どうも、ガンダムのオッサンです。
ワードプレスでブログをやってみたい...
この動機は人それぞれですが、この記事ではワードプレスでブログを作ってアドセンス広告を貼り付けてお金を稼ぎたいと考える普通の初心者さん向けの記事です。
またグーグル検索でも似たようなワードプレス導入ガイドな記事が沢山ありまして、この記事もそんな沢山ある記事の一つです。
ただ初心者用ってだけです。
※すでにワードプレスを導入している方が読んでも得られるものが無いかもしれません、ごめんなさい。
無料でやろうとしない
ワードプレスを始めようと思えばお金を一円もかけずに出来ます。
方法はいくつかありまして、一つはワードプレスのサイトで作る方法。
簡単に言ってしまえば無料ブログのようなもので、こちら
から簡単にサクサクと作ることが可能... しかし無料のワードプレスはサブドメインになりますし、カスタマイズ性がほとんどありません。
やるだけ無駄とは言いませんがアドセンスを貼り付けてお金を稼ぐには不向きすぎます。
それだったらまだサブドメインの無料ブログで更新さえしていれば広告が出てこない
ファンブログ などでアドセンスを貼り付けたほうがマシであると考えています。
もう一つの無料でワードプレスをやる方法は無料の独自ドメインと無料のレンタルサーバーでワードプレスをやる方法...しかしこの方法は全くお勧めしませんし、初心者向けではありません。
無料の独自ドメインとは完全に自分が所有するドメインではなく、使い勝手が悪いどころではありません。なんたって一定期間にアクセスが無いだけで管理が出来なくなるようなサービスだったりするので、そこに情熱を捧げる意味はありません。
完全無料のレンタルサーバーも色々と制限が多いし、無料の独自ドメインが入れられない場合もあるのでこの方法は全然ダメです。
そもそも海外のサービスが多かったりするので英語力が必要です。
他にも無料レンタルサーバーにワードプレスをインストール、ドメインは提供会社のサブドメインなんて方式もあり、これも完全無料なワードプレスです。
しかし後で記述しますが無料のレンタルサーバーは初心者にはお勧めはしません。
ワードプレスブログ一つ運営してお金を稼ぎたいなら最低でも月に500円ぐらいのお金はかかる心構えが必要と考えましょう。
独自ドメイン+無料レンタルサーバーは初心者向けではない。
例えば独自ドメインの取得で年間1000円のプランを払い込んだとします。
ここで勘違いしてはいけない事、独自ドメインを持っているだけでは何も先に進みません。その独自ドメインを入れる箱...つまりサーバーが必要になるわけでしてコレをレンタルしないと始まりません。
しかしサーバーを借りるにはお金がかかります。
そしてグーグルなどでレンタルサーバーを検索すると...
「なんだ!無料でサーバー借りれるじゃないか!」
なんて思考になってしまいがち...これ、チョット待った!です。
確かに独自ドメイン+無料レンタルサーバーならば独自ドメイン取得代のみでワードプレスを始めることは可能ですし、好きな名前のドメイン.comなワードプレスにはなります。
しかし無料のレンタルサーバーとはですね、何らかの制限がかかっている事が多いですし、一番厄介なのが無料レンタルサーバー運営会社の広告が入ってしまうパターンです、しかも自分で弄くれない場所やオーバーレイ広告だったりします。
アドセンスアカウント所持者なら工夫して使えますが、そうでない方... これからアドセンスに申請して始めよう!なんて初心者が手を出すと最終的にはサーバー移転といったハードルの高い作業が待っていることになる可能性が高い...
