- 人気コメント (7)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
mugi-yama ホント電柱問題は空中の電線やら景観やらよりも「歩行者が道の端をまっすぐ歩けない」ということなんで、保育園児のお散歩とかもう壁にへばりつくみたいにして歩いてんだよ。もっと言うたってくれ!
-
kamenoi 無電線化工事予算がないなら当座一方通行にして安全な歩行者スペースを確保してもらえんかなあ。道路管理者って自治体だよね? 市議会議員さんに働きかければいい?
-
ustar 電柱の並ぶ狭い道ていうのは大抵は住民の意向で拡幅工事もできないようなところなんですがそんなところで電線の埋設ができるような気がしない
-
ncc1701 保母さん二、三人で十数人の幼児を連れてお散歩するのを見てるといつもハラハラする。園庭のない保育所が増えれば当然こういうリスクも増す。
-
sigwyg そも狭い道をデカいバスが通るのもね・・・
-
cybergene 住宅地って乗用車同士がすれ違うのもギリギリな道幅な所を、電柱よけて歩かなきゃいけないのに、後ろからプリウスが音もなく迫ってこられたらもうね
-
rgfx それを思うと、近くの住宅地が一方通行標識による迷路地獄なのは、安全のためを思うとしょうがないんだよなあ。まぁ、カーナビに従えばなんとかなるからいいんだけど。
-
ikurii これは道を歩いていて常々思う。あと違法駐車も多く、その脇道路側を歩かなければならないことも多々ある。
-
ryusanyou 何十年か後、車道に歩行者も自転車も一緒くたに居たんだぜ、なんて笑い話になっていると、いいなあ。
-
himakao 昨日の朝日の1面でも7歳の事故が多いって見出しだったが、年齢別事故数で7歳は特に多いけれども20年前比で件数が6割減になってるという。/道が狭いのは仕方ないんだから自動車の制限したほうが金もかからず楽。
-
chima-3 道を広くできないなら電線埋めるしかないのでは。小さな子供に気をつけなさいと言っても無理だし。
-
theta もういっその事、センターライン上に電柱移設してしまえばいいよ。どうせ黄色線なんでしょ?
-
nanoha3 これ、自転車だと道路の中央付近を(ただし左の白線から1.5m程度)走るのが追い越そうとする車もなくなるし一番安全なんだよね。。。
-
BritanJP そういう道をクルマで走るときは、かなり注意して電柱と自転車と歩行者を見ているよー。クルマは強者だからねー。
-
yogasa 自動車に対して弱者の自転車が轢かれていておまえが気をつけろよと言われているのが笑える。気をつけなければいけないのは自動車の運転手でしょ?とはいえ自転車もサイドミラー程度標準装備でいいような気も
-
xevra そもそもの発想として自動車優先の現状の行政ポリシーは許しがたい。幹線道路ならともかく歩行者が歩くような生活道路は基本的に自動車の往来は不便にすべき。こんな道なら一方通行だろJK
-
tanpopoojisan アメリカのドラマを見ると「道が広くていいなー」って毎回思う
-
vlxst1224 横スクロールシューティングの画面上下部にニュッと出てくる障害物みたいなもんだしな。子供の頃は脳内でビーム撃って破壊しながら歩いてた
-
moe1 自転車の立場になると電柱避けるのは分かるし、車の立場になると飛び出してこられるのは迷惑。
-
nagapong 電柱のどこにモザイクかかってんの?
-
saihateaxis 無電柱工事を進めていくべきなんだろう。国としてなんらかの予算をつけていくべきでは。公共工事に予算を使ってかんと
-
gnta 子どもに限らず自転車で後ろを確認もせずに車道に飛び出す人が多すぎる。車の存在を確認もせずに飛び出したらそりゃはねられるよ。事故を減らすには自転車の運転マナー教育がもっと必要
-
mr_yamada 狭い道はバス禁止にするか、一方通行にしろよ
-
yoko-hirom 通りにくい通りで事故が多いと。妙な交通ルールで更に道路利用を妨げるのが日本流。皆で不便を我慢するから,皆が幸せになる道を探る方向へ進路を変えよう。
-
GreenTopTube 人々の移動が、徒歩、自転車、公共交通の時代、今より遥かに重大事故は少なかった。元凶である自動車への規制取締徹底と、弱者用の安全スペース確保が急務。車線を削って一方通行にしてでも歩行者自転車道確保を!
-
shinagaki あとパーキングメーターというクソなシステムもやめようぜ
-
COTA 南の雑色は歩道には商店の駐輪自転車が車道まではみ出た商店街を無線でやり取りする路線バスが行違い、記事の写真よりひどい。改善する兆しがあるどころか計画道路ですらなく東京なのに大田区は絶望しか感じない。
-
nekonuma そういう道に限ってドライバーもイライラしているから、理不尽な罵声を浴びることがある。子供だったら、相当ストレスを感じそう…。
-
deep_one 正しくは「電柱に当たるほど脇には最初から寄らない」でいいのだが、それが出来る度胸のある人は少ない。自転車をみていると道路横の雨水を流す部分とかの「そこは道じゃない」部分を走っている人が結構いる。
-
junglejungle 生活道路での爆走を取り締まって欲しいがそんなところではねずみ取りしてないんだよな。検挙数を稼ぎやすい幹線道路でしかやってない。
-
TakamoriTarou
電柱の上ある設備を地上に降ろすので、スペース的には変わらないか酷くなる可能性が。観光地などでは民家の土地を借りたりしてる様だがそれができるなら電柱を道路外にできるわけで…。完全地下化安くなるのかな
-
spacefrontier 地中化すると電柱より邪魔な地上設備(トランス等)を設置しないといけないし、何より予算が無い。(欧米でも狭い路地は地中化せず塀の後ろに隠している) しかも邪魔なのは電柱だけでない。色んな標識や柱が立っている。
-
amamiya1224 この問題わりと詰んでんだよなぁ…道を広げるか電柱を埋めるかしたいけど、地権者の同意が得られそうにないっていう。
-
confusedly121 モザイクかけるのは電柱だけじゃない気が
-
vndn 狭い道に街路樹うえるのもどうにかならんか
-
mosyu_ko 細い道に出っ張り電柱当たり前。そんな道を我が物顔で走る自転車。大阪では、自転車、歩行者の意識が「クルマよりも立場は強い!」なので、東京よりも事故率低いのかな~?
