カルテット幼児教室は3つのクラス
満7ヶ月~12ヶ月 よちよちクラス
満13ヶ月~18ヶ月 とことこクラス
満19ヶ月~2歳6カ月 ぴょんぴょんクラス
で開講しています。
おもちゃ、絵本、わらべうたを子どもに体験させながら
その与え方を学びます

子どもたちは10人いれば10人
100人いれば100人、違う育ち方をします
だから、発達の基礎知識なく
我が子を他の子どもを比較するとすぐに不安になりがちです

毎月1回カルテット幼児教室に通うと
我が子の個性と発達を理解し
先生のもとで、ひとりひとり成長を確かめながら
自信を持って、幸せに育てていくことができるのです




来月の愛知刈谷モデル校・東京武蔵小金井モデル校は
2月10日(金)
9:20~10:20 2016/2~2016/7 生まれ
7ヶ月~12ヶ月 よちよちクラス
10:45~11:45 2014/8~2015/7生まれ
1歳7ヶ月~2歳6ヶ月 ぴょんぴょんクラス
2月27日(月)
9:20~10:20 2015/7~2016/6 生まれ
7ヶ月~1歳6ヶ月 よちよち・とことこ合同クラス
武蔵小金井校は
2月13日(月)
10:00−11:00 19ヶ月~2歳6カ月 ぴょんぴょんクラス
11:15−12:15 満7か月~18か月 よちよちとことこクラス
刈谷校、武蔵小金井校共
お申込みはコチラ ⇒お申込みフォーム
⇒カルテット幼児教室について詳しくはコチラ
東京・武蔵小金井校では
0歳のクラス


2歳のクラスを開講

知育玩具、絵本、わらべうたを子育てに生かし
毎月1回、回を重ねるごとに
子どもたちの発達、成長が実感できるようになります。
2月の武蔵小金井校は、2月13日(月)開講。
限定3組、募集を開始します。
→カルテット幼児教室公式ホームページ
Posted by 藤田篤 | Posted in 子育てカレッジ 子育てセミナー(愛知県刈谷市) | Posted on 27-10-2016
わらべうた は、
その一つ一つに 発達課題があります。

大人と目を合わせる
真似る、観察する
自分の体を意識する
興味、意欲を持つ
自分の体、気持ち、心をコントロールする
・
・
・
カルテット幼児教室では、0歳、1歳、2歳の子どもたちと
少人数の家庭的な雰囲気の中
絵本、おもちゃ、わらべうたを体験し
子どもを幸せに育てる子育てを学びます。
わらべうた一つ一つの発達課題を確かめつつ
遠い伝来から受け継いだ日本人の子育ての知恵
心と心を通わせる わらべうた を体験し
子育てに取り入れましょう。
カルテット幼児教室は、現在、愛知県刈谷市、武蔵小金井で開講。
2017年1月~ 愛知県、岐阜県、沖縄県で20教室開講予定。
⇒カルテット幼児教室サイトはコチラ
毎回満員御礼・キャンセル待ちをいただいている、
カルテット幼児教室。
来年の12月に開催される
カルテット幼児教室体験会のPRのため
カルテットが事務局として運営する日本知育玩具協会が、
「 笑顔で働きたいママのフェスタ2016 in名古屋 」
に出展いたしました!


ブースではおもちゃの個人コンサルティング、
そしてカルテット幼児教室のご案内をしました♪
このカルテット幼児教室、
日本知育玩具協会認定講師(=マイスター)による
1月のプレ開講の準備が
愛知県、岐阜県、沖縄県の各地域で着々と進められています★

そこで!各地での1月のプレ開講に先立ち、
12月3日(土)名古屋市にて
12月10日(土)刈谷市にて
幼児教室体験会を開催します★
—————————————
【幼児教室体験会 in 名古屋】
◆12月3日(土)
対象:7ヶ月~18ヶ月のお子さんとママ
場所:名古屋市都市センター第3会議室
ボストン美術館金山南ビル14階
料金:2,000円
定員:5組限定!
—————————————
【幼児教室体験会 in 刈谷】
◆12月10日(土)
第1部
13:20-14:20
第2部
14:45-15:45
第3部
16:00-17:00
対象:7ヶ月~18ヶ月のお子さんとママ
場所:刈谷市産業振興センター 3階和室
料金:2,000円
定員:各回5組限定!
—————————————

