オシャレを発信するニュースサイト

持っているものや欲しいものを簡単に管理できるアプリ「monoca」に注目

「この本、持ってたっけ?」「この服、欲しいな」「冷蔵庫の卵の賞味期限っていつまでだっけ?」

自分が持ってるものや欲しいものについてこう思うことは、日常的によくあることです。そんなときにパッと確認できたり、忘れないように欲しいものリストに入れたりできたら、かなり便利ですし助かりますよね。

それを実現できるのが「monoca(モノカ)」です。簡単に言うと、「モノのデータベース」が作れるアプリなのです♪

monoca_0218_1.jpg

初めてmonocaを起動したときから、「書籍」や「メディア」などのカテゴリが用意されているので、まずはそれをそのまま使うと簡単です(カテゴリを左にスワイプすると編集できます)!

画面右下にある「+」をタップすると、モノを追加できます。

monoca_0218_2.jpg

登録したいものの名前を自分で入力することもできますが、カメラアイコンをタップすると写真を撮れるだけではなく、バーコードを読み取って自動的に情報を取得して登録したり、Amazonで検索して登録したりすることができます。

とくに、バーコードの読み取り機能は、超かんたんで便利!

monoca_0218_3.jpg

本のバーコードを読み取ったところ、一瞬でAmazonのデータが取得されました。

購入日など、追加したい情報を入力したら、「追加」をタップすると、データベースにモノの情報が追加されます。

monoca_0218_4.jpg

また、例えば「冷蔵庫の卵」などのように、常に買い置きしているものの在庫数を登録しておくのも便利です。使うたびに在庫数を減らしていけるのはもちろん、アラームを設定しておくと、在庫を切らさないように、忘れずに買い物しておくことができます♪

monoca_0218_5.jpg

「設定」で、Googleドライブにログインしておくと、データベースをGoogleドライブにバックアップできます。大切なデータをなくさないためにも、バックアップしておきたいですね♪

無料版は、登録できるモノの数が100個までだったり、広告が表示されたりするので、もっと使いたい場合は有料のプレミアム版に登録する必要があります。

monoca_0218_6.jpg

冷蔵庫の中身、日用品、蔵書、映画のコレクション、洋服、フィギュアなど、いろんなモノに使えますが、データベースですから、たくさんのモノが登録されていくほど、使い勝手が良くなります。

まずは、好きなものからコツコツ登録していくことをお勧めします☆

▼"管理 アプリ"に関する記事はこちら

"最後に◯◯をしたのはいつ"かを記録・アップデートしていく『Updater』でカンタン自己管理♪
やる事ではなく"やらない事"をリスト化、管理する『NotToDo』でしっかり自律♪
お金の管理、どうしてる?残高記録で自分の全財産がいつもわかるアプリ「残高メモ」

記事で紹介したアプリ

monoca_0218_7.jpg

monoca
ライフスタイル,ユーティリティ
無料
※販売価格はレビュー作成時のものなので、iTunes App Storeにてご確認くださるようお願いします☆

iPhoneアプリをダウンロード