現在妻が入院中&子どもが義実家に帰省中のため、一人暮らしをしています。今週末には子どもが東京に戻ってくる予定なので、あと一週間のシングルライフです。
私は普段からそれなりに家事も手伝っていますが、そんな家事のなかで唯一敬遠しているのが料理です。
決してできない訳ではないはずですが、2歳児の子どもの口に入れるものを作るほどの自信は皆無なので、普段は料理をしません。パン焼くくらいのレベルでできる朝食の準備をするだけです。
ですがせっかくの一人暮らし。カップラーメンばかりの生活じゃ味気ないので、作り置きに挑戦してみました。
全部で5品、最後の洗い物も入れて1時間かかりませんでした。
今週の作り置きメニュー
「今週の」と書いていますが、今週で終わりの予定です…。最初で最後の作り置き挑戦です。
かぶのツナマヨサラダ
あきさん(id:akisan01)の記事を参考に作りました。
材料
- かぶ
- ツナ
- ほんだし
- 醤油
- マヨネーズ
- 塩胡椒
塩でかぶを揉んで水気を抜き、その後残りの具材を放り投げて混ぜるだけでできました。ほんと5分でできました。
そのくせ、かぶの食感とツナの塩気が病みつきになりそうな一品でした。
白菜のツナの簡単煮
こちらはRin(id:simple-kurashi)さんの記事を参考にしました。
(というよりあきさんとRinさんのブログから私でもできそうで美味しそうなのを探して作りました笑)
材料
- 白菜
- ツナ
- お酒
- 醤油
- みりん
材料を全部入れてレンジでチンして出来上がり(5分ほどチンしました)。
いやぁこれなら私でもできます。そしてこれがまた美味いこと美味いこと。作り置きのはずが全部試食してしまいそうでした。
ほうれん草とちくわの煮浸し
こちらもあきさんの記事を参考に作りました。
材料
- ほうれん草
- ちくわ
- だし汁
- 醤油
全部入れてさーっと煮たら完成。だし汁も醤油も適当に目分量で入れましたが問題なく美味しかったです。
料理不得手な私が適当に作っても美味しいんだから、不味くなりようのない一品です。
ほったらかしで簡単鶏チャーシュー
こちらもあきさんのレシピを真似ました。
材料
- 鶏胸肉
- 醤油
- 水
- みりん
- 砂糖
- 酢
調味料を煮立たせ、その後鶏肉を投入。5分煮込んだらあとは蓋をしてほったらかしで完成してました。
いやほんっと (゚д゚)ウマー. な一品です。
ちくわとピーマン炒め
5品目はRinさんのレシピをパクりました。
材料
- ピーマン
- ちくわ
- ごま油
- 鶏チャーシューの残り汁
- ゴマ
ごま油で熱したフライパンにピーマンとちくわを入れて、最後に調味料を入れるだけです。Rinさんのレシピだと麺つゆを入れていて、それを真似しようと冷蔵庫を見たら麺つゆがなかったというオチです。
どうしようかなぁと隣のコンロを見たら、先ほどの鶏チャーシューの残り汁があったので、そちらを入れてみました。うん、十分に美味しかったです。
お弁当男子してます
作った作り置きを使って、今週はお弁当男子になる予定です。今日のお弁当。
わざわざ公開するレベルのものではありませんが、記念の一枚です。ちなみにメインの手前のハンバーグは冷凍食品です。
冷凍食品の解凍を入れてもものの数分でお弁当ができるので、お弁当作りが苦じゃありません。買い食いするよりもお金の節約にもなるし、私の健康にも当然良いですよね。一石二鳥です。
おわりに
普段料理をしない30過ぎのおじさんでも簡単にできた作り置きメニュー。しかもどれも美味しいという嬉しい誤算付き。
実際に作り置きを作ってみて気づいたのは、作り置きと言いながらついついつまんでしまうということでした。目の前にあんなに美味しそうな一品が並んだらそれは手が伸びてしまいます。
試食をしながらでも、一人暮らしの一週間分の副菜&お弁当の具になるだけの量を1時間足らずでできて、大満足です。
パパにもできる離乳食 -お粥としらすくらいはどんなズボラでもできる