- 人気コメント (7)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
sekirei-9 なぜセクシュアリティ教育を幼い頃にしてはいけないのか、理屈が成立してない。ダメなものはダメしか言ってない。宗教的思い込みがベースにあるから言語化できないんだろう。もともと民主党支持者じゃないのでは?
-
masudamaster 「スネ毛ボーボーの女装オヤジを子どもの目に触れさせるな」ってはてなーも言ってたじゃん → ■ http://b.hatena.ne.jp/entry/prehyou2015.hatenablog.com/entry/cos ■ http://b.hatena.ne.jp/entry/anond.hatelabo.jp/20170209092236
-
aomeyuki いやいやこれは典型的な保守的クリスチャンの意見だろ。自身が同性愛者であっても信仰に基づく価値観が優先するならトランプ支持になるし、職業が弁護士なら共和党に融和的なのも当たり前。隠れる必要無いじゃん。
-
serio ポリコレが問題なのではなく、ポリコレが絶対視され、批判を許さないことが問題だ。いいポリコレもあれば悪いポリコレもあるんだから、悪いと思うポリコレは批判すべきだし、批判自体を非難してはいけない。
-
saigami 自分が10歳過ぎてから認識したとか、差異や偏見を受け入れながら前に進めとか、ただの独りよがりにしか思えない。娘が6歳から認識したらどうすんの?∥個人のスタンスとしては尊重するけどなんか説得力がない
-
yoko-hirom 『傷や痛みをなくすことではなく、差異や偏見を受け入れながら前に進める』 自分たちがしたものと同じ苦労を後進にも負わせたいとのこと。典型的な“保守”の思想。文明の進歩を停滞させる代物。
-
miz999 「行き過ぎたポリコレ」だの「適切なポリコレ」なんてものは「愛のある体罰」や「真に必要な道路」みたいなもので、節度を示す形容詞があればマトモな人に見られる程度の言い訳であり、その実、自分の都合での線引
-
runt_nc 「特定の声を代表者のもののように扱うのは止めてくれ」という意味でこの記事はブーメランかなと。 / 個人的には「同性愛者用トイレ」とか勘弁してくれと思うのだけど、向こうの当事者はどう考えてるんだろう。
-
irbs 「行き過ぎた」PC的社会のバランス是正という目的で投票する先が極端な差別感情ディフューザーってのが理解できない/一個人の中ですら各トピック毎にリベラルと保守のグラデーションがあるはずで、中立自称は危うい
-
metaruna ↓コレクトネスという言葉そのものが自己の都合による線引に使われているというのがポリコレ問題の根底なのだが。自分のリベラル思想が常に正しいという前提だとこういう笑ってしまうダブスタさえ見えなくなる。
-
miz999 「行き過ぎたポリコレ」だの「適切なポリコレ」なんてものは「愛のある体罰」や「真に必要な道路」みたいなもので、節度を示す形容詞があればマトモな人に見られる程度の言い訳であり、その実、自分の都合での線引
-
SASAKA 子供が違和感に気づいたときに特別なことでないと思えるのは好いことだと思うけど、自身の経験も邪魔している。難しいね。
-
miyakeyuki なんかこういう話題を各国で見かける気が
-
mr_yamada “「極端な思考傾向」に傾倒してしまう今の社会の危うさ”
-
tach 所謂ポリコレの全てが正しい訳ではない。トランプに投票したのは誤ったポリコレを正面切って批判する気概も信念も無い似非リベラル・ファッションリベラルだったという話ですかこれ?
