« 2017年2月18日 | トップページ | 2017年2月20日 »

2017年2月19日

2017年2月19日 (日)

ダウト。それはマルクスの言う”おしゃべり小屋”の議論でしかない → 全ての人が反対「は」しない解決方法というのはありえます。国際会議の場で用いられる、コンセンサス方式という方法です。

また日立製作所の法律家の、私は夏井高人ちゃうかと思うとるんやけど、鍵穴が書いてきとる。

http://onicchan.cocolog-nifty.com/blog/2017/02/post-95a3.html

全ての人が満足するような解決策はありません。真逆な意見があることを想定すれば容易に分かりますね。
全ての人が反対「は」しない解決方法というのはありえます。国際会議の場で用いられる、コンセンサス方式という方法です。この場合、積極的に賛成でなくとも、少なくとも全ての人が反対はしないことになります。これを日常レベルで考えると、大西さんが嫌っている折衷案が該当するかと思われます

投稿: 鍵穴 | 2017年2月19日 (日) 21時07分



いやそれは、そもそも国際会議に入れん、締め出しされとる一般庶民がおるやろ。
その時点で違う。

全員が反対はしない、なんてのは、けっきょく国会で議員が決めるのと同じで、権力者の側の利権を守ったらええだけやないか。

それはマルクスが、国会だかを”おしゃべり小屋”と揶揄したのに示す通り、民意を全く反映してないことを説明はしてないぞ。

そして、折衷案なんてのは、孫子の兵法の考え方にも反する。

中核派も悪いんやけど、アレにはこの考え方、コレにはこの考え方、なんて、場合分けして、大局的に見て真逆のことを平気で主張しとったりする。

それはもう権力の、分割して統治する発想そのまんまで、国鉄のJR民営化を受け入れたのと同じやないかと私は考える。

まあとはいえ私は、1国1言語やとどうしても腐敗・癒着が起きてまうから(日本が最高/最悪の例や)、同規模の組織をいくつか作って相互監視するのがいっちゃんええと思うとる。


とにかく、どの分野に行っても、言うとることはカワラン。
学問でも医療でも労働でも全部カワラン。

学者なんかすぐ”階層構造”なんてのを出してくるけど、それはなにかをひとつの側面からスパッ!と切ったモノにしか過ぎなくて、そのいろんな”階層構造”をあちこちから持ってきていっぱい引っ付けたら、最終的には球形になると主張しとる。

私はそれを、5年前から”球形の概念”として説明してきたんやけど、誰も理解できてない。

そしてきっと、球形の中心には、人類普遍な基本的人権があるんやろと思うとる。
証明はしてないけど。

インテリボンボン長井聡も、日本政府も、中核派も、右も左も全部が全部、こんな発想をしとるのが問題やねん。 → これは複雑に絡み合っている!と言っているだけで 他の人間から見たら( ゚Д゚)ハァ? と思う事ばかりなんですよ。

この、インテリボンボン長井聡の発言、いろいろと問題がある。
なにが右翼でなにが左翼か、民主的で革命的か、という問題に繋がる。

http://onicchan.cocolog-nifty.com/blog/2017/02/pta-0982.html#comment-114368661
4/8の平田梨奈のイベントは行かれるんですか?
大西さんは真っ直ぐのコードを自分でぐるぐる巻いて
これは複雑に絡み合っている!と言っているだけで
他の人間から見たら( ゚Д゚)ハァ?
と思う事ばかりなんですよ。
投稿: 理論武装 | 2017年2月19日 (日) 19時16分

インテリボンボン長井聡も、日本政府も(裁判所も)、めんどくさいことを考えずに権力側の発想でいこうと言うとる。

そして残念なことに、中核派も、体制内権力の発想でいこうと言うとる。

だから私から見たら右も左も・・・というか、だから私から見たら中核派も現状は左翼ではなくて右翼になるんやけど、「権力の発想に従え!」ということになってもて、だから私が少数意見を言うとることはおかしい!という発想になってまうねん。

けど、それは違う。

100人にアンケートを取ったら、多数意見はあるやろけど、少数意見も当然のようにあって、けっきょくいっくら纏めても20や30の意見は出て来るやろ。

その全ての意見は聞いてられんからとして、上の一つか二つの意見しか採用せんのが、日本政府であり中核派であり、権力の思想やねん。

私は違うぞ。残りの意見がゼンゼン反映されてない!って徹底抗戦するぞ。

そして、残りの意見を反映させるために、別にある意見を聞いて、その次にコレを聞いて、というふうに連鎖的に考えたら、一つか二つの意見しか聞かんなんて傲慢な発想はなくなるやろと言うとるねん。

そしてその意見に対して、それは孫子の発想で、私が初めて言うたんちゃう!って工作員は言うてきた。

久しぶりにおはよう。AとBという意見に関する人間の思考についての革命的考察 2017年2月14日 (火)
http://onicchan.cocolog-nifty.com/blog/2017/02/ab-2b29.html

けど、孫子の発想を現代に応用しとるヤツがどこにおるねん?

