ブログのトップへ

2017年02月18日

楽天とヤフー、「アマゾン転売」を禁止…楽天で注文→アマゾンのダンボールで届いたという利用者の声で対応

1 名前:曙光 ★:2017/02/18(土) 16:22:28.76 ID:CAP_USER9.net
1「在庫を持たず、事業者がアマゾンで代理購入した商品を直接消費者に配送」という転売手法を、大手仮想モールが規制していることが分かった。楽天は、他モールのURLしか書かれていない梱包物を禁止したほか、代理購入による転売が発覚した場合は厳しい措置を講じる。また、ヤフーも無在庫で転売している店舗は休店させている。

一昨年頃から、「楽天市場やヤフーショッピングで商品を購入したのに、アマゾンから商品が届いた」という消費者の声がネット上で散見されるようになっている。これは、転売事業者が実際には商品を仕入れずに仮想モールに出店し、アマゾンで販売している商品を登録。消費者から注文が入ってから、アマゾンでその商品を無断で代理購入し、消費者の住所に価格入りの納品書が同封されないギフト扱いで発送する、といった手法を使った商売。

自社では商品を仕入れることなく転売している。アマゾンでの販売価格よりも、仮想モール店舗での販売価格を高くすることで利ざやを稼いでいるとみられる。

事業者がアマゾンにも出店している場合、「FBAマルチチャネルサービス」を使えば、アマゾン以外の販路で扱う商品の出荷や在庫管理をアマゾンが代行する。ただ、ギフトには対応しておらず、ギフトで届いた場合は、アマゾンで代理購入した可能性が高い。

当該店舗の方が価格は高いが、仮想モールが実施するポイントセール時などは、アマゾンで買うよりも得になるケースも考えられる。ただ、個人情報を別の事業者に渡している問題があるほか、初期不良など商品に瑕疵があった際にどうするのかという問題もある。

http://www.tsuhanshinbun.com/archive/2017/02/post-2767.html

楽天では2月2日、他の仮想モールが記載されたものや、自社サイトのURLだけが記載されている(自社の楽天市場店URLと併記されていない)梱包物や同梱物を使うことをガイドラインで禁止。4月30日までは猶予期間となるが、以降はルール違反を犯した際に点数を付与し、累積点数で罰則を課す「違反点数制度」の対象となる。

「楽天で注文したのにアマゾンのダンボールで商品が届いた」といったユーザーの声が同社にあり、これに対応したという。同社でも「アマゾンでの代理購入による転売」で商売している店舗が存在することは把握しており、発覚した場合は退店も含む厳しい措置を講じる。明確に実態が把握できない場合も、アマゾンのロゴが入ったダンボールを使う事業者にはペナルティーがある。

一方、ヤフーでもこうした事業者を規制しており、判明した場合は休店させているという。

http://www.tsuhanshinbun.com/archive/2017/02/post-2767.html



9: 名無しさん@1周年 2017/02/18(土) 16:26:52.04 ID:5BC+jsuA0
でも尼は規制しませんw

11: 名無しさん@1周年 2017/02/18(土) 16:27:04.09 ID:Xum7AKbw0
もうアマだけでいいよ

21: 名無しさん@1周年 2017/02/18(土) 16:28:31.84 ID:4KhSA6RN0
在庫無いのに販売するなよ

22: 名無しさん@1周年 2017/02/18(土) 16:28:38.01 ID:5MN4ZH2O0
アマゾンで買えるものをマージン乗っけて転売するという商売、
倫理的な是非はともかく、なんでそんなのが成り立つの?
客は普通にアマゾンで買うじゃん。

34: 名無しさん@1周年 2017/02/18(土) 16:30:39.25 ID:vLeo4Bbd0
>>22
アマゾン嫌いが楽天で買うんだろ。
俺も楽天以外は面倒だし。

41: 名無しさん@1周年 2017/02/18(土) 16:31:52.97 ID:QRaPZAg30
>>22
ポイント目当てって書いてるやん
ポイントバックキャンペーンなんかを使えば実質アマゾンより安いことかあるのよ

44: 名無しさん@1周年 2017/02/18(土) 16:32:01.79 ID:M4NW2OjT0
>>22
子供とか情弱は探す労力惜しんだりいいカモなんだよ
フリマアプリなんかでは顕著

66: 名無しさん@1周年 2017/02/18(土) 16:36:06.69 ID:YMAmeCJn0
>>22
ポイントとか会員ランクで有利なケースも多い

26: 名無しさん@1周年 2017/02/18(土) 16:29:40.29 ID:HcPUmHIm0
ポイント消化できりゃ何だっていいわ

30: 名無しさん@1周年 2017/02/18(土) 16:30:12.95 ID:TyFJE33C0
ならドロップシッピングを全面禁止しろよ
お前らのテナントに在庫ないのに販売している業者がどれだけいると思ってるんだよ

32: 名無しさん@1周年 2017/02/18(土) 16:30:19.00 ID:kmK1ulUV0
「楽天利用者がアマゾン利用者に迷惑かけてる」ってことですか?

43: 名無しさん@1周年 2017/02/18(土) 16:31:56.08 ID:D5BpKz/z0
何回かあったなこれ
どういう仕組みなんだろうって思ってたけど

72: 名無しさん@1周年 2017/02/18(土) 16:38:01.55 ID:hhdDKJ3z0
>>43
アマゾンの販売価格にある程度上乗せした金額の商品を「送料無料」として、
ヤフー、楽天ショップ業者が販売する

注文受ける

アマゾンに自分の名前で注文、客の住所を送り先に記入

最近は納品書が同封されないので、価格は客にはわからない

業者側は差額が利益に。発送の手間もまったくなし

102: 名無しさん@1周年 2017/02/18(土) 16:43:25.20 ID:kj9UML2Y0
>>72
わかりやすい

47: 名無しさん@1周年 2017/02/18(土) 16:32:41.07 ID:2ki7o7cv0
これ尼損だけなのか
それとも無在庫販売はすべて規制なのか?
だとしたらえれーことになんぞ

52: 名無しさん@1周年 2017/02/18(土) 16:33:51.97 ID:zhX8ZQUr0
尼の規約にも違反しているからな
尼に通報するのも効果的

58: 名無しさん@1周年 2017/02/18(土) 16:34:59.22 ID:vuIwdlxL0
いいぞもっとやれ
転売屋を撲滅しろ

62: 名無しさん@1周年 2017/02/18(土) 16:35:35.75 ID:SR31czsQ0
しかし業者も差額の利ざやなんて大したもんではないとは思うんだけど
卸から仕入れるより安いのかな?