サーバー移転は初心者が知らないような専門用語のオンパレードであり、詳しく解説しているブログ記事を読むのも疲れる作業です。
加えてそれなりの記事数をぶちこんでしまった場合のサーバー移転はですね、絶対に失敗が許されない作業です。
初心者がうかつに手を出すべきでは無い。
独自ドメインを取得する
独自ドメインの取得はとても簡単、誰でも可能です。
有名なところだと
お名前.com でしょう、もう色んな場所で広告を目にします....つか目にしない日が無いぐらいです。
私もお名前.comで独自ドメインの取得をした事が数回あります。
単純に独自ドメインを取得してはてなブログで... なんて場合はお名前.comが一番楽なように思えます。
んで、なぜお名前.comで独自ドメインを取得するか?って言えばキャンペーンなどで安い独自ドメインを取得できるから。
ホント、安いので気軽に大量に独自ドメインを取得できるし、そのようなプランが容易されています。
もちろん一つだけでも大丈夫、「〇〇〇.xyz」なんか初年度で99円だったりします....ただし二年目から価格が大幅UP、普通に千円超えてきます。
後悔するパターンにならないよな注意が必要... ちなみに何かしらのキャンペーンをいつも行っています...
ここも有名です。
ただし、無料のレンタルサーバーに注意しなければいけない事は上で述べてきました。
そして上記のXドメインバナーにもレンタルサーバー無料となっていますね... って事でよく考えずにやってしまうと初心者はまずい事になります。
この辺の事情はドメイン管理会社やレンタルサーバーなど各社がキャンペーンを行っている場合があるので何とも言えない部分がありますが、初心者が忘れてはいけない事は独自ドメイン+広告のでないレンタルサーバーです。
広告がでなくで日本の会社が運営するレンタルサーバー...となれば無料ってわけにはいきません。
私としては独自ドメインをお金を払って取得、レンタルサーバーもお金を払って広告がでないサーバーを選ぶ事をお勧めします。
つまりXドメインであれば独自ドメインのみの契約という事になります。
WHOIS情報の設定は重要
独自ドメインを取得した事が無い方には何のこっちゃ分からないWHOIS情報... コレ、かなり重要な項目になるので絶対に手を抜いてはいけません。
独自ドメインを取得すると〇〇〇.comというものが出来上がり、それはあなたのドメインになります。
これをそのままサーバーに入れずに放置なら大した問題も起きないじょう。
しかし実際にワードプレスで情報を発信してグーグルのクローラーが回ってきてインターネット上で〇〇〇.comが認知されるような状態になった時にWHOIS情報代行サービスを利用していない場合、〇〇〇.comの所有者情報がローマ字で全世界に公開状態になると思って下さい。
その情報とはドメイン取得時に入力した内容であり、住所・氏名・電話番号・メールアドレス等になります。これが誰でも分かる状態になるっつー恐ろしい話です。
それを避けるためにもWHOIS情報代行サービスは必須であり、ドメイン取得会社は代工サービスもセットになっていますので必ず利用しましょう。
利用すると〇〇〇.comでWHOIS情報を検索した場合にあなたの個人情報が出るのではなく、ドメイン管理会社の情報が表示されるってな具合になります。
個人情報を全世界に晒したい個人は別ですが...
まあ会社で独自ドメイン取得となればWHOIS情報は公開状態にしたほうが良い場合もあるのでそこは考えようですね。
このWHOIS情報を利用してブログには書けないような悪さをする人もいたり、登録内容をゴニョゴニョして...ってな事を考えてはいけません。
レンタルサーバーの契約
独自ドメインとレンタルサーバーの契約会社は別でも全く問題ありません。
ただ私はずぼらな性格に加えてドメインやレンタルサーバーが複数あった時に
「あれ?どこのサーバーだっけ...」
「あれ?IDとパスワードって...」
な状態が良くありました。
結局、速くて強くて安いサーバーが良いわけであり、色んな会社を試してみたら管理が...な状態に陥ったわけですね。
別に普段全く使わないような製品登録用のアカウントなんかは忘れても再発行で構いませんが、自分のドメインとレンタルサーバー会社のアカウントはかなり重要です。
初心者なら銀行口座と同じぐらいの感覚で管理したほうが良いです。
そして最も使っているサーバー会社がコチラ
この会社はレンタルサーバーを申し込むと独自ドメインひとつプレゼントキャンペーンをいつも行っているのでお得... とも言い切れません。
というのもエックスサーバー㈱にはですね、WPXクラウドというサービスがあります。
上のバナーリンク先もどっちか選べみたいな感じですよね。
このwpXクラウドはワードプレスのインストールが一つのみ独自ドメインの設定も一つのみ、しかし最安プランは月額500円という安さ。
対するwpXレンタルサーバーは最安プランで月額1000円でワードプレスが複数インストール可能、一契約につき独自ドメイン設定が10個まで可能です。
ここで悩みますよね。
独自ドメイン+レンタルサーバーでワードプレスを一つならwpXクラウドが良い事は誰だって分かります。
しかし普通の人が普通に複数ブログで稼ぐとなればですよ、ワードプレスブログが3つ欲しいところです。
となればwpXレンタルサーバーのほうが後に有利...
