黒酢仕立てのサッパリ油琳鶏を作りました
黒酢仕立ての油琳鶏
材料
調味料は味見しながら適宜加減して下さい
作り方
タレを作る
ネギは斜め切り、生姜は千切り、にんにくは薄切りに刻みます。
まず、生姜とにんにくをごま油で炒めます。
その後、長ネギを入れ、火が通ったら、酒、醤油、砂糖、黒酢を入れて、一度沸騰させたら出来上がりです。
鶏を揚げる
鶏肉に片栗粉と米粉を混ぜた粉をまぶして揚げます。
粉をまぶす時は、ビニール袋に粉を入れた所に鶏もも肉を一枚づつ入れ、手でもみこむようにしてあげるとまんべんなく粉をまぶすことが出来ます。この方法は鶏の唐揚げの粉をまぶすときにも使えますよ。
粉がついた状態の鶏肉はこんな感じになります。
中温の油でじっくり揚げる
フライパンに油を入れて、160℃~170℃ぐらいの少し低めの温度で、時間をかけてじっくり揚げてゆきます。鶏肉は意外と火が通りにくいので、きつね色になるまで時間をかけて揚げて下さい。時間的なめどとしては中まで火が通るには10分以上かかるみたいです。
途中でひっくり返して、両面がきつね色になるまで揚げてくださいね。
揚げ上がり
揚げ上がりはこんな感じです。見たところはフライドチキンみたいですね。
完成
唐揚げになった鶏肉を一口大に切り、もう一度温め直したタレを上からかければ出来上がりです。うちの場合、タレが多くて、鶏が見えなくなってしまっていますが、これぐらいネギがいっぱいあったほうが美味しいです。
過去のレシピ