75: 名無しさん@1周年 2017/02/18(土) 16:38:39.07 ID:pI6b94RM0
>>62
パッと思いつくのは
回数繰り返すとアマゾンポイントが馬鹿にならないってことだな

297: 名無しさん@1周年 2017/02/18(土) 17:19:10.50 ID:qcBU+IrD0
>>62
安く仕入れたAmazonギフト券を使っているらしい

71: 名無しさん@1周年 2017/02/18(土) 16:37:26.11 ID:maZOXPCQ0
これかなり前から問題になってたと思うだけど今更感
オークションの方はすでに禁止になってたんだっけ

84: 名無しさん@1周年 2017/02/18(土) 16:40:18.05 ID:QrjDvY1u0
これ何度かやられた
自分から自分へのギフト扱いになってて不気味

90: 名無しさん@1周年 2017/02/18(土) 16:41:14.50 ID:jmVtPkof0
送料無料を規制すれば壊滅すんだろ

91: 名無しさん@1周年 2017/02/18(土) 16:41:23.25 ID:xYVXbAoH0
amazonが普通のダンボールで発送するサービス始めたりしてw

97: 名無しさん@1周年 2017/02/18(土) 16:42:34.76 ID:UuXFVefqO
>>91
Amazonならやりかねんw

103: 名無しさん@1周年 2017/02/18(土) 16:43:42.80 ID:f3UdM5d+0
これこの前2ちゃんで宣伝されてたやり方やなw

106: 名無しさん@1周年 2017/02/18(土) 16:44:12.54 ID:nmpFzh2l0
中国から発送される方が嫌だわ

109: 名無しさん@1周年 2017/02/18(土) 16:44:20.08 ID:kPGZQ1XJ0
アマゾン転売ではなく、アマゾン倉庫使うのもダメなのはやり過ぎじゃね

だったらヤフーと楽天で倉庫作ってやれよ

113: 名無しさん@1周年 2017/02/18(土) 16:44:48.95 ID:YwNRfUzB0
まあこれはwwwwww
そんなことするところから買うのも馬鹿だがなwwwww

121: 名無しさん@1周年 2017/02/18(土) 16:47:24.73 ID:NjBh5vcX0
値段見ればわかるだろうに転売屋が高いんだから

141: 名無しさん@1周年 2017/02/18(土) 16:50:47.97 ID:NsYhjZE90
>>121
これ実際あったんだが
確かにアマゾンの方が安かったものの
ポイントを考慮するとヤフーの方が得だった
ポイント負担は業者じゃないってことかな

125: 名無しさん@1周年 2017/02/18(土) 16:48:07.08 ID:8Y9ZnWr40
バカが得意げに指南書みたいなの出してたからな。
それに乗った低脳どもが目立ちすぎたんだろ

127: 名無しさん@1周年 2017/02/18(土) 16:48:11.08 ID:qcBU+IrD0
対応やっとかよ!

130: 名無しさん@1周年 2017/02/18(土) 16:48:33.52 ID:wJWmUnFi0
これが成り立つということは

ヤフーと楽天の店舗はぼったクリ価格で販売しているということだよな

139: 名無しさん@1周年 2017/02/18(土) 16:50:15.82 ID:FbwgIJve0
俺でもサイトさえ立ち上げれば、通販業者に成れるわけだ。w

アマゾンは下請け。

143: 名無しさん@1周年 2017/02/18(土) 16:51:23.06 ID:mGsSKyKK0
ポイントって付いた時と使った時に両方得したなんて
思ってしまうのがトリックらしいな

146: 名無しさん@1周年 2017/02/18(土) 16:52:09.63 ID:4LQAv16v0
自分ところで倉庫持ってるアマゾンつえーって話しか

150: 名無しさん@1周年 2017/02/18(土) 16:53:08.46 ID:4YO26Ex60
でもこれwinwinじゃねーの?

147: 名無しさん@1周年 2017/02/18(土) 16:52:33.78 ID:vxoMA7ff0
個人情報的にはマズイかもな

151: 名無しさん@1周年 2017/02/18(土) 16:53:23.87 ID:bMBe4KHP0
ホイホイ売れるものなら良いけどそんなに割が良いとは思えないな
無在庫だから気楽だろうけど

157: 名無しさん@1周年 2017/02/18(土) 16:54:15.39 ID:RQFkIs/30
これってアマゾン利用しとけばダマされずに済むってことだね
まあいつもアマゾンで買うから関係ないけどこれからもそうするわ

165: 名無しさん@1周年 2017/02/18(土) 16:56:06.40 ID:Ql+d8JnIO
安い方で買ってるから、こういうことは起きた事ない

177: 名無しさん@1周年 2017/02/18(土) 16:58:15.52 ID:LtwlmaIq0
在庫や配送は全部、アマゾンに任せて、自分は売るだけで利ザヤ稼ぎか
いけないことなんだろうが、うまいこと考えたと思う
つか、これ規制しないと、どんどん広がる一方になると思うよ

189: 名無しさん@1周年 2017/02/18(土) 16:59:46.00 ID:mwAuDXul0
別に買う方からしたらヤフーのポイント使えるし貯まるしいいことしかなかったのに

188: 名無しさん@1周年 2017/02/18(土) 16:59:37.64 ID:HdZbY3U10
これ、逆はないんだろ?

195: 名無しさん@1周年 2017/02/18(土) 17:00:51.73 ID:avjYCZS40
>>1
要するにAmazonが安いってこと?