おらんから私はこうして、少数意見を聞きいれられる方法として、自分から編み出したんやないか。

てかインテリボンボン長井聡って、上から与えられた仕事を小分けにして下に与える、それしか能がなかった。

私は、その小分けにするのではなくて、自分で考えてアレンジして、下が困らないような纏め方ってあるやろ!と言って反対した。

だからいま”理論武装”なんて、なんも武装してないのにギャグかよと思うような名前でコメントしてこなアカンねん。

”理論武装”がインテリボンボン長井聡かどうかワカラン、と中核派のバカどもは思うやろけど、その中核派のバカどもだって、ウチに公安が来た時に、2ちゃんとブログに書いたのは公安、というのは理解したんやぞ。

字面だけでわかるのではなくて、インテリボンボン長井聡しか書けない内容を書いているからコイツはインテリボンボン長井聡!(百歩引いても日立製作所内部の者)って言い切れることってない。

中核派も、そういう証明のしかたがあるというのを、私はめちゃくちゃ説明してきたはずなんやけど、中核派はバカばっかやから、まだよく噛み砕いて理解してない。

まあそんなバカでもなんとか説得して、革命せなアカンと思うんやけどな。



そんで、とにかくアンケートを取って20とか30の意見のほとんどを捨ててもて、それを

大西さんは真っ直ぐのコードを自分でぐるぐる巻いて
これは複雑に絡み合っている!と言っているだけで
他の人間から見たら( ゚Д゚)ハァ?
と思う事ばかりなんですよ。

というのは、もう権力者の思想でしかないねん。

一般人がそんなことを想像したらアカンし、それはもう権力に迎合してもとるねん。

2017/2/19 AKB48 16期研究生公演 感想 MVPはみさきちゃん

総括

MVPは、足踏みで周りの雰囲気を変えた、みさきちゃんにしよう。
そんなパフォーマンスって私は観た記憶がない。
ウラを返したら、ゆかるんとか田野も、周りを変えてしまうくらいの影響力はなかったということなのか。
そこはヨウワカラン。

みさきちゃんは全曲よく踊れている。
まだまだ小学生で可愛げをどう出すかが難しいところで、私も悩ましいなあと思うけど、とにかくその頑張りは評価しよう。
毎日ずっと誰よりも元気に踊っていれば、自分でもいろいろと見つけるところがあると思うから、がんばって。

播磨ちゃんとかまいちゃんとか、前よりも良くなったと感じたけど、全曲通して実感するには至らなかった。
播磨ちゃんは感想でも言っていたとおり、私も努力は受け取ったし、それはまいちゃんも同じやろ。
次に繋げて欲しい。

また、いずみ、なぎさあたりが序盤からいいと思ったけど、最後までいい実感もなかったから、今回は見送った。
いずみとか、苦手なダンスを頑張っていると言うとって、確かにダンスをやってきた者のダンスとは違うなあと思っていて、コレも思い通りやけど、とにかく最後までやり通して欲しい。

おりん、なーみん、ずっきー、さとみな、くるみ、すずはあたりは、安定してパフォーマンスはいいけど、ウラを返したらグイッと成長したという実感もない。
やっぱいろんなヒトにアピールできるところを見つけて欲しいし、そこは私も厳しく見ていきたい。

かなちゃんは、今回初めて注目できたけど、あの動きはダンス経験者やなあ。
これからに期待かな。

それと、まなかちゃんについて、あんまチカラ入れてくれんのか心配しとったけど、昨日よりも頑張ってくれていたのはよかった。
けどセンターとしてはまだまだか。

さきちゃんももっと全体として動けたらええんやけど、動いとる曲と動いてない曲がある。
ルックス的にアイドルっぽくはないかもやけど、上白石萌音みたいに、おっとりして見えて芯が強いキャラになれそうな気がするから、そのへん自分でも考えて欲しい。
最後はセルフプロデュースやし。

なかなか全員についてコメントできんけど、今日はそんなところで。

EN3.桜の花びらたち

さきココは全力でするなあ。
ほかも全力でやって欲しいんやけどなあ。

あやみちゃん、脚はよく動いとる。
ヒザのバネも若干出てきたかなあ。

なぎさも発見したけど、イマイチ動けてないなあ。
元気どこ行った?