悩みます。
私としてはですね、初心者ならば最初の一つはwpXクラウドでやってみる。
実際にワードプレスでブログを立ち上げて記事数が100ぐらいで慣れてきたらもう一つブログを立ち上げてプランを考える方式が良いと思っています。
また複数のワードプレスブログを実際に運営管理できるか?についても考えられるはず。
エックスサーバー㈱のサービスでX10プランも中々良いのですが、初期費用等を考えると初心者向けではないと思います。
独自ドメインやレンタルサーバーにお金を払うという事は、始めての方ならどうしても抵抗があるはずです。
先ずは速くて早いレンタルサーバー月500円、ドメイン代年間1000円ぐらいの感覚が良いと思っています。
この速さってのも重要なポイントで、それを書くにはキャッシュの話をしなければなりませんが初心者にはチョット難しいと思うので止めておきます。
ちなみにはてなブログのようにポイント...といったシステムはありません。
リアルにお金を払うのでポイントが余るとかそんな事にはなりません。独自ドメインは一年分払ってしまうのですが、wpXクラウドなら一カ月単位で支払いが可能。
wpXサーバーは三カ月単位です。
サポート体制もしっかりしているってのも良い... ってこれがかなり重要なんですよね。
少し前の記事ではてなproブロガーがBANされたことについての記事を書きました
別にはてな運営が鬼とは言いませんが、お金を払ってサービスを利用するユーザーに対する基本的な姿勢が少し納得できない部分があります。
それはポイントが余るといった事も含めて。
レンタルサーバー会社はこの辺の「お金を払ってサービスを利用するユーザー」の事をキチンと考えており、法に基ずく判断が基本にあるように感じます。
はてなブログはその辺のさじ加減がどうも曖昧。
以前、私のワードプレスブログ記事が丸々コピペされるといったこのご時勢でマジかwwwな出来事がありました。
その時の相手先レンタルサーバーは私も使っているエックスサーバー㈱
そのコピペサイトは色々と問題があるサイトであり、該当記事の削除をエックスサーバー㈱に要請したところですね、キチンとした書類を揃えて郵送してくれとの事。
いわゆる権利侵害情報の削除ってやつでして、個人でも印鑑証明書と身分証明書のコピーが必要となっております。
これをめんどくせーな~と感じる方も多いでしょう、しかし明らかな権利侵害をしているユーザーといえども、また私も同じくユーザーだとしても削除申請の際はこのような削除請求法を課す... どうであれお金を払って利用するユーザーは対等な姿勢が始めにあります。
私も同じエックスサーバー㈱ユーザーなので早くコピペを削除しろよーとは思いましたが、同時に感じたガードの固さにとても安心しました。
ただコピペサイトのドメイン管理会社、お名前.comの対応はまた少し違っていました。
この辺の事情も考えてレンタルサーバー会社やドメイン会社を決めると良いです。
ワードプレスのインストールは当然無料
ワードプレスのインストール、一昔前はけっこう分かりにくかったです。しかし現在はクリックをチョイチョイするだけでインストールが始まるのが主流だと思うし、エックスサーバー㈱のwpXクラウドも簡単にインストールできます。
ワードプレスがどういうモノであるか良く分からない...
難しそう...