197: 名無しさん@1周年 2017/02/18(土) 17:01:04.45 ID:pALPFayS0
アマゾンで買うほうが安いとわざわざ宣伝してやったようなものやなw

205: 名無しさん@1周年 2017/02/18(土) 17:01:59.00 ID:CWPRoS5x0
まあ価格勝負じゃアマゾンに絶対勝てんやろな
規模が違いすぎる

222: 名無しさん@1周年 2017/02/18(土) 17:05:47.56 ID:Akna98rY0
こんな利ザヤで商売成立するほど楽天市場がダメって事だろ

234: 名無しさん@1周年 2017/02/18(土) 17:08:14.40 ID:FSERu9Im0
もう楽天がアマゾンと提携して巨大転売ヤーになればいいんじゃね?

250: 名無しさん@1周年 2017/02/18(土) 17:11:50.43 ID:rUS1tD1H0
ドロップシッピングの一種だからいいんじゃないかと思う。
リピートはされないだろうけど。。

269: 名無しさん@1周年 2017/02/18(土) 17:15:19.39 ID:eXPLs/kb0
今時尼経由転売なんか大して儲からないだろうに

274: 名無しさん@1周年 2017/02/18(土) 17:15:59.67 ID:ITV1jlLX0
うまいこと考えるやん
無在庫だと潰されてもデメリットないしな

279: 名無しさん@1周年 2017/02/18(土) 17:16:29.36 ID:qcBU+IrD0
まあ逆だったら大問題になってるよな
Amazonで注文したのが楽天のマイナーショップから届いたりしたらw

85: 名無しさん@1周年 2017/02/18(土) 16:40:24.68 ID:CWPRoS5x0
結局アマゾンの1人勝ちか


元スレ:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1487402548/



Powered by livedoor
dqnplus at 23:49│Comments(173)痛いニュース | ネット




この記事へのコメント

1. Posted by      2017年02月18日 23:51
テンバイヤー死亡
2. Posted by 軍事速報の中将   2017年02月18日 23:53
安く仕入れて高く売ってるだけやん。
商社と同じ。
3. Posted by     2017年02月18日 23:58
客のためと言うより自分らが損するからだろ?
ただの場所貸しなんだから仕方ないのにね
4. Posted by    2017年02月18日 23:58
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
5. Posted by a   2017年02月18日 23:59
これ転売だけじゃなくamazonに倉庫管理、物流を任せるのもアウトって判定だからな?記者の書き方が無能過ぎていかにも転売対策したように見えるが、自社で在庫はしっかり持ってるけど場所と物流はamazonに依存って形式も認めないということになったので、yahooと楽天が共謀してのamazonに対する嫌がらせです。
6. Posted by ひとけた   2017年02月18日 23:59
とか最近みないな
7. Posted by    2017年02月19日 00:00
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
8. Posted by     2017年02月19日 00:03
こんな稼ぎ方あったのか、面白いねえ・・・色々考えるねえ
9. Posted by 名無しのプログラマー   2017年02月19日 00:03
別に正規の商品がエンドに届けば問題ないんじゃねぇの?
嫌儲みたいな事言うなよ
10. Posted by    2017年02月19日 00:03
yahooと楽天も同じ様なモノじゃん
11. Posted by    2017年02月19日 00:04
こんな商売方法があったか
12. Posted by    2017年02月19日 00:05
一度、尼の箱で届いた事があったなあ。でもどこのショップか忘れたよ。
登録だのなんだのが面倒だから、初めてネットで買い物した楽天ばっか使ってる。
楽天に慣れてるから、たまに尼のサイトもみるけど、すごい見づらい。
13. Posted by       2017年02月19日 00:05
返品してやればいい
14. Posted by    2017年02月19日 00:05
昨日買った奴が正にこれで届いた
規約違反なんだね、勉強になった

ところで、Amazonが一番安いと信じ込んでる奴は何なのかなw
15. Posted by a   2017年02月19日 00:06
まぁ、古物営業関係の規制が必要だと思うわ、そもそも。
届出してない人間は定価・希望小売価格以上で売っちゃ駄目とか、明らかに利益目的でやってる免許取ってない人間は摘発とか、そのための通報窓口を設けるとか。
真っ当な小売業やメーカーの営業が有意に乱されてる状況なので何とかすべき。

家電で目当ての製品を買おうとしたら、正規のルートは壊滅で、ヤクザっぽい業者だか個人だかが出品してるものだけしか見当たらなかったとか、引くわー。
…で、シャープ製品とかそういうのかなり多いっぽいんだけど…やっぱ嵌められたんじゃねーのかな?あそこは。内部に間者も多量に潜んでるという問題もあるだろうけれど。

これは自主規制みたいだけど、古物営業や特商法でダフ屋的行為の対策はもっとちゃんと打った方がいいと思うわー。じゃなきゃ、日本の真っ当な商行為がおかしくなるし、ヤクザ大陸系に金が流れ放題だわ。
16. Posted by    2017年02月19日 00:06
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
17. Posted by a   2017年02月19日 00:08
※5 しかしまぁ、そう不適切とも言えぬ行為であろうよ。こういう行為は規制されるべきと思うわ。ダフ屋的行為を許すのは社会の繁栄と公共の治安の敵だわー。

