Financial Times

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

[FT]ロシアのTV局から突然消えたトランプ報道

2017/2/21 14:11
保存
印刷
その他

Financial Times

 ロシアの日曜夜の主力ニュース番組はこの数カ月、自国のプーチン大統領よりもトランプ米大統領を持ち上げる報道に、より多くの時間を費やしてきた。

自身が司会を務めるニュース番組でトランプ氏を急にとりあげなくなったドミトリー・キセリョフ氏=ロイター
画像の拡大

自身が司会を務めるニュース番組でトランプ氏を急にとりあげなくなったドミトリー・キセリョフ氏=ロイター

 だが、トランプ氏は、先週、フリン国家安全保障担当大統領補佐官をロシアとの接触問題で解雇し、ロシア政府に不快感を与える発言をしてからはロシアのテレビからほぼ完全に姿を消した。

 ロシアのペスコフ大統領報道官は先週、国民の8割が情報源とするテレビ局に対し、ロシア政府がトランプ氏を称賛する内容の報道を控えるよう命じたという報道は「偽ニュースだ」と述べた。

 だが、トランプ氏であふれていたメディアの報道が突如方向転換をしたことから、同氏は多くのロシア人が期待したほど迅速に米ロ関係を再構築できる人物ではないとの認識が高まっていることがうかがえる。

 インタファクス通信によると、ロシアメディアは1月にはプーチン氏よりもトランプ氏の報道に力を注いだ。これは以前は考えられなかったことだ。だが、国営通信社トップのドミトリー・キセリョフ氏が司会を務める毎週放送のニュース番組「ベスチ・ニェジェーリ」の19日の放送では、トランプ氏についての報道はほとんど何もなかった。キセリョフ氏が息継ぐ間もないほどトランプ氏を取り上げる様子に、極右議員のグループが、キセリョフ氏が自身の「トランポマニア(トランプ氏への熱狂)」報道でプーチン氏をおとしめていると抗議する事態を招いたほどだ。

 だが、同氏は先週末の放送では、トランプ氏に同情する手短なコメントをいくつか述べたにとどまった。トランプ氏は米メディアとの対立のせいで「腰を据えて仕事に臨めていない」としたうえで、「米メディアは、ロシアとの関係正常化に向けたいかなる動きも、ロシア政府が背後で操っていると自動的に解釈する。その点においては、トランプ氏が名指ししたメディアは米国民の敵だ」と述べた。

 国営テレビの主力政治討論番組「ウラジーミル・ソロフィエフのサンデー・イブニング」で、同国の政治家らはほとんどトランプ氏の名前を出さずに北大西洋条約機構(NATO)がロシアに与える脅威について非難した。これはロシア政府のおはこのテーマだ。軍需産業を担当するロゴジン副首相は、同国が「米国の弾道ミサイル防衛を今日、あす、あさってにも突破することが可能な」新たな弾道ミサイルの開発を行っていると述べた。

■友にはなれない米国

 トランプ氏のロシアに対する姿勢は先週、明らかに変わった。ロシア政府がウクライナに「クリミアを返還する」ことを望むと米政府が言い放ったのだ。このことは、高まっていた、同氏がロシアの多くの人々が期待したような親ロシアの大統領にはならないとの見方を決定的にした。だが、ペスコフ氏は、ロシア政府はトランプ氏に対し「いかなる過分な幻想も抱いたことはない」としたうえで、「そのため、幻滅することなど何もない」と述べた。

 最も早い段階からトランプ氏を支持し、同国メディアの先頭に立って同氏を応援していた民族主義者のウラジーミル・ジリノフスキー議員でさえも、米大統領選直後に自身が主催した議会でのシャンパンによる祝杯について、トーンダウンした。

 同氏は大衆紙コムソモルスカヤ・プラウダに対し「トランプ氏が我々の友になると期待して乾杯したと思っているのなら、それは見当違いだ」としたうえで、「米国は永遠に我々の同盟国にはなれない。両国は互いに競い合っており、互いを常に警戒している」と語った。

By Max Seddon

(2017年2月21日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)

(c) The Financial Times Limited 2017. All Rights Reserved. The Nikkei Inc. is solely responsible for providing this translated content and The Financial Times Limited does not accept any liability for the accuracy or quality of the translation.