★さらに!
12月3日(土)は デジタルデトックス子育て講座
12月10日(土)は 赤ちゃんとママ・パパのための魔法の読み聞かせ講座
が、それぞれ同時開催!
幼児教室体験会と一緒に申し込まれると、
受講費を1,000円割引いたします★
満席になってしまう前に、
是非お早目にお申し込みくださいね(^o^)!
お申し込みはお電話で♪
0566-28-3933(火曜定休)10:30~18:00

Posted by 藤田篤 | Posted in 子育てカレッジ 子育てセミナー(愛知県刈谷市) | Posted on 05-10-2016
絵本とおもちゃ、わらべうたでコミュニケーションの力を育てる
ハイハイ期からスタートできるカルテット幼児教室が
現在、数ヶ月待ちのキャンセル待ち ・・・ の行列を解消します!
2017年、愛知県下を中心に 20校開校! 目指して準備中
◆幼児教室 1月プレ開講予定地域◆
愛知県
◆蟹江 真理江先生 東海市、大府市、長久手市、豊田市
◆和田 晶子先生 豊橋市、豊川市
◆鈴木 しおり先生 名古屋市昭和区、緑区
◆佐藤 槙子先生 知立市・刈谷市・安城市
◆武川 幹子先生 名古屋市緑区、東郷町、天白区
◆伊藤 由見子先生 長久手市 日進市
岐阜県
◆山川 眞智子先生 岐阜市
沖縄県
◆島袋 智子先生 名護市、今帰仁村
カルテット = 四重奏
絵本、おもちゃ、わらべうたを発達心理学に基づいてわが子に与えるメソッドを
楽しく学ぶ カルテット幼児教室です。
E.H.エリクソンの発達段階に沿って、ソーシャルスキル = 社会性が育つ
すなわち、人間性であり、「しつけ」ともいいます。
この幼児教室でソーシャルスキルを身につけた子どもには、「魔の2歳」がありません。
0歳で基本的信頼が育ち
1歳で、絵本とおもちゃ、わらべうたの体験で、満ち足りた喜びを経験し、自制心が育つのです。

現在、モデル開校している刈谷市の教室に加え、
この11月、東京都武蔵小金井市駅前でのモデル校の開校を予定しています。

各教室の講師になるのは、
日本知育玩具協会のベビートイ・マイスター

幼児教室開講に向け、研修を重ねています。

12月にはプレ開講への優先登録の特典がある、
体験講座、赤ちゃんの子育てセミナーのイベントが決定!

お早めにお申込ください。
電話にて、先行受付を開始します。
連絡先:0566-28-3933
赤ちゃんは絵本を楽しみにしているのです
知立子育て支援センターで読み聞かせ講座をしました
25組
1歳の誕生日前の赤ちゃんとママ

静かに
100の瞳が絵本にくい入ります
赤ちゃんを絵本に集中させる読み聞かせは誰でもできるのです
環境
関係
そして子どもの心と響き合う読み手の心
それは
絵本の読み方の上手、下手ではないのです。

ぜひ0歳からの絵本の読み聞かせ 楽しみましょう
私の絵本の読み聞かせを体験したい親子は
毎月1回開講している
カルテットの幼児教室に参加してください
絵本、おもちゃ、わらべうたで過ごす1時間
子どもの発達、子どもの心を見る方法
絵本とおもちゃとわらべうたで、幸せに導く方法をお教えしています。
講座で理論を学びたい方には、
ベビートイ・2級インストラクター養成講座で、お教えしています。
むっちパパです
銀座校でベビートイ2級インストラクター養成講座を開講しました。
受講生の抱えていたそれぞれの悩み
何故、おもちゃを与えているのに遊んでくれないのか?
絵本やおもちゃを買ってあげていいものかどうかわからない。
保育園にあるネフスピールの遊び方が分からない。
佐々木正美先生の子育てを学びたかった。
絵本の読み方に自信がない。
の答えを講座で学んで、手に入れ
試験を終えた達成感
と共に記念写真を撮りました ^^

この講座は、共に学びあい、育ちあう講座
絵本のこと、おもちゃのこと、子育てのこと、子どもの未来が見える講座です。
サブテキストのみでの購入もできますので、よろしければどうぞ。
子育てを感動にする おもちゃと絵本【藤田 篤 著】