あ、ヤマト運輸、ポイント制でちょっとこういうのに噛んでる部分あると思います。
18. Posted by     2017年02月19日 00:11
よく思いつくな
19. Posted by    2017年02月19日 00:12
それよりも楽天、ヤフーともに自社で発送までやれと
店毎に精算させる面倒な仕様な限り細々としたもの買うときには使う気が起きん
20. Posted by a   2017年02月19日 00:14
※15訂正 「内部に間者も多量に潜んでる」→「内部にも間者が多量に潜んでる」
21. Posted by    2017年02月19日 00:16
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
22. Posted by    2017年02月19日 00:17
※20
律儀だねw,訂正しなくてもちゃんと意味は通じてるよ
23. Posted by 名無しさん   2017年02月19日 00:18
なるほど楽天市場が落ちぶれるはずだ。ただの尼の下請けじゃねーか。
24. Posted by 名無しさん   2017年02月19日 00:20
あったまええな( ・∀・)
25. Posted by     2017年02月19日 00:21
※17
商社や大手企業でもない限り物流なんて外部に投げるのが基本。そして現状物流の最王手は尼っていうね。そこを縛るってのは楽天とヤフーが自社に競合する会社のサービス利用は認めないって言い出してるってことで、じゃぁ代替サービスがあるのか?っていうと無いんだよね。全部自社で倉庫借りて自社で発送しろっていうのは無理があるし将来的には自分の所のクビを締めるだけっての気づいてないんじゃないかな
26. Posted by おまえら   2017年02月19日 00:26
FBA便利だから仕方ない。メルカリやヤフオクでも出してるよ。
あと単純に尼の方が安いだけじゃなくて、尼の在庫整理みたいな時に
大量購入して、しばらく経ったら自前倉庫からFBAに移動したりもしてる。
800円程度の定番が、尼で仕入れた時に250円程度だったりするから。
27. Posted by    2017年02月19日 00:28
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
28. Posted by    2017年02月19日 00:29
個人情報を無断でamazonに渡しているから
法的にもアウト案件
29. Posted by    2017年02月19日 00:29
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
30. Posted by     2017年02月19日 00:33
米17
買う奴が損するダフ屋と違ってこれは得してるからなあ
31. Posted by    2017年02月19日 00:34
※21
消費税は納税してるが、法人税はほとんどをアメリカに払ってる
一応流通事業とかの分は法人税も払ってるが、課税対象は売上全体の2%も無い(2014年度)
日本が追徴課税しようとした時は「アメリカ国税当局」との交渉に負けて課税出来なかった
国際条約が結ばれるか、実質税率がアメリカより日本の方が安くなれば日本に納税するようになるかもな……
32. Posted by    2017年02月19日 00:35
尼だけじゃなくて転売を規制してほしいもんだ
特に食品は怖い
33. Posted by     2017年02月19日 00:38
へぇ こんなので儲けが出るのか
おいしい商売だったんだな
34. Posted by     2017年02月19日 00:40
そういうことだったのかよ(怒)外部委託て言うから信じたのに(怒)

アンカーダイレクト<お荷物が届いた際のご注意>当店舗では倉庫発送業務をAmazonに外部委託しております。つきましては、お届けする発送元・梱包箱に「Amazon」と記載がございますがこの度「楽天市場」にてご注文頂きました商品で間違いございませんのでお届けの際にはご安心してお受け取り頂きますようお願い申し上げます。
35. Posted by    2017年02月19日 00:41
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
36. Posted by PCパーツの名無しさん   2017年02月19日 00:45
amazon利用者のクズさがよく分かる事例。
マジクズがamazonを使って商売してる。
セブンイレブンに群がるDQNと同じ。
37. Posted by    2017年02月19日 00:47
※28
※29
物流利用してる業者なら確実に他社に情報渡ってんだが?
宅配便利用するのにコンビニ(セブンイレブン)に情報渡した!!!って騒いでるようなものだ
業務上必要となる基本的な事なんて個人情報取扱の規定なんぞ約款に書いてるだろうし他社に渡されるのが不都合なら通販なんて利用するなよ・・・

※34はAnkerのような大手ですらamazonに物流委託してるっていい例だな。今後はこれが禁止されるからAnkerは楽天とYahooから撤退するだろうね
38. Posted by     2017年02月19日 00:49
個人情報の問題はあるけど、ポイント消化するのに助かりそうなのに・・・
39. Posted by     2017年02月19日 00:51
転売ヤー滅んでくれ
40. Posted by     2017年02月19日 00:51
37.34はAnkerのような大手ですらamazonに物流委託してるっていい例だな。
???
41. Posted by    2017年02月19日 00:51
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
42. Posted by 名無し   2017年02月19日 00:53
ヤフー会員でポイント15倍とかあるから俺は損しない
43. Posted by    2017年02月19日 00:53
AMAZONギフトに「この商品は〇〇様からです」みたいなカードが付くようになったらお終いだな
というか付けようよAMAZON
誰が送ってきたか分からないとか怖すぎんだろ
44. Posted by     2017年02月19日 00:53
告発したらポイントもらえる仕組みにしたらいいんじゃね?
45. Posted by a   2017年02月19日 00:55
>ドロップシッピングの一種

違う。無在庫販売も間違いだ。
ドロップシッピングも無在庫販売もどちらも仕入れと販売という形態が必要で金の流れを明確化する義務が業者にあり、税金も払わなければならない。
今回規制のやり方は脱税そのもので消費者庁に訴えれば確実に処罰される案件。非合法な連中のマネロンの疑いも十分あるから「うっかり注文してしまったはっはっは」では済まないよ。
46. Posted by    2017年02月19日 00:55
これ家族が買ったもので1回あったわ
全然気にしなかったから何の店だったのか分からん
47. Posted by                           2017年02月19日 00:57
Amazonの方が高い物も結構有るのにな
自分が利用している限りだと音楽CDやゲームソフトで定価よりも高い物が幾つも有る
48. Posted by     2017年02月19日 01:01
FBA利用してる中小の大半を焼き払うことになるんだけどかなりヤバくね?オクを対象かと思ったらストアまで全部対象って、それネット店舗出店する意義がなくなりますやん
49. Posted by    2017年02月19日 01:03
amazonで普通に買えばいいだけの話だな
50. Posted by 名無しさん   2017年02月19日 01:06
ドロップシッピング全面規制でええやろ。
だいたい不健全なんだよあんなの。
51. Posted by 名無しさん   2017年02月19日 01:10
そもそも何の価値も創造してねーくせに、窓口小分けにするだけで利ざや稼ごうなんて、ムシがよすぎんだよ。
52. Posted by ななし   2017年02月19日 01:10
反グローバリズムで保護主義のトランプにAmazonは怯えているからな
これからの法案次第ではAmazonはアメリカ以外では派手に活動出来なくなるかも
転売やー死亡かな
53. Posted by    2017年02月19日 01:11
ポイントサイト経由とポイント還元見るとAmazon以外の利用が多いかな
あと他を比較するのが面倒でAmazonが一番安いと思ってる奴に高く売るのも稼ぐ秘訣だね
54. Posted by 名無しの権兵衛   2017年02月19日 01:13
楽天とヤフーってシステム作ったの同じ人だから
まんま同じ商売してる
55. Posted by a   2017年02月19日 01:15
※50
ドロップシップ自体は健全だし、今回の禁止事項には触れない。在庫管理から発送まで尼に任せるような、amazonFBAを完全に狙い撃ちした規制。それっぽい事行ってるけど、注文受けてからamazonで注文して利ざやなんて仕事が成り立つほど稼げると本気で思うか?それに成り立つとしたら送料微載せでお急ぎ便相当の機能が利用できるとなるんだし、ストア手数料も入るわ購入者もすぐ手に入るわ販売者も利益出るわでwin-win-winで止める理由は一切ない。
適当にそれっぽい理由を付けて競合サービス利用を歯止めしようってそういう魂胆がミエミエなんだよね
56. Posted by     2017年02月19日 01:15
Amazonより高い価格で買うバカが悪い
これ損してるのはバカな消費者だけで、それ以外は誰も損してないよね