と初心者は尻込みすると思います。確かに自分の理想とするブログにするには難しい部分や知識も必要だったりします。
ただカスタマイズ性は他のブログサービスとは比較にならないほど良いものです。
これがどういう事かと言えばですね、例えばココはてなブログにおいてははてなブログのシステムを利用するといった考え方... 当たり前の話ですよね、ログインして記事を書いたりサイドバー弄ったり、ヘッダー弄くったり。
対するワードプレスとはレンタルサーバーにワードプレスといったブログのシステムをぶち込んで自分で管理するシステムです。
自分でブログシステムを弄くれるってのは凄い事でして、はてなブログでアドセンス広告を貼りたくない記事は広告不要で... なんてスクリプトを貼り付けてカスタムする必要が全くありません。
しかも独自ドメイン+レンタルサーバーであれは完全に自分の城、何をやっても良い。
ただですね、自分の城は自分で守らなければならないのではてなブログのように放置しても大丈夫ってわけにはいきません。
そんなの難しい...ってなりますが、ワードプレスにはそれを補うプラグインが大量に用意されているので初心者でもなんとかなります.... まあチョット苦労はするとは思う。
実際にワードプレスを始めるにあたって独自ドメイン代とサーバー代以外にかかる費用はゼロですが、ワードプレスには有料のテーマってやつが存在します。
私も有料のテーマを購入した事もありますが、今は無料のテーマで十分かな...と。
その辺のテーマやプラグインやSEOについては次の記事で書いていこうと思います。
最後に
ワードプレスで独自ドメインやレンタルサーバーについて書くと、どうしても他ブログサービスと比較してしまいワードプレスのほうが良い!みたいな記事になりがちです。
しかしですね、新規の独自ドメインでワードプレスの初期はグーグルに全く相手にされません。(三ヶ月から半年相手にされないと思ったほうが楽)
アクセスがあれば良い方で、一日10PV以下が一ヶ月は続くと思ったほうが良いです... ただし自分で狙った検索流入が見込めるのはとてつもなく大きなポテンシャルです、つまり特化型であれば広告がクリックされやすい。
そうともなれば単価の高い広告を狙ったキーワードの記事になるわけですが、高単価のキーワードは無茶苦茶ライバルが多いです。
だったら強いはてなブログで高単価キーワードの検索上位を狙ったほうがよいかも?なんて考えもあります。
また普通の人がブログで普通に月5万ぐらい稼げるようになるためには3つぐらいドメインが必要ってことも考えなければなりません。
一日10PV以下のブログを三つ同時に毎日書く、それも特化型ってんなら厳しい作業です。
じゃあワードプレスで日記や雑記だったら?
となりますが、普通の人が普通に作ったワードプレスのブログにおいてはてブが付くなんて事を考えるだけ無駄ですしコメントすら無いと思ってください。
そんな状態で日記や雑記を続けるには強靭な精神力が必要です。
SNSでの繋がりを活用するしか方法が無いと思うし、それだったら最初からはてなブログproのほうが全然良いと思う。
という事で普通の初心者が独自ドメイン+レンタルサーバー+ワードプレスで稼いでみたいなら一つのブログで日記無しで一つのテーマに絞った記事を100ぐらい書くぐらいの気持ちが必要だと覚悟しておくべきです。しかもそれを三つ。
例えば自動車ならばメーカーと車種を絞ってそれで100記事作成、内訳としてホンダのステップワゴンとトヨタのヴォクシーといった競合する車種との徹底比較を10記事、購入体験談を20記事、メンテナンスやカスタム記事で70記事みたいな感じ。
こういった一例のオリジナルバージョンがよくて、さらに検索上位のサイトと被らないようなポイントを考えて、出来れば少しニッチな方向で....ってコレを考えるだけでも大変ですよね。
何にしても特化型でやるのであれば記事タイトルが30ぐらいポンポンと出てこないようでは厳しいと思います。
最後まで読んでいただき、本当にありがとうございました。
加えて少々アフィってしまいました.... 申し訳ないです。