人間のパートナーとして昔から生活を共にしてきた猫。
しかし、まだまだ猫について知らない事が沢山ある方も多いのではないだろうか。
そこで今回は、きっとあなたがまだ知らないであろう猫の豆知識を紹介していこうと思う。
1.猫は甘みを感じない
可愛い猫にはついつい甘いおやつをあげたい・・・なんて思ってしまうけれど、実は猫は「甘い」という味を感じることができない。
生物は舌の味蕾というセンサーによって味の違いを感じ取る。
しかし猫はある特定の遺伝子が機能していないことにより、その中の「甘さ」だけ感じることが出来なくなってしまったのだ。
2.猫の血液型は3種類
人間はA・B・O・ABと4種類の血液型があるけれど、猫はA・B・ABの3種類のみ。
さらに猫の90%はA型なのだとか。几帳面が多いのね。
3.猫は自分でビタミンDを作り出す
猫と言えば日光浴が好きなイメージがあるよね。
猫が日光浴をするのは、免疫力を高めるビタミンDを摂取するためなのだ。
光合成をすることでビタミンDを合成し、舌で毛づくろいをすることでそれを体内に摂取する。このようなメカニズムになっている。
日光浴をしてる猫がいても邪魔しないようにしてあげよう。
4.オスの三毛猫は超希少
猫の毛色として代表的な三毛猫。でも実は遺伝子の関係上、三毛猫の大半はメスなのだ。
オスの三毛猫は3万匹に1匹くらいの割合で生まれるそうで、その希少性から数千万円で取引されることもあるとか・・・。
5.メスの猫は複数のオスの子どもを同時に妊娠できる
猫は人間と違い、卵子を一度に複数排卵することができる。
これはつまり、排卵中であれば複数のオスの子どもを妊娠出来るという事なのだ。
「あなたの子達よ」と言っていても、実は・・・なんてことも。
こちらの記事もオススメです!
モフりたくてたまらない。長毛すぎるウサギさん「アンゴラウサギ」 : アニマルライフ
animal-with.me
実在していることが嘘のよう。美しすぎる黄金の馬「アハルテケ」 : アニマルライフ
animal-with.me
まるでゲームの世界から出てきたような「アルマジロトカゲ」がカッコよすぎる : アニマルライフ
animal-with.me
コメントする