Amazonは品物が売れてるわけだし、楽天やヤフーはショバ代を徴収出来るんだからさw
57. Posted by    2017年02月19日 01:15
元記事見た限りだとFBAマルチチャネルサービスに関しては無地ダンボール利用で納品書に楽天のURL入れてれば大丈夫じゃね?
無地ダンボール使える流通拠点はある程度限られるみたいだけども
58. Posted by a   2017年02月19日 01:17
※56
amazonプライムに入ってない一般人が数百円上乗せするだけでお急ぎ便、当日お急ぎ便、指定便利用できるんだから利用者も損しない(もちろん損する場合もある)
59. Posted by     2017年02月19日 01:18
ああポイント消費か
そんな縛りない尼でいいわ
60. Posted by a   2017年02月19日 01:21
※57
無地ダンボールはサイズ制限があるし、指定FCに納品しなきゃならんし、もし該当FCに納品してなかったら返送→再納品という非常に高コストな手間がかかる。事実上のFBA規制と取られても仕方ないでしょ
61. Posted by     2017年02月19日 01:22
これヤフオクでもあるわ

手元に無い商品の出品は禁止されたはずなのに、
当選等で当たったものを直接落札者に届けるパターン

結局ヤフーにとっては自分たちの元に金が入ってくればどうでもいいんだろうな
62. Posted by     2017年02月19日 01:26
※34
AmazonFBAという流通代行サービスがあってだな。自社在庫をAmazon倉庫に預け手数料を払うことで他モール販売分もAmazonが発送してくれるというサービス。Ankerなんかはまさにそれで、自社在庫だから転売とは全く違う。

現状楽天もヤフーも、転売屋の数とは比較にならない程の数がFBAから発送されてる。つまりこれは転売屋潰し名目のFBA潰し。
楽天ヤフーにとっては価格やクオリティ的に驚異のサービスなので、恐らく自社系列の流通サービスへの強制移行を狙っての措置。まあFBAも倉庫によりロゴ消し対応できるのでそう簡単にはいかないでしょ。大手優良出店者の反感買うだけかと。
63. Posted by     2017年02月19日 01:27
実際損してるのはブランディングがズタズタになる楽天、Yahooだけなんだよな
まぁその庇護下で小遣い稼いでるわけだし規制には従うしかないが
64. Posted by 華僑ちな虎   2017年02月19日 01:27
楽天は、味覚音痴のハーバードかぶれの三木谷のせいで、鯨が食えない。

まず、そこをどうにかしろ。
65. Posted by     2017年02月19日 01:29
※60
だから今FBAはキャンペーンで納品送料無料にしてるぞ。
楽天ヤフーが出店者を苦しめるなら尼は喜ばせる手で対応って事だな。
出店者なら急いで対応すべし。
66. Posted by    2017年02月19日 01:31
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
67. Posted by     2017年02月19日 01:33
※61
抽選で当たったのなら自分の物だしそれを尼の代行サービスで発送するのは規約上なんの問題も無いぞ。

むしろそうやってよく知らない人が全て転売屋認定する事で、尼の箱のイメージダウンを狙ってるんだろうから騙されちゃ駄目よ。
68. Posted by a   2017年02月19日 01:34
※62
※65
サイズの問題と返送〜再納品にかかる日数が無視できないでしょ
そんなに時間がかかるなら他社で買うわって話になるし遅いからキャンセルってされたら丸損
69. Posted by 名無し男   2017年02月19日 01:36
個人情報とか法律的に問題のある行為を放置しとくわけにもいかんから禁止するのは当然だろう。
70. Posted by a   2017年02月19日 01:37
※66
恐らく通らないけど、訴えても裁定下るまで数年以上かかるだろうから無駄って判断して楽天店舗を閉店する方が先
尼は訴えたりしないんじゃね?やるなら無地ダンボールを全FCに配備しそう
71. Posted by    2017年02月19日 01:38
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
72. Posted by    2017年02月19日 01:40
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
73. Posted by       2017年02月19日 01:40
近頃では、ヨドバシの店舗で買うのが一番安かったりする。
74. Posted by     2017年02月19日 01:42
ネタ元の通り、購入者がトラブる可能性もあるしどう頑張ってもOKは出せんだろうなぁ
楽天Yahooはもちろんだし総務省(?)もいいとは言えないんじゃね
75. Posted by     2017年02月19日 01:44
これはFBAの無地箱制限緩和で対応やろうから楽しみ