佐々木正美 著「子どもの心が見える本 -再びエリクソンに学ぶ-」

今週は豊橋市で、2月には金沢市で、3月には岐阜市で開講します。
【豊橋市】1月30日(土)「魔の2歳」に育てない木のおもちゃと絵本の与え方_ベビートイ・インストラクター2級講座
【金沢】2月13日(土) ベビートイ・インストラクター®2級資格講座
むっちパパ、藤田です。
蟹江先生を講師として、
ベビートイ2級インストラクター養成講座を開講しました。

主婦、保育士、学生、とそれぞれ違う立場から絵本とおもちゃを学びたいと
集まってくれた受講生。
私はマイスターの認定講座を平行して開講していたので
ランチに同席しました。
「おもちゃ」のスキルに、何故絵本を学ぶのでしょうか?
との質問がありましたので、お答えしましょう。
「おもちゃ」で遊ぶ姿は大人の目に見えます。
でも
その遊びを作っているのは子どもの感情、感性、知性、想像力。
そうです。
目に見えないのです。
絵本は子どもの目に見えない感情、感性、知性、想像力を育てます。
そしてそれらは 子どもがおもちゃで遊ぶ力を育てるためには、なくてはならないのです。
だから
おもちゃを学ぶには、絵本を知らなければならないのです。
この講座は
絵本が分からない。
おもちゃが分からない。
子どもが、赤ちゃんが、子育てが分からない。
そんなママでも
そんな保育士でも
1日で、絵本とおもちゃ、子どもと子育てが分かるようになる講座です。
そして、学んで資格を取れば、誰でも教えることが出来るようになる講座なのです。
Good Toy! Good Life! よいおもちゃの与え方のメソッドで日本中を幸せに!
今週は豊橋市で、2月には金沢市で、3月には岐阜市で開講します。
【豊橋市】1月30日(土)「魔の2歳」に育てない木のおもちゃと絵本の与え方_ベビートイ・インストラクター2級講座

【金沢】2月13日(土) ベビートイ・インストラクター®2級資格講座

子育ての悩み おもちゃが全て解決します
って 言っているけど

そんなこと逆で
かえって子どもがわがままになって
子育てが、大変になるでしょ!
そう思われてもしかたはない。
おもちゃを与え過ぎたら
わがままになるし
時間は守れなくなるし
後片付けは出来なくなるし ・・・
と考えるのが、一般的かもしれません。
でも
もし

自分が遊びたいおもちゃが
いつも与えられて
それが選べて
満足するまで遊べていたとしたら ・・・
ここまで読むと 気が付く方もいるはず。
大好きなおもちゃで 思う存分遊んだ後は
「満たされた満足感」「幸せな充実感」を味わったということを。
自分の年齢・発達と興味にあったおもちゃと遊びを与えられ
満足するまで遊び
それが毎日出来る環境で育つと
実は ・・・ わがままな子どもには 育たないものなのです。
良いおもちゃを正しい方法で与えるとは、そういうこと。
必要十分なおもちゃを
こども発達成長に沿って用意し与え
遊ぶ力を育て、見守り支えること。
だから

自制心、自律心を おもちゃが育ててくれるのです。
私たちのメソッドは、
聞けばわかる
やればできる
分かりやすく、すぐにできるメソッド。
でも
これがないと、一生おもちゃと遊びは、子育ての悩みのままです。
キッズトイ・インストラクター養成講座は
「キレない心」をおもちゃと絵本で育てる方法を学ぶ講座です。

【刈谷校】11月1日(日)「キレない心」をおもちゃと絵本で育てる キッズトイ・インストラクター®2級講座
【銀座校】11月15日(日)「キレない心」をおもちゃと絵本で育てる キッズトイ・インストラクター®2級講座
幼稚園PTAの皆さまへの講演
子どもの褒めかた・叱り方
の感想をお送りいただきました。
受講して下さった皆さんを想い出しながら
お送りいただく感想やアンケート、質問を読ませていただきます。

ママが笑顔になれば 子どもが笑顔になります。
子どもが笑顔になれば、パパも、家族みんなも笑顔になります。
ママは家庭のおひさま。
温かく子どもたちの毎日を見守っていきたいものです。
でもご心配なく
私は講演の中でママたちに 「 優しくなりなさい 」 とは一言も言いません。
私の話を聞いて頂くと 誰でも 「 優しく 」 なれるのです。

Good Toy! Good Life!
良いおもちゃのメソッドで、日本中を幸せに!