2010.09.08 Wednesday
iMovie 09で動画の最初にタイトル文字を入れる場合、標準では文字がフェードインしてくるので、一番最初はタイトルが見えない。そのため、ホームページに動画を貼ると、上のようにノッペリした画面になってしまう(^^;)
できれば最初からタイトル文字が見えて、そこから始まるようにしたいじゃないか。そんな時は....
タイトルテキストをフェードインじゃなくて、いきなり現れるように、インスペクタで設定することは可能なんだが、インとアウトを別々に設定できないので、タイトルがプツッと消えてしまうことになる。タイトルテキストには、トランジションは効かないのだ。
そんな場合には、タイトルテキストが表示されているフレームで、右クリックをして「プロジェクトに静止画フレームを追加」すると....
動画の最後の方に、「背景にテキストが入った状態の静止画」が追加される。
この静止画を、ムービーの最初に持ってきて、タイトルテキストは消去し、適当にトランジションを加えれば、下の動画のようになる。
最初からタイトルが見えていて、気持ちいい(^^)
ちなみに、iMovieからムービーを書き出す時に、共有メニューの「ムービーを書き出す...」から書き出すと、最初の画面のタイトル文字周辺に、圧縮によるノイズが結構入ることが多い。上の画像は背景がペーパーだからあまり目立たないが、背景が白地だったりすると、かなり目立つ(^^;)
面倒でも、共有メニューの「QuickTimeを利用して書き出す...」を使って、書き出してやる方が綺麗(^^)
Category:MacときどきWin