出版案内
福祉事業団

京都府北部の公立高を統合、再編へ 「学舎制」導入

京都府北部公立高校の統合、再編
京都府北部公立高校の統合、再編

 京都府教育委員会は20日、宮津高(宮津市)と加悦谷高(与謝野町)、網野高(京丹後市)と久美浜高(同)をそれぞれ統合、再編する方針を明らかにした。各校舎を「学舎」として存続させ独立した教育を行う「学舎制」を導入する。宮津高伊根分校(伊根町)、峰山高弥栄分校(京丹後市)、網野高間人分校(同)は統合し、新しい定時制高校を弥栄分校に設置する。2020年度から実施する予定。

 小田垣勉教育長がこの日の府議会代表質問で明らかにした。丹後地域は少子化傾向が顕著で、16年度の中学3年生は前年度より100人以上減少し、904人だった。さらに10年後は600人台になると予測される。府教委は15年度から、有識者委員会や説明会を開いて検討を進めていた。

 府教委によると、「学舎制」は、一つの学校として運営するが、生徒はどちらかの学舎を選んで受験し、学校生活を送る。校長や教科担当の教員は学舎間を移動するが、生徒はICT(情報通信技術)を使って連携し、交流学習以外は基本的に各学舎で学ぶ。部活や学校行事も合同で行うが、日ごろは各学舎で練習する。具体的な設置学科や学校名は今後検討していくという。

 新しい定時制高は、柔軟な学び方に対応できる昼間定時制を想定している。

 小田垣教育長は「時間をかけて検討を進めてきたが、少子化が急速に進む状況を見据えると具体的な検討に入るべき時期を迎えた」と述べた。

【 2017年02月20日 22時31分 】

ニュース写真

  • 京都府北部公立高校の統合、再編
京都新聞デジタル版のご案内

    教育・大学のニュース

      政治・社会

      佐賀県が「カキ小屋発祥」
      公開したPR動画が話題

      20170221000013

       有明海に面する佐賀県太良町を「カキ小屋発祥の地」として売り出そうと、佐賀県が公開したP..... [ 記事へ ]

      スポーツ

      水連、青木会長続投の方向で調整
      年齢制限変更

      20170221000005

       6月に役員を改選する日本水連が、年齢に関する規程を変更して青木剛会長(70)を続投させ..... [ 記事へ ]

      経済

      京セラ新社長に谷本氏、山口社長は会長に 業績拡大へ刷新

      20170220000160

       電子部品大手の京セラ(京都市伏見区)は20日、4月1日付で谷本秀夫取締役執行役員常務(..... [ 記事へ ]

      観光・社寺

      大賞の上坂さんら新鋭たたえる 京都で続「日本画新展」授賞式

      20170220000180

       京都市下京区の美術館「えき」KYOTOで開催中の第4回続(しょく)「京都 日本画新展」..... [ 記事へ ]

      環境・科学

      東電、ドローンで3次元構造把握
      導入目指し飛行試験実施

      20170220000120

       東京電力は20日、福島第1原発の廃炉作業に役立てるため、3次元で施設内の空間構造の把握..... [ 記事へ ]

      国際

      米大統領補佐官にマクマスター氏
      陸軍中将、トランプ氏が発表

      20170221000016

       【ワシントン共同】トランプ米大統領は20日、辞任したフリン大統領補佐官(国家安全保障問..... [ 記事へ ]