あやかはよく動けとる。

ずっきー笑顔はええけど、踊れるところの動きが継続できてないのが課題かなあ。

MC 感謝の言葉 播磨ちゃんは、ステップを誰よりもやる!と決めて、できたんやって。
ういういしいところもある、って自分で言うてロビーが笑いに包まれた。

私もちゃんと指摘できとるやん。

3.会いたかった

播磨ちゃん昨日より足取りいいと思う。


EN2.ファーストラビット

まいちゃんなんか自信出てきたなあ。
だいぶ動けとるところが出てきた。

なぎさかと思ったらまいやった。

なーみん真ん中で縦横無尽に動けとる。

まい、ジャンプとか自信ないとできんもんなあ。

EN1.RIVER

上手側で動けとるポニーはずっきーやんなあ。

いずみ、すずは、おりん、かなもよく動けとる。

今日のまなかはまずまず動けとる。
昨日観て心配したけど、まだヤル気出せそうやな。

なんかなぎさ目立ってない気がするけど、どこ行った?

アンコール

13.未来の扉

みさき、どないしたん?というくらい足踏みいい。
それにつられてか、みさきの周りのメンバーも足踏みよくて、全体で見たら下手側のほうが足踏み良かった。

こういうこともあるんやなあ。

すずはか。

上手側でははーちゃんの足踏みがええかなあ。

まいちゃん、ちょこっと振りに動き入れてみたりして、自信出てきたんかなあ?

おりん、くるみも足踏みええなあ。

いずみはこういうとこで元気さを魅せられてなくて惜しい。

MC 後半 あやみ/はーちゃん/まい/ななちゃん/なーみん/おりん/かおり/播磨ちゃん/あやか

お題:時間を止めたいこと

時を止められたら、好きなオトコのとこにいく、なんて言えんもんなあw

MC 前半さき/くるみ/なぎさ/すずは/いずみ/かなぶん/さとみな/まなか/ずっきー/みさき

お題:好きな遊び

私は幼少期に時刻表を見て、妄想旅行するのが好きやったなあ。
昔は1日1本しかない特急とかあったからなあ。
それにどう乗るかを妄想しとった。

ずっきーが、"だるまさんの1日"って言うとるけど、ヨウワカラン。

12.涙売りの少女

出だしいずみいい。
なぎさよく動けとる。

なーみん、ずっきー、動けとる。

今日のイメージでいうといずみとなぎさが目立っとるかなあ。

すずは並びの演技がオモロイ。

11.制服が邪魔をする

なぎさよく動けとる。

さとみなもいいぞ。

さき、スカートめくるのはええけど、ダンスをもっとがんばれ。

いずみ、かな、おりん、ずっきー、全力感出とる。

かおり、なんか難しいとこで振り間違えとるなあ。

10.小池 関西弁バージョン

くるみ、出だしいいぞ。

みさき、くるみ、いずみ、なぎさ、いいぞ。
てかなぎさココのかがむ動き、なぎさオモロイなあ。

さき、もっと動けるやろ。

いずみよく動けとる。
まなかもまずまず。それ以上をキープして。

さとみな、腰をかがめるしぐさ、やっぱなんか違うかなあ。

MC なーみん/おりん/まい/あやみ

お題:ハイテンションになるとき

"オーバーチュア"が、"おばあちゃん"に聞こえると、なーみんはお母さんから言われるんやって。

まいちゃん、ウメボシ食べてハイテンションになるって、それはアラレちゃんのスッパマンかw
って知らんかw

9.ハート型ウイルス さきちゃん、あやみちゃん、すずはちゃん

すずははコレに出て小池の関西弁って、センターじゃなくてもけっこう美味しいポジションもろとるなあ。
すずはがいっちゃん動けとるなあ。
ちゃんとハート型の手の動きとかやっとって、3人の中でいっちゃん動きを研究しとるなあ。

