午前中 給湯器丸ごと交換の工事が終わった
このマンションに入居したのが 2002年
今年で15年
大規模修理の真っ最中
ベランダ側と玄関側の両側から工事が進んでいる
ふだん人気のないベランダも 人が行き交いするので どうしても落ち着かない
そんな中 13日午後 給湯器が 急に「フア~ン」と間の抜けたようなエラー音とともに使えなくなった
湯が使えない
お風呂が沸かせられない
暖房が使えない
○○できないパニック~❕ ノ( ̄0 ̄;)\オー!!ノー!!!!
自分で解決できる問題なら 頑張れば何とかできるけれど
こんな時でも 我がつれあいは 電話したらぁ~?とか言って
全く 自ら動く気配もない
(そう、ケガ以来 ずっとこんな感じで…諦めればいいのに 悔しぃ~と思う、余計に腹立たしくなるを繰り返すわたし)
結局 当日に大阪ガス関係者が応急処置のやり方を教えてくれた
おおもとの基盤を示して 本来は緑色だが ここまであめ色になると 基盤の修理だけではそのうちまた別な問題も起こるだろうと
現に このマンション内のあちこちで修理の依頼が続いているらしい
その別な問題の一つ(湯温が上がらない)は 2013年6月に経験済み…この時は7350円で済んだ
結局 丸ごと交換に決定…29万円の臨時出費は痛いなぁ(小旅行2,3回分だ)
先日 風呂の栓をし忘れ エラー音にびっくりしたばかりだから
それと関係あるかもね、とつれあいに言ったら
じゃ、僕の誕生日記念旅は我慢する!
って自分から言ったのだ
そのことば、ここに書いておくからね!\(*´▽`*)/
工事の日程調整が 今日
だから それまで故障しませんように…とこわごわ使用してきたこの数日間の緊張とも おさらばだ
昨日は ごいさんを 見つけなくては!と緊張の一日、それも終わったしね
はぁ~ 終わったぁ~と
思わず叫んでしまった
ついでにと、大阪ガスの人が 関西電気から大阪ガスの電気に変えてみては?と勧めてくれ 試算したら このままの方が安いという結果…
あぁ、良かった、これ以上 気になることは 抱え込みたくない
しばし 先日の旅の余韻に どっぷりと!沈んでいたい