気持ちがイイ。 そんな「あの頃たくあん」 でも集中豪雨は嫌なので、分散させて降らせて下さい、神よ。
にほんブログ村 テレビブログ テレビ番組へ(文字をクリック) |
この記事に
- >
- エンターテインメント
- >
- テレビ
- >
- バラエティ番組
外道宅庵さん,ドモ♪
時々,CM等で聴く音楽でこれは何だろうと思うものありますよね。最近だと,大手スーパー西友お中元のCMですかね。あの歌が耳に残るんですよね。外道宅庵さんにもそういうものないですか?
2010/7/24(土) 午前 10:12 [ - ] 返信する
無職のくずさん、ドモ♪
「この夏だいたい15なの」はCMオリジナルだけど、オバチャン篇合わせた時のインパクトは凄いですねw
クレイジーケンバンドの1107の方は、普通に聴きたくなりますが。
でも最近はフレーズを歌にして耳に残るCMは割と少ないカンジ。
前は「たーらこーたーらこー」「ブルーベリーパワー」「見直そう見直そう」「燃焼系燃焼系」「ピアノ売ってちょうだい」…色々あったのにw
今は「あーくねくね あくねす」くらいかなあ…残るのは。
後「サスガッス〜」「揉んでもダメだから〜」とか…。
2010/7/24(土) 午後 5:49
返信する
キダタローが“西部警察に出演した”と豪語した挙句に
“渡哲也の知り合い”っていうのにチョット笑っちゃいました(*^_^*)
“さんふらわあ”は結構鳥肌立ったかも。
…にしても“特別許可”の大安売りには驚きつつも笑っちゃった(*^_^*)
雨の依頼、幸せな人達は雨関係ない感じが多かったよね(*^_^*)
“この後、旦那さんはハッピーではなくなりました”
のテロップに笑っちゃったけど(*^_^*)
2010/8/15(日) 午後 10:57 [ まる ] 返信する
まるさん、ドモ♪
たしかに出てたらしいんですが…古すぎてレンタルにも無いようですし、確認しようがないですw
なんか神戸・大阪編で聞き込みシーンにほんの一瞬だけ登場したって話ですがw
さんふらわあ、楽しかったですよね。
きっと依頼者の人はもっともっと楽しいんでしょうね、アレw
あのハッピーで無くなった人は…
「雉も鳴かずば射たれまい」としかw
どこでも迂闊な一言は災いを呼びますねw
2010/8/15(日) 午後 11:58
返信する