8.黒い天使 おりん、はーちゃん、かなちゃん

おりん、ちょい動きがカタいんちゃう?
ビシッとキメるとこ以外はもう少しなめらかでいいと思う。

動きの大きさでいうと、かなのほうがよく動けとるかなあ。

てか地震なう。
プロジェクタも揺れとるけど、特に止まるとかなかった。

揺れが長くないし弱い地震やろなあ。

地震のおかげではーちゃんについて書けんかった。

7.ガラスのI LOVE YOU 田屋みさき、野口ななみ、播磨ななみ、鈴木くるみ

みさきちゃん、ちょいガニ股になっとる。

播磨ちゃんもガニ股気味やなあ。

てかまだ播磨ちゃんは覚えきれてないのか、ちょっと複雑になるとたどたどしい。
覚えとるとこはそこそこできとるけど、不安があるぶん他人よりも小さくなっとると思う。

6.あなたとクリスマスイブ なーみん、ずっきー

2人とも歌えとる。

2人ともよく客席を見わたしとる。

現状なにをどうしたらと言えるあらゆることはやっとると思う。

あとはもう底力上げるだけかなあ。

5.スカート、ひらり 庄司なぎさ、本間まい、佐藤みなみ、田口まなか、梅本いずみ、前田あやか、稲垣かおり

かおりちゃん、まだまだ動ける。

なぎさ、パンツ白くなかったか?
私の見間違いか?
もしそうならまた騒ぐヤツおるけど。

自己紹介MC
庄司なぎさ エメラルドグリーン/本間まい ピンク/佐藤みなみ 赤/田口まなか オレンジ/梅本いずみ パープル/前田あやか 緑/稲垣かおり 緑
田屋みさき ピンク/野口ななみ レモン/浅井ななみ 青/山内みずき 赤/播磨ななみ 黄/鈴木くるみ パープル
長友あやみ エメラルドグリーン/黒瀬はるか 黄緑/山根すずは ピンク/道枝さき 水色/武藤おりん オレンジ/安田かな 青

集合写真 くるみ、顔が汗だくやなあ。
あやか、"ご記念"って、いや「記念にご購入ください」でええんちゃう?
すずはも首のあたり汗だくやなあ。

お題:最近いちばん笑顔になったこと

まなかもひたいに汗かいとる。

いずみは、ダンスは下手だけど自分に自信を持って、と言うとる。
その意気込みいいぞ。

みさきはあんだけ動いとって汗かかんって、汗腺がないんやろなあ。

ずっきーが言うとる、じゃがいもを炒めるだけの料理って、イメージはわかるけど料理の名前ってなにかなあ?
フライドポテトのほうが確実に美味しいけど、油がもったいないしなあ。

おりんは目の間の鼻筋の上に汗かいとる。
オモロイとこに汗かくなあ。

かなちゃんは画面から見てアトピーっぽく見えるなあ。
上手く治ったらええんやけど。

4.Only today

あやみ、おりん、みさき、出だし元気いい。

いずみちゃん左右の動き昨日よりええんちゃう?
昨日気になったのがあんま気にならん。
・・・・いや、やっぱ気になる。なんかガニ股になっとるなあ。

すずはなかなか横っ飛びええなあ。

なーみん、はーちゃんもいい。
ただはーちゃんはタイミング取り損ねて、ちょっと遅れ気味やったかな。

3.会いたかった

播磨ちゃん昨日より足取りいいと思う。

さとみな、いずみ、なぎさ、よく脚動いとる。

くるみちゃん、左右の動きで脚の動きがついてってないなあ。
足踏みはできとるから、課題なんやろなあ。

まいちゃんは相変わらずたどたどしい、自信ないなあ。

2.Dear my teacher

なぎさちゃん、おりん、いいぞ。
さきぽんもいい。

すっきーの地声なかなかええなあ。
もう少しテクニック使えたらええんかもやけど。

あやみちゃん脚昨日より動いとると思う。

すずはもよく動けとる。

1.PARTYが始まるよ

ずっきーよく動けとる。
みさきちゃんもいいぞ。

まなかちゃんはたきつけてもエンジンかからんなあ。

いずみちゃん、たまにタイミングズレとるなあ。

はーちゃん脚よく動いとるなあ。
あとあやかちゃん。

コレだってなんだって問題はひとつじゃない → PTAの『無意味な会合』のために仕事を休む母が複雑な心境吐露 「家計だって厳しい」

コレ

PTAの『無意味な会合』のために仕事を休む母が複雑な心境吐露 「家計だって厳しい」 2017年02月19日 15時40分  キャリコネ https://news.nifty.com/article/economy/business/12117-5685/


たとえば中核派的にいうと、

「PTAは『無意味な会合』ではない!
そのためにも、お母さんも団結して休む権利を得よう!」

となるやろ。

けど、仮にヒトリそんな闘争をしたとこで、一人っ子が多い家庭で、PTAは小中学校9年間で卒業できても闘争から卒業できん、ということにもなるやろ。

中核派の活動家は、それでなにが悪いんだ、と開き直るやろけど、そんな見通しのない活動に人々は付き合わん。


権力に対する条件反対ではないけど、やっぱそのへんのお母さんとか先生とかが、本来はどうしたらいいのか、を考える、というのはひとつの解やな。

たとえば私なんかいつもハラを立てとるんやけど、そもそも会合を『無意味な会合』に仕立て上げとるのは誰やねん?