※68
ウチならあまり売れない品から返送と納品、売れるのは他物流かませてロス1日で届くようにしつつ倉庫移転するわ
てかそのくらいの事ができる規模の店舗向けの話でしょこれ
そもそもFBAとはいえ楽天ヤフーで尼のロゴ箱使ってたんならその程度のリスクは出店者の責任
76. Posted by Posted by   2017年02月19日 01:46
昔、このやり方で儲けてるって奴がスレ立ててたけど
マジな話だったのか・・・
77. Posted by       2017年02月19日 01:47
消費者が利口にならなきゃないんだけど、時間がない人は送料を含めて安い方選んだりするからな。
こういう規制に関しては、俺は賛成だ。
78. Posted by     2017年02月19日 01:47
★ 猫の面白い虐待の仕方語ろう82 ★
最近見た夢なんですが、夜中に裏庭から葵鳴きが聞こえたので行ってみると、白猫がウロウロしていました。
たまたま煮干しを持っていたので、それをばら撒くと、ビビって逃げてしまいましたが
1分も経たずに戻ってきました。
チャンスと思い、魚を採るために使う銛を持って来て、ばら撒いた煮干しの前で構えます。
79. Posted by     2017年02月19日 01:47
月明かりだけが頼りの暗闇で息を潜めて様子を見ていると、食欲には勝てないのか、こちらを警戒しつつもジリジリ近寄ってきます。
そして、煮干しを食べようとした瞬間に銛を放つと、片目と鼻に刺さり「ブギュゥ!ヴァァァ!!!」などと絶叫をかましながら逃亡していきました^^
刺さった状態で抉ってやろうと思っていたのですが、残念ながら銛の先端がなまくらと化していたので、返しまで刺さらずにすぐに抜けてしまいました。
素早く逃げていった割には、数m先くらいで、「プシュッ、プスッ」と音を出しながら鼻と目から血を垂らして、馬鹿みたいにブルブル震えていたので、笑いが止まりません。
80. Posted by     2017年02月19日 01:48
その状態で、完全に無防備だったのを良いことに、たまたま履いていた安全靴で後ろから思いっきり蹴り上げて差し上げると、10mほどぶっ飛んでいった後
着地に失敗して、「カッ!ゥゲッ!!」っと呻いております^^
後ろから蹴ったにしては、随分と大ダメージを受けているように見えます。
安全靴の威力は恐ろしいですね。それを再確認できたいい機会だったと思います。
そのまま10秒ほど様子を見ていると、無事にコイコイが発動してそのまま足ピーンまで堪能した所で、目が覚めました。
やけにリアルな夢だったので、驚きを隠せません。
81. Posted by    2017年02月19日 01:48
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
82. Posted by     2017年02月19日 01:50
※37
なんで全然関係ない例持ち出してるんだ
お前みたいなアホには難しくてわからんだろうから黙っとけw
83. Posted by     2017年02月19日 01:50
※67
手元に無い商品の出品は規約でもハッキリと禁止されてるんだが・・・
勝手に問題ないことにするなよw
84. Posted by     2017年02月19日 01:50
※56
一般的には関わる人間が損しなければ犯罪者が得をしていいという事にはならんのですよ
85. Posted by a   2017年02月19日 01:52
※72
その500円で会社が存続できるほど注文が入り、なおかつそんな都合の良い品物が転がってると思うか?普通なら複数サイトで比較するから単純な値段だけで勝負なんてとっくにできなくなってる
そんなことよりFBAできちんとした商売やってる人間にとんでもない制限が課せられた状況

※75
まぁ、無地ダンボールの拡充してくれるならなんの問題もないわな
うちのシステム的な問題になるけど客がまとめて注文入れてきたら分割できない=特大サイズでの発送=必然的に尼ロゴ入りになるんだわ
他物流も入れられる余裕があるなら別にいいけど、無かったら厳しいぽ
86. Posted by a   2017年02月19日 01:55
※82
関係大アリじゃないの?
外部物流に委託してる業者、メーカー直送してる業者なんてごくごく当たり前にいるわけで、それが気に食わないっていうなら通販するななんて当たり前なんだけど
87. Posted by          2017年02月19日 01:56
実際ネットで物を買う時に、完璧な精査で最安値を拾ってる人ばかりじゃないしな
でもこれ、今更言い出したのヤフオクのTポイント還元くじのせいじゃね?
買った物の20%以上をTポイントで還元しますってなると
仕入れをかなり適当にやっても益が出るんで
金券を封じても現金を販売する馬鹿まで現れる始末だしなw
88. Posted by    2017年02月19日 02:01
送料257円取っておいて82円切手貼って送ってくるヤツよりはなんぼかマシかもね
89. Posted by       2017年02月19日 02:03
ほほー。そうか。理解した。
90. Posted by    2017年02月19日 02:05
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
91. Posted by    2017年02月19日 02:07
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
92. Posted by     2017年02月19日 02:09
※82
規約ちゃんと読め。
禁止してるのは代金を商品購入に充当する行為であって、在庫を倉庫に保管する事じゃない。
「業者から直送」と「契約倉庫から直送」は意味が全く違う。
93. Posted by 名無しさん   2017年02月19日 02:10
今の不況感って転がし屋が結構影響してると思うんだよね。
卸やメーカーから仕入れずに、小売で買って自分の利益を乗せて売る。
統計に現れない無駄金がそこで発生してるわけだ。
消費者物価指数が上がらないのも、小売登録されてる業者での売価を基準にしてるからだろ。
ネットオークションとか、それなりに規制すれば景気は回復しそうな気がするけど。
94. Posted by     2017年02月19日 02:10
知ってたけど、期間失効ポイント消費するのに利用したわww
95. Posted by    2017年02月19日 02:11
真っ先にFBA対策?って思ってコメント見たらやっぱりそう思うよね
落ち目のyahooと楽天がいくら騒いだってそっちのストア閉店されるだけだろうに…
96. Posted by     2017年02月19日 02:15
※62
???
97. Posted by 名無し   2017年02月19日 02:16
不良交換とか返品でクレーム出てるんだろうね
すぐバレるよな
倉庫は事情知らないのがやってるから
尼の納品書入れていくスタイルでやってもおかしくないからね
98. Posted by    2017年02月19日 02:21
差額でもうけるっていうけどヤフーや楽天に出店する以上運営にも金払わんといけないだろ?
差額が少額でおさまらない気がするんだけどポイントがそんなにウマいのかな
個人情報勝手に他社にばら撒いてんのさえなけりゃwin-winだった
99. Posted by 名無しカオス   2017年02月19日 02:21
楽天で買ったらな、楽天で買ったらな、

Yahoo!の包装されててな、Yahoo!の包装されててな、

中からAmazonの箱出てきた、中からAmazonの箱出てきた
なーんてな
100. Posted by    2017年02月19日 02:21
転売というより、手元の在庫無くなった時にAmazonに置いた在庫から出荷してたのに、それがダメになるとか困るんだよな
101. Posted by 名無しカオス   2017年02月19日 02:22
楽天で買ったらな、楽天で買ったらな、