-
atsupi0420 日本も面倒臭い人達が沢山いるよね
-
maiani 「隠れミッキー」みたいな言い方
-
saigami 自分が10歳過ぎてから認識したとか、差異や偏見を受け入れながら前に進めとか、ただの独りよがりにしか思えない。娘が6歳から認識したらどうすんの?∥個人のスタンスとしては尊重するけどなんか説得力がない
-
yoko-hirom 『傷や痛みをなくすことではなく、差異や偏見を受け入れながら前に進める』 自分たちがしたものと同じ苦労を後進にも負わせたいとのこと。典型的な“保守”の思想。文明の進歩を停滞させる代物。
-
drinkmee 「自分自身が育った環境と親」を超える、ことがいかに難しいかを示す好例。おかんの料理が塩辛いと、健康に悪いとどんなに分かっていても、ラーメンスープを飲み干す。おかんがくも膜下で死んでても飲み干す。
-
penk30 暴走した「自由と平等」に嫌気が差した気分、わからなくもないです。このような記事が半年前に出てくるべきだったかな、と。そうすれば、トランプ氏に対抗する他の候補も、修正し対抗できたでしょうに
-
fuck-it こういう多様な意見もあるのに批判したり揚げ足取ってレッテル貼るのが自称リベラル、判断基準が個人的な嫌悪感とか正義感だから対話しようとしないw
-
moegi_yg 行き過ぎたポリコレには反対だし、欧米はそれは顕著だとは思う。ただ、非常に個人的なことなのだけど、『性別は選べるのだ』って事を6歳の時に教わっていたら、私はここまで苦しまなかっただろうな、って思う。
-
Baatarism
ポリコレの行き過ぎが問題ということか。
-
serio ポリコレが問題なのではなく、ポリコレが絶対視され、批判を許さないことが問題だ。いいポリコレもあれば悪いポリコレもあるんだから、悪いと思うポリコレは批判すべきだし、批判自体を非難してはいけない。
-
kuborie おー日本にもいるね!こういうキチガイLGBT隔離分離主義者が「小学校では、校舎の老朽化が進み、建て替えが決定しているのだが、その際に「新校舎において同性愛者用のトイレを設置すべき」という議論が出た」
-
catra 現役大統領支持を表明するのに苦渋の決断とエクスキューズしたうえでさらに隠れなければならないとは難儀ですね。
-
masudamaster 「スネ毛ボーボーの女装オヤジを子どもの目に触れさせるな」ってはてなーも言ってたじゃん → ■ http://b.hatena.ne.jp/entry/prehyou2015.hatenablog.com/entry/cos ■ http://b.hatena.ne.jp/entry/anond.hatelabo.jp/20170209092236
-
quick_past 分断されきった人がびっくりしちゃったーって言ってるだけの記事だった。
-
sekirei-9 なぜセクシュアリティ教育を幼い頃にしてはいけないのか、理屈が成立してない。ダメなものはダメしか言ってない。宗教的思い込みがベースにあるから言語化できないんだろう。もともと民主党支持者じゃないのでは?
-
aomeyuki いやいやこれは典型的な保守的クリスチャンの意見だろ。自身が同性愛者であっても信仰に基づく価値観が優先するならトランプ支持になるし、職業が弁護士なら共和党に融和的なのも当たり前。隠れる必要無いじゃん。
-
runt_nc 「特定の声を代表者のもののように扱うのは止めてくれ」という意味でこの記事はブーメランかなと。 / 個人的には「同性愛者用トイレ」とか勘弁してくれと思うのだけど、向こうの当事者はどう考えてるんだろう。
-
irbs 「行き過ぎた」PC的社会のバランス是正という目的で投票する先が極端な差別感情ディフューザーってのが理解できない/一個人の中ですら各トピック毎にリベラルと保守のグラデーションがあるはずで、中立自称は危うい
-
metaruna ↓コレクトネスという言葉そのものが自己の都合による線引に使われているというのがポリコレ問題の根底なのだが。自分のリベラル思想が常に正しいという前提だとこういう笑ってしまうダブスタさえ見えなくなる。
-
miz999 「行き過ぎたポリコレ」だの「適切なポリコレ」なんてものは「愛のある体罰」や「真に必要な道路」みたいなもので、節度を示す形容詞があればマトモな人に見られる程度の言い訳であり、その実、自分の都合での線引
-
yuiseki
-
SASAKA 子供が違和感に気づいたときに特別なことでないと思えるのは好いことだと思うけど、自身の経験も邪魔している。難しいね。
-
miyakeyuki なんかこういう話題を各国で見かける気が
-
haruna26
-
kurosiosadakiti
-
zebraeight
-
mr_yamada “「極端な思考傾向」に傾倒してしまう今の社会の危うさ”
-
entrry
-
dasihonbun
-
mongol777
-
tach 所謂ポリコレの全てが正しい訳ではない。トランプに投票したのは誤ったポリコレを正面切って批判する気概も信念も無い似非リベラル・ファッションリベラルだったという話ですかこれ?