その会合の主導権を取っとるヤツやわなあ。

たとえばイジメ問題なんて必ず出てくるべきはずやけど、

「それを言っていては議論が進まないから、言うな!」

みたいな、主催者の圧力があって(それは極右から極左まで同じやな)、それが会合をつまらないモノにしとる根本問題やねん。

けど、まあほとんどのヒトは、事なかれ主義に浸って、別にイジメとか問題を見つけたくないから、そんな問題にも気づかずに、単に出たくないんやろ。

じゃあそういう問題をどっから解決してったらええか、というと、子育ての主人公は誰やねん?というのを捉え返すことでもあると思う。

もちろん子育ての第一の主人公は子供自身やし、第二には両親やなあ。

学校の先生なんか本来は第三の存在やねん。

私は、ホンマは自分が育てるべきとこなんやけど、社会のしくみが分業制というのもあるし、正直言って義務教育レベルを理解している親なんておらんから、先生に代理で教えてもろとるんやろ。

だから、モンスターペアレントみたいに先生に責任を押し付けるのは間違っていて、むしろ先生が動いてくれんかったら、子供に対して

「学校なんて行くな」

と言えるくらいの強い意思が必要と思う。

それができんから、イジメという子供の悩みを把握できずに、自殺させてもて、しかもその責任さえも先生に押し付けるモンスターペアレントが多くて、けどそれを先生の責任にしてまう世間はおかしいと思う。

けど、先生もまた、だからといって、テキトーに教育していればいいわけではなくて、親になり代わって育てているという自覚がないとアカンと思う。


そんな、親と教師の、双方の自覚のなさ、さらにそれを余計に利用したがる権力構造、これらが複雑に絡まってPTA問題になっとると私は見る。


複雑に絡まったモノは、荒っぽい労働運動ではなくて、絡まったモノをときほどくくらいの眼力と執念が必要やな。

伊達娘仙台行くんやんなあ。私は行けんけど。

カネもヒマもないし、公安もいまさら新操作手法を使うとったことを追及されることはせんやろ、
だって公安はウチに来たことを必死に隠蔽しとるありさまやから、と思うんやけど、
中核派のほうが「ウンドーガ!ウンドーガ!」から醒めずにgdgdやし・・・・

地球が滅びるまで醒めんかったら、私は誰と共闘するかなあ。


まあそんなんで仙台も行けんけど頑張って。

そういや伊達娘が生放送でちょこっと、コミュ障だったと言うとったのは観た。

顔とかよりも、コミュ障やったからこそ握手人気出んかったと思うけど、台本もない生放送できるまでになったのは進歩と思った。

けどまだツマランとも思うたけどなw

おはよう。鉄道のCBTCはJR東日本だけじゃなくて業界の将来の当然になっとるみたい。→ R&M 2017 1月号 鉄道車両設計に関する座談会より

まだまだ中核派は、CBTCはJR東日本だけが採用するかどうかの問題と思うとるけど、違う。

P9 門田 (東急電鉄(株)運転車両部 車両課長)

JRさんのATSの問題というのは、我々も同様にあります。先ほど言った目黒線を皮切りに、田園都市線と東横線の3線が相互直通運転をしている,んですが、つながっている会社さんがメトロさんだけじゃなくて、東武さん、西武さんなども入り、それぞれ保安装置が異なる状況です。
今は、D-ATC化の話が中心ですが、その先にはCBTCも見えている中で、CBTCがまた各社仕様のCBTCになったらまた各社仕様になってしまうので、各社電気部門の皆さんにできれば一緒のシステムを組んで下さいねという、メトロの松本さんと、まだ先の話ですがしているところです。


コレを読んでもわかるとおり、JR東日本が常磐緩行線、さらにメトロが既に丸の内線で採用を決めとるCBTCは、各大手私鉄も採用しようと水面下で動いている。

こういう情報を察知して、CBTCにはどんな問題があるか、いまのうちから学習して、こんなのマズイという共通認識を持ってないと、いざ採用が決まってから局地的に反対運動なんてやっとったって、これまでの労働運動と同じで後手後手になってまうだけやって。

やっぱこういうことこそ、「前進」とかのヨウワカラン世界情勢ではなくて、具体的な世界情勢を把握して、先手を取ってみんなで問題意識を共有せなアカン。

具体的な情勢を把握して具体的に反論してかんでどないする。

« 2017年2月18日 | トップページ | 2017年2月20日 »

2017年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

最近のトラックバック