こんにちは!かきたろー(@kakitaroo_)です。
「劇場版ソードアート・オンライン オーディナル・スケール」を公開日に観て来ました!
結論から言うと、最高でした!!!
その興奮冷めやらぬまま記事書いてます!最後にちょっとだけネタバレします。
ソードアート・オンライン(SAO)ってなんぞや
2022年、次世代ゲーム《ナーヴギア》が開発され、仮想空間へのフルダイブが実現した。
《ナーヴギア》初の本格的なVRMMORPG ※「ソードアート・オンライン(SAO)」は世界の注目を浴び、 「SAO」正式サービス開始日、プレイヤーのひとりであるキリトは仮想世界を満喫する。
だが「SAO」の開発者・茅場晶彦は、全てのプレイヤーたちにこう宣言する。
このゲームはクリアするまで脱出不能、そしてゲームオーバーは現実での死を意味する、と。
※ VRMMORPG=仮想大規模オンラインロールプレイングゲーム
これは1期のストーリーですが、簡単に言うと、PSVRのすごい版のゲームで死んだら現実でも死ぬゲームをクリアして脱出するお話です。
2期も別のVRゲームの話です。
マンガ原作ではなくて、しかも2期まであるアニメはなかなか観ないフレンズな私ですが、SAOは主人公が最強な設定とか世界観が大好きで全部観てます。
ところでこの話、2022年なんですね。あと5年…!
劇場版のストーリー
2022年。天才プログラマー・茅場晶彦が開発した世界初のフルダイブ専用デバイス≪ナーヴギア≫
――その革新的マシンはVR(仮想現実)世界に無限の可能性をもたらした。
それから4年……。
≪ナーヴギア≫の後継VRマシン≪アミュスフィア≫に対抗するように、一つの次世代ウェアラブル・マルチデバイスが発売された。
≪オーグマー≫。
フルダイブ機能を排除した代わりに、AR(拡張現実)機能を最大限に広げた最先端マシン。
≪オーグマー≫は覚醒状態で使用することが出来る安全性と利便性から瞬く間にユーザーへ広がっていった。
その爆発的な広がりを牽引したのは、≪オーディナル・スケール(OS)≫と呼ばれる≪オーグマー≫専用ARMMO RPGだった。
アスナたちもプレイするそのゲーム に、キリトも参戦しようとするが……。
ポケモンGOのめちゃくちゃ進化した版ですね。
公式サイトで予習マンガも公開されています。
映画の冒頭12分も公開されているので、まず観てみるといいかも。
<公式>劇場版 「ソードアート・オンライン」 冒頭12分を公開!
VR世界では最強だったキリトも、AR(現実)では敵の目前でコケちゃいます(笑)
それでも生身でこんだけ動けるのはすごいです。
それにしてもこのデバイスでどうやって視覚を制御しているのか…
つっこんではいけないとこでしょうけど、いつかこんな世界が来るのかな?
歌がとっても良い
LiSA 『Catch the Moment』-Music Clip RADIO EDIT ver.-
主題歌はもちろんのこと、キーキャラクターであるユナ(CV 神田沙也加)の歌が劇中歌として何曲も登場します。
戦闘シーンの曲としてユナが歌うので、どの曲もテンション上がります!
ユナはまあ、初音ミクみたいな存在ですね。
2時間で綺麗にまとまっている
内容的にアニメ1作分くらいのボリュームがありましたが、無理なく綺麗にまとまっていました。
新しい設定の説明から始まって、「これ2時間で終わる?」と思いましたがすっきり終わりました。体感的に2時間以上で大満足でした!
作画もすごい!めっちゃぬるぬる動くし、東京の街並みとか戦闘シーンとか作り込み方がハンパなかったです。
完全に続編なので、アニメはすべて観ている前提で話が始まると思った方がいいです。
それも1期の内容が多いので、忘れていたら復習していきましょう。もちろん2期のリーファやシノンも登場しますよ。
キリトとアスナの絆とか、仲間たちとのことも知っていれば何倍も楽しめます。
まとめ
ファンは絶対観るべき!戦闘シーンの迫力もすごいです!
これも買っちゃいました。ドリンク入りで1000円ですよ。ポストカードは来場者特典です。
いつかARMMORPGが出た時のために、運動しとかなきゃなーと思いましたね。
そのころには加齢でうごけないかもですが…(笑)
全体的に最高でした!めっちゃ興奮します!もう何回か観たい!
「劇場版 ソードアート・オンライン -オーディナル・スケール-」本予告 2017年2月18日公開 - YouTube
とりあえずこの予告観たら、映画館行きたくなるでしょ!
エンディングは絶対最後まで観たほうがいいですよ!
ちょっとだけネタバレ
現実世界でキリトがアスナをベッドに押し倒して、おっぱいに顔をうずめるシーンがあるぞおおおおおおおおおお