中学生の娘のパスポートが期限切れ中。来月の家族旅行に備え、取得申請してきました。
居住している神奈川県のパスポートセンターは、横浜中華街のすぐそば。ふだんあまり足をのばすこともないので、ランチがてらひさしぶりに中華街へ寄ってみました。
小籠包狙いでいってみたランチは「まあ、そこそこ」だったのですが、そのあと行った中国茶カフェがとても良かったので、ご紹介です。
まずは小籠包の「上海豫園」
「上海豫園(しゃんはいよえん)」
小籠包!
その小籠包つきのセットランチ。
小籠包、スープ、チャーハン、サラダ、杏仁豆腐。全体的にまあまあ、です。そんなにウットリするほど美味〜って感じではありませんでしたが…?
ふつうに美味しいです。
…おしまい(笑)。
…というか、横浜中華街でおいしい小籠包をご存知でしたらぜひ教えてください。リベンジしたいです!
中国茶カフェ「悟空茶荘」でお茶
すぐお向かいにあるのが、中国茶カフェ「悟空茶荘」。
二階へあがると、なかなか素敵な空間。上海の租界地、ってこんな雰囲気でしょうか。木がふんだんに使われた天井の高い空間。木枠窓には揺らぎのあるガラスが使われていて、レトロな感じです。
照明も素敵。
ここ、とにかくお茶の種類が豊富で、緑茶、紅茶、青茶、烏龍茶、ジャスミン茶…数え切れないほどの種類があります。
お茶だけで、表裏ぎっしりのメニューが二枚ある。
その中から、「半巻紅茶」(880円)をチョイス。
お茶には無料でジャイアントコーンと柑橘のドライフルーツがついてきますが、そのほかにもお茶請けとしてクッキーや月餅、フォーチュンクッキーなどいろいろあり、しかもどれもお手頃。
ほろほろ崩れちゃったので写真はありませんが、クッキーのなかにはサンザシがぎっしり。甘酸っぱい果物が大好きなわたしには、とっても好みの味でした。
紅茶も、中国茶らしい爽やかな香りとすっきりした味わいで、さっぱりと美味しくいただけました。
このお店、食事のセットもありました。豆乳担々麺のセットが1080円。こっちでランチでもよかったかも…(笑)。
2時間ほどゆっくりお茶を楽しんだところで、入店待ちの人が出始めたようです。混み始めると、2時間で出るようにやんわりと促されます。
2時間ででなきゃいけなかったのは残念ですが、どうやらこのお店、普段は平日でも並ぶ列ができる人気店のよう。この日、入店したのは14時ごろでしたが、待たずにすっと入れたのはラッキーだったのかもしれません。時間制限をかけられなければ、何時間でもゆっくりできそうな居心地の良い空間でした。
会計がてら、一階のお茶屋さんへ。
試飲でとっても美味しかったので、自宅用に、黒烏龍茶を購入しました。
強いえぐみもなく、飲むとさっぱりする感じ。おいしいです。アブラマネジメント!
「悟空茶荘」 の予約、イベント、おトク情報
わたしが行ったとき、奥のテーブルは「予約席」のボードが出て、押さえてありました。ちょっと時間がずれると待ち時間が発生していたので、行くことが決まっているのであればあらかじめ予約をしておいた方がよさそうです。
▼悟空茶荘の予約(平日のみ)はこちら。
- 予約電話
045-681-7776
- 予約受付フォーム
ご予約 - ::悟空::--since 1981 中国茶・中国茶器専門店
また、わたしが行った日は人形劇のイベントをやっていました。
イベントは頻繁にいろいろやっているようで、有料にはなりますが、中国茶講習会なんかも開かれているようです。
興味のあるかたにはいいですね。
最後に、おトク情報。
悟空茶荘は15周年とのことで、今年いっぱい「毎月15日はカフェ、物販ともに15%オフ」というキャンペーンをしているそうです。
おいしいお茶をたくさん売っているので、タイミングが合えばいいお買い物ができそうです。(通販もあり)
おわりに
横浜中華街には、ゆっくりできる中華街らしいカフェのような場所が案外少ないので、このお店は貴重。おいしいこってり中華を堪能したあとのアブラマネジメント(笑)!に、中国茶はおすすめです。
▼悟空茶荘の情報は、ホームページにいろいろ詳しくのっています。
www.goku-teahouse.com
メニューをはじめ、予約、イベント、おトク情報満載です。
▼アクセスと営業時間はこちら(悟空茶荘ホームページより転載)
JR京浜東北根岸線「石川町駅」北口より徒歩7分
みなとみらい線「元町・中華街駅」中華街口より徒歩7分
●住所 横浜市中区山下町130番地
●TEL 045-681-7776
●営業時間
平日 1F/11:00~20:00 2F(喫茶)/11:30~20:00(LO.19:15)
土曜 1F/11:00~20:00 2F(喫茶)/11:30~21:00(LO.20:15)
日曜 1F/10:30~20:00 2F(喫茶)/11:00~20:00(LO.19:15)
(季節により変動あり)
定休日/第3火曜日
▼旅のたのしみ、いろいろ!(トラコミュ)
美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ
旅行情報局
観光&地域の情報
▼ランキングに参加しています。
にほんブログ村