Yahoo!の包装されててな、Yahoo!の包装されててな、

中からAmazonの箱出てきた、中からAmazonの箱出てきた
なーんてな  
102. Posted by ほげ   2017年02月19日 02:22
こういった業者にダメージ与えるには受取拒否して支払わなければいいのかな?
103. Posted by          2017年02月19日 02:23
でも今更騒ぎだしたってのは、楽天とかヤフーが苦しいって事だろうけどな
NGとか違反してるしてないってのは分かるが
平然とコピー品や海賊品を売ってる業者がそこだけ必死になってるのは
単にルール云々じゃなく経営が苦しいだけ
別に警察に捕まる事以外は好き勝手しろって言ってる訳じゃないいが
もう15年目位でしょ?
104. Posted by     2017年02月19日 02:24
ポイントみたいな法整備が遅れてる仮装通貨の穴を付いてるようなもんやな
ヤフーも楽天も今更ポイント商法辞められんだろうし法律が整うまではイタチごっこやろね
105. Posted by      2017年02月19日 02:25
※102
送料分差し引いて返金されて終わり
106. Posted by     2017年02月19日 02:25
>
子供とか情弱は探す労力惜しんだりいいカモなんだよ
フリマアプリなんかでは顕著

こいつが情弱じゃん
107. Posted by       2017年02月19日 02:26
FBAの事知らなきゃ説明されても※96みたいな状況だろうな
でも転売なんでしょ、みたいな
108. Posted by        2017年02月19日 02:26
これ古くは特定商材(主にフィギュア)を
・1000個単位で予約してアマ(および他のネット予約)在庫空にする
・他サイトでプレ値で販売
・売れた分だけ購入し直送、残りはキャンセル

って錬金術で100万単位で稼げたんだぜ
これが原因でヤフーは無在庫&長期発送予約販売禁止して
尼は予約制限&キャンセルでBANするようになった罪深き外法
109. Posted by      2017年02月19日 02:27
以前学習教材販売会社の契約社員だったか派遣が顧客情報を売って大問題になったけどこれはセーフなの?
110. Posted by    2017年02月19日 02:28
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
111. Posted by          2017年02月19日 02:28
PSVRなんかも酷かったからなぁ
ソニーの直販先払い以外禁止しろよと
112. Posted by     2017年02月19日 02:28
せこい商売だな
113. Posted by    2017年02月19日 02:29
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
114. Posted by      2017年02月19日 02:29
※110
どんな大手でも基本倉庫は委託なんだが?
115. Posted by な   2017年02月19日 02:31
このサイトつまんねーw
116. Posted by 名無し   2017年02月19日 02:32
ヤフー!ショッピングでAmazonから発送されますと商品説明がされている商品は、Amazonで価格チェックしてる。一応販売店も。

必ずAmazonの方が安いし、その店はAmazonで販売していない。

でも、ポイント込みで考えた場合、ヤフー!ショッピングの方が安い場合はヤフー!ショッピングで買ってるかな。

高価な物は絶対買わないけど。
117. Posted by      2017年02月19日 02:32
こういう胡散臭い所で買って小金得したぜって白痴は
自身の個人情報ばら撒かれてる可能性ってのが考慮できんもんなんかね?常識モラルが欠片も無いゴミ業者なんて客の扱いもオレオレ詐欺が
老害に対する扱い程度しか無いと思うのだが
118. Posted by          2017年02月19日 02:33
まぁポイントを吐いて、リピーターを狙うとか
期間限定etcで余計な物を買わせる心理戦を
とにかく規模がでかい薄利多売をアメリカンスケールの
力でごり押しされちゃうと雑魚じゃどうにもならんのよね
119. Posted by     2017年02月19日 02:37
要するにAmazonが安いってこと
120. Posted by      2017年02月19日 02:37
キャンセルにデメリットがないのと後払いできちゃうのが問題なんだろうな
121. Posted by    2017年02月19日 02:41
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
122. Posted by     2017年02月19日 02:42
Yahooは無料出店戦略で顧客集めたけど
こういうクオリティの店が増えだしたので
実は今絶賛強制退店祭りが起こってる

楽天もレビュー入ったら客にも店にも聞き取り調査したり
罰金制度を導入して店側を縛りだしたけど
結構理不尽なので店が逃げていってる状態
123. Posted by          2017年02月19日 02:44
ネットの特性上、お一人様1パック98円の玉子を
全部買い占めるなんてのが成立する世界で
ポイントを多めに吐いてでも、顧客を獲得するなんて手法が成立する訳ないからなぁ
昔は楽やヤフー以外でも、凄いポイント還元あったけど
今や見る影もなく落ちぶれてるからなぁ
124. Posted by     2017年02月19日 02:44
これ楽天側にはどんなデメリットがあるの?

客:ポイント分amaで買うよりお得
販売者:差額分お得
ama:商品が売れてお得
楽天:amaじゃなく楽天市場で客が買ってくれてる

みんなハッピーじゃね?
125. Posted by    2017年02月19日 02:52
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
126. Posted by     2017年02月19日 02:57
※110
完全に自社倉庫持てってそれヨドバシクラスでもない限り無理なんですが
127. Posted by          2017年02月19日 02:58
>>124
通常ポイントと違ってセールで〜%付くってのは客寄せだからな
赤字までいかなくても利益率を相当削ってるのは確か
楽天なんてスポーツの優勝セールで普段の2倍の金額つけてから
半額とかやるのは、別に炎上したいからじゃなくとにかく客寄せのパフォーマンス命
それしかないのが現実だろうな
128. Posted by    2017年02月19日 02:59
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
129. Posted by     2017年02月19日 02:59
この件で一番叩かれるべきなのは実はYahoo
検索順位を金で売ってロイヤリティが多く入る転売商品を安く見せて
ユーザーの利便性を損ねてるんだからな