-
atsupi0420 日本も面倒臭い人達が沢山いるよね
-
hanyan0401
-
maiani 「隠れミッキー」みたいな言い方
-
saigami 自分が10歳過ぎてから認識したとか、差異や偏見を受け入れながら前に進めとか、ただの独りよがりにしか思えない。娘が6歳から認識したらどうすんの?∥個人のスタンスとしては尊重するけどなんか説得力がない
-
shibacow
-
yoko-hirom 『傷や痛みをなくすことではなく、差異や偏見を受け入れながら前に進める』 自分たちがしたものと同じ苦労を後進にも負わせたいとのこと。典型的な“保守”の思想。文明の進歩を停滞させる代物。
-
drinkmee 「自分自身が育った環境と親」を超える、ことがいかに難しいかを示す好例。おかんの料理が塩辛いと、健康に悪いとどんなに分かっていても、ラーメンスープを飲み干す。おかんがくも膜下で死んでても飲み干す。
-
kodokoson
-
SZKAKTK
-
penk30 暴走した「自由と平等」に嫌気が差した気分、わからなくもないです。このような記事が半年前に出てくるべきだったかな、と。そうすれば、トランプ氏に対抗する他の候補も、修正し対抗できたでしょうに
-
fuck-it こういう多様な意見もあるのに批判したり揚げ足取ってレッテル貼るのが自称リベラル、判断基準が個人的な嫌悪感とか正義感だから対話しようとしないw
-
moegi_yg 行き過ぎたポリコレには反対だし、欧米はそれは顕著だとは思う。ただ、非常に個人的なことなのだけど、『性別は選べるのだ』って事を6歳の時に教わっていたら、私はここまで苦しまなかっただろうな、って思う。
-
theband
-
Baatarism
ポリコレの行き過ぎが問題ということか。
-
serio ポリコレが問題なのではなく、ポリコレが絶対視され、批判を許さないことが問題だ。いいポリコレもあれば悪いポリコレもあるんだから、悪いと思うポリコレは批判すべきだし、批判自体を非難してはいけない。
最終更新: 2017/02/20 09:48
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - 同性愛カップルが隠れトランプになった事情 | アメリカ ...
- 4 users
- テクノロジー
- 2017/02/20 12:57
-
- b.hatena.ne.jp
関連エントリー
関連商品
-
Amazon.co.jp: 百合のリアル (星海社新書): 牧村 朝子: 本
- 12 users
- 2013/12/02 14:08
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: 同性愛と異性愛 (岩波新書) (岩波新書 新赤版 1235): 風間 孝,...
- 8 users
- 2010/03/23 19:47
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp:片想い文春文庫: 本
- 7 users
- 2006/06/20 16:50
-
- www.amazon.co.jp
同じサイトのほかのエントリー
-
同性愛カップルが隠れトランプになった事情 | アメリカ | 東洋経済オンライン ...
-
東芝の危機はすでに10年前から始まっていた | 週刊東洋経済(ビジネス) | 東洋...
- 7 users
- 政治と経済
- 2017/02/20 07:41
-
- toyokeizai.net
- business あとで読む
- もっと読む