-
kowa こういう道は電柱無くなると車がスピードを出すようになる。暫定対策は電柱から歩道の幅をラバーポールで確保することか
-
bretongot
-
ikurii これは道を歩いていて常々思う。あと違法駐車も多く、その脇道路側を歩かなければならないことも多々ある。
-
hyougen
-
ryusanyou 何十年か後、車道に歩行者も自転車も一緒くたに居たんだぜ、なんて笑い話になっていると、いいなあ。
-
himakao 昨日の朝日の1面でも7歳の事故が多いって見出しだったが、年齢別事故数で7歳は特に多いけれども20年前比で件数が6割減になってるという。/道が狭いのは仕方ないんだから自動車の制限したほうが金もかからず楽。
-
toronei
-
chima-3 道を広くできないなら電線埋めるしかないのでは。小さな子供に気をつけなさいと言っても無理だし。
-
theta もういっその事、センターライン上に電柱移設してしまえばいいよ。どうせ黄色線なんでしょ?
-
nanoha3 これ、自転車だと道路の中央付近を(ただし左の白線から1.5m程度)走るのが追い越そうとする車もなくなるし一番安全なんだよね。。。
-
BritanJP そういう道をクルマで走るときは、かなり注意して電柱と自転車と歩行者を見ているよー。クルマは強者だからねー。
-
yogasa 自動車に対して弱者の自転車が轢かれていておまえが気をつけろよと言われているのが笑える。気をつけなければいけないのは自動車の運転手でしょ?とはいえ自転車もサイドミラー程度標準装備でいいような気も
-
xevra そもそもの発想として自動車優先の現状の行政ポリシーは許しがたい。幹線道路ならともかく歩行者が歩くような生活道路は基本的に自動車の往来は不便にすべき。こんな道なら一方通行だろJK
-
tanpopoojisan アメリカのドラマを見ると「道が広くていいなー」って毎回思う
-
vlxst1224 横スクロールシューティングの画面上下部にニュッと出てくる障害物みたいなもんだしな。子供の頃は脳内でビーム撃って破壊しながら歩いてた
-
yukatti
-
dasihonbun
-
menkyokun
-
kiku-chan
-
rgjnswpr
-
moe1 自転車の立場になると電柱避けるのは分かるし、車の立場になると飛び出してこられるのは迷惑。
-
nagapong 電柱のどこにモザイクかかってんの?
-
saihateaxis 無電柱工事を進めていくべきなんだろう。国としてなんらかの予算をつけていくべきでは。公共工事に予算を使ってかんと
-
gnta 子どもに限らず自転車で後ろを確認もせずに車道に飛び出す人が多すぎる。車の存在を確認もせずに飛び出したらそりゃはねられるよ。事故を減らすには自転車の運転マナー教育がもっと必要
-
mr_yamada 狭い道はバス禁止にするか、一方通行にしろよ
-
ponnao
-
kodokoson
-
yoko-hirom 通りにくい通りで事故が多いと。妙な交通ルールで更に道路利用を妨げるのが日本流。皆で不便を我慢するから,皆が幸せになる道を探る方向へ進路を変えよう。
-
GreenTopTube 人々の移動が、徒歩、自転車、公共交通の時代、今より遥かに重大事故は少なかった。元凶である自動車への規制取締徹底と、弱者用の安全スペース確保が急務。車線を削って一方通行にしてでも歩行者自転車道確保を!
-
theband
-
shinagaki あとパーキングメーターというクソなシステムもやめようぜ
最終更新: 2017/02/20 01:25
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
関連エントリー
-
自転車で車道を走るのは…正解?不正解?自転車に乗る時の注意事項 – らいつど
-
舛添都知事「日本の車道は狭い」は事実誤認 自転車の歩道通行は歩行者に危険及ぶ
-
一般乗用車での車幅感覚はどのようにつけるのか。 - BIGLOBEなんでも相談室
- 1 user
- テクノロジー
- 2017/02/06 07:47
-
- soudan1.biglobe.ne.jp
- 運転
関連商品
-
Amazon.co.jp: 無電柱革命 (PHP新書): 小池 百合子, 松原 隆一郎: 本
- 1 user
- 2015/07/22 19:17
-
- www.amazon.co.jp
-
四間飛車道場〈第1巻〉ミレニアム (東大将棋ブックス)
-
輸入車道楽 SHA LUCK(シャラック) Vol.1 (ホリデーオート 2016年8月号臨時増刊)
同じサイトのほかのエントリー
おすすめカテゴリ - 社会
-
【ヘタを打つと消されるレベル】 #森友学園 の籠池氏が維新のあだちの私設秘書...
-
〇塚本幼稚園のために役所に怒鳴り込みに行っていたことも過去のブログから明らかに 〇また安倍総理と日本会議だけではない。自民党は動かなかった。
- 政治と経済
- 2017/02/19 15:30
-
- 社会の人気エントリーをもっと読む