人気記事をまとめてチェック

「ビジネスリーダー」の週刊メールマガジン無料配信中
「ビジネスリーダー」のツイッターアカウントを開設しました。
GlobalEnglish日経版

GlobalEnglish 日経版

世界を目指す、全てのビジネスパーソンに。 ビジネス英語をレベルごとに学べるオンライン学習プログラム。日経新聞と英FT紙の最新の記事を教材に活用、時事英語もバランス良く学べます。

詳しくはこちらから

Financial TimesをMyニュースでまとめ読み
フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

保存
印刷
その他

電子版トップビジネスリーダートップ

【PR】

Financial Times 一覧

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

自身が司会を務めるニュース番組でトランプ氏を急にとりあげなくなったドミトリー・キセリョフ氏=ロイター

ロイター

[FT]ロシアのTV局から突然消えたトランプ報道

 ロシアの日曜夜の主力ニュース番組はこの数カ月、自国のプーチン大統領よりもトランプ米大統領を持ち上げる報道に、より多くの時間を費やしてきた。だが、トランプ氏は、先週、フ…続き (2/21)

急激な自動化への対応策としてロボットへの課税論も浮上している

[FT]ロボットへの課税にも一理あり(社説)

 ロボットは外科手術や爆弾処理ができ、完璧なフラットホワイト(エスプレッソにミルクを泡立てたコーヒー)も作れる。そのうちに、自分の納税申告書を記入するためのプログラミングが必要になるかもしれない。自動…続き (2/21)

中国から初めて直通で英国に乗り入れた貨物列車(今年1月、ロンドン)。中国はアジアから欧州まで、陸路と海路で結ぶ構想を掲げる=PA・AP

AP

[FT]習氏の肝入り構想に打撃 中国欧州鉄道計画に調査

 欧州連合(EU)の執行機関である欧州委員会が中国鉄道プロジェクトの調査に乗り出している。中国政府は「一帯一路」構想を欧州の中心部まで広げることを目的にしている。この調査により、欧州委は中国と対立する…続き (2/21)

新着記事一覧

最近の記事

【PR】

今週の予定 (日付クリックでスケジュール表示)

<2/20の予定>
  • 【国内】
  • 1月の貿易統計(財務省、8:50)
  • 1月の主要コンビニ売上高
  • 榊原経団連会長の会見(15:30)
  • 【海外】
  • 2016年10~12月期のタイ国内総生産(GDP)
  • ユーロ圏財務相会合
  • プレジデントデーの祝日で米国市場が休場
  • (注)時間は日本時間

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<2/21の予定>
  • 【国内】
  • 閣議
  • 1月の全国百貨店売上高
  • 1月の全国スーパー売上高
  • 1月の食品スーパー売上高
  • 【海外】
  • 豪中銀理事会の議事録公表(7日開催分、9:30)
  • 欧州連合(EU)財務相理事会
  • 2月の仏購買担当者景気指数(PMI、速報値、17:00)
  • 2月の独PMI速報値(17:30)
  • 2月のユーロ圏PMI速報値(18:00)
  • 2月の米製造業PMI速報値(IHSマークイット調べ、23:45)
  • 1月の北米地域の半導体製造装置BBレシオ(22日8:00)
  • 16年11月~17年1月期決算=ウォルマート・ストアーズ、ホーム・デポ
  • (注)時間は日本時間

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<2/22の予定>
  • 16年12月と16年の毎月勤労統計確報(厚労省、9:00)
  • 1月の中国主要70都市の新築住宅価格動向(10:30)
  • 1月のマレーシア消費者物価指数(CPI)
  • 2月の独Ifo企業景況感指数(18:00)
  • 1月の米中古住宅販売件数(23日0:00)
  • 米5年物国債入札
  • ブラジル中央銀行が政策金利を発表
  • 米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(1月31日~2月1日開催分、23日4:00)
  • (注)時間は日本時間

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<2/23の予定>
  • 1月の企業向けサービス価格指数(日銀、8:50)
  • 16年12月の景気動向指数改定値(内閣府、14:00)
  • 木内日銀審議委員が山梨県金融経済懇談会で講演(10:00)
  • 3カ月物国庫短期証券の入札(財務省、10:20)
  • 20年物国債の入札(財務省、10:30)
  • 木内日銀審議委員が記者会見(13:30)
  • 進藤鉄連会長の会見(14:30)
  • 1月のシンガポール消費者物価指数(CPI)
  • 韓国中銀の金融通貨委員会
  • 米7年物国債入札
  • マザーズ上場=ユナイテッド&コレクティブ、レノバ
  • 札証アンビシャス上場=フュージョン
  • (注)時間は日本時間

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<2/24の予定>
  • 閣議
  • プレミアムフライデー開始
  • 1月のシンガポール鉱工業生産指数
  • 2月の米消費者態度指数確報値(ミシガン大調べ)
  • 1月の米新築住宅販売件数(25日0:00)
  • インド市場が休場
  • (注)時間は日本時間

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

[PR]