一般ユーザーは知らないだろうが
YahooはPRオプションという検索表示結果を金で買えるシステムがある
代理店から直仕入れで価格が安い店よりも価格2割増しとかのAmazon経由の店が平気で上に表示される
130. Posted by    2017年02月19日 03:00
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
131. Posted by あ   2017年02月19日 03:01
※124
少なくてもマイナスにはならないが、FBAを知らない無知な消費者からのイメージダウンが発生する
でもこの規制で業者自体の楽天離れが進むのもより確実
132. Posted by      2017年02月19日 03:03
※124
この出店方法が成り立つのは無料で出店できて
広告のシステムを利用すると
広告費以上に安価でポイントつけられる可能性があるYahooだけ

楽天は出店料をボッてくる上にスーパーセール等のポイントは
ほぼ店の持ち出しだからどこもやらないよ
規約違反で罰金制度とかいう店からしたらクソでしかないものまであるからな最近w
133. Posted by     2017年02月19日 03:03
※107
???
すまん、プレゼントを買うのに使った店なんだ。今だにガラケーを使っていてパソコンも使えないネット音痴なんだ。
134. Posted by    2017年02月19日 03:04
うちも尼FBA使ってるから他人事じゃないんだよね
OA関連商品をまとめて発注すると嵩張って尼ロゴダンボールになっちゃう
135. Posted by    2017年02月19日 03:05
おいおい…本文最後まで読めよ
問題起きなければ双方得かもしれんが初期不良とか起きたらどうすんのよ

前に胡散臭い通販サイトがあったがこうやって稼いでいるのか
会社の重賞さえ表記されていなかったから登録しなかったが
案の定すぐ消えてアドレス変えてやってるけど
136. Posted by    2017年02月19日 03:07
※130尼は仕入れ値ベースだから為替にも左右される
他ストアが安く登録ってか、問屋が値段変えるから全体的にコロコロ変わるだけ
137. Posted by    2017年02月19日 03:07
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
138. Posted by          2017年02月19日 03:09
FBAの場合はあくまで、納品書にストア名が載るんじゃないの?
初期不良を応対するしないって、別に楽天にしろヤフーにしろ
知りませんwって事なんだから関係ないでしょ
139. Posted by あ   2017年02月19日 03:10
※107
金払って在庫の管理や保管場所の確保、配送まで全てAmazonがやってくれる業務代行
保管してるのは客の資産なので転売とは全く別。Amazonで売る必要性も無い。
店は人件費と管理費、棚卸し、発送業務から開放されてAmazonは元々やってることを客向けに拡充しただけのwin-winのサービス
140. Posted by 名無しの権兵衛   2017年02月19日 03:11
気づけばここ数年尼ばっかりで楽天まったく利用してないや
141. Posted by    2017年02月19日 03:13
※137
だからってFBA追い出すのはおかしいでしょ

※138
ソースを見ると無地ダンボール強制+販売ページのURL載せた伝票入れろって書いてるけど、尼FBAは伝票にそんな柔軟性が無いから事実上の尼FBAを狙い撃ちにしての排除
142. Posted by    2017年02月19日 03:18
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
143. Posted by    2017年02月19日 03:18
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
144. Posted by     2017年02月19日 03:20
結局これ誰が損をしてるの?
145. Posted by     2017年02月19日 03:23
※144
ポイント的な意味、評判的な意味、事業者からの評判という意味で言えば楽天とyahooが自分の首を二重三重に締めてる
146. Posted by 名無しさん   2017年02月19日 03:25
※142
その深刻な問題があるから、扱うならきちんと自社で扱えって話じゃないの
147. Posted by       2017年02月19日 03:32
AmazonはFBAなら追加料金かなにかで無地ダンボールでも配送できたはず

問題があるのはモールとしてのクオリティだから
そりゃYahooや楽天の看板付きで出してるのにAmazonロゴ付きで配送は怒られるよ
どっちのモールも今年に入ってから嫌なら退店しろの精神が凄いからな
店増やしすぎて検索機能しなくなってきたから減らしにかかってる
148. Posted by 塾長   2017年02月19日 03:33
amazonくらい商品を抱えてると、問屋と変わらんやろ。
商店や、商社がクライアントから受注した品物を問屋から直送して貰うのはだめなんかなぁ?
149. Posted by    2017年02月19日 03:34
取引の間では誰も損しないけど
楽天とかにしてみれば
印象は悪いだろうな

でも名前だけ変えて売って
届いた商品の名前が違かったりする
問屋の問題にもメス入れないと
ダブスタになるよね
150. Posted by     2017年02月19日 03:35
何で消費者は最王手の尼に行かずに
マイナーな仮想モールなんか利用するのかさっぱり分からん
151. Posted by        2017年02月19日 03:35
URL掲載義務の件はFBAでもコメント欄使えばいいんだし大きな問題ではないと思うけどな。
規約的に何か問題あったっけ?
152. Posted by     2017年02月19日 03:39
※147
無地ダンボールは仕様制限とサイズ制限、拠点に制限がある
合致できなければ通常ダンボールの配送か、一旦商品を返してもらって別FCに再納品して発送依頼を掛けるから最低でも3日ロスが出る

まあコレはFBAがサービス拡充して対応するだろうね。
153. Posted by     2017年02月19日 03:41
転売禁止?未だにされまくってるんだけど
154. Posted by     2017年02月19日 03:46
※151
受注からFBAにデータ上げるまでシステム的に自動化してるといちいち手動で修正するなり、システムを変更するしかない
155. Posted by     2017年02月19日 03:57
そもそも、アマだろうが楽テンだろうが、無名の出展者から買うなよ。かなりリスク高いぞ(^^;;
転売ならまだ可愛いんだが、高額商品買った時は製造番号ちゃんとついているか確認しろよ。
削られていたら間違いないく詐欺だし、どこも買い取ってくれないぞ。
156. Posted by a   2017年02月19日 04:07
amazonのダンボールだけペナルティとかどこまで目の敵にされてるんだよwww
157. Posted by     2017年02月19日 04:12
この手法って、プログラムで自動化さえれば、手間無しでポイントがガンガン稼げるって事か。
仕入れが必要なら、アマのプライム会員の先行タイムセールをプログラムを組んで、一瞬で購入処理できる様にすれば、簡単に仕入れも出来てしまうよな。
158. Posted by 痛い   2017年02月19日 04:17
楽天は創価だから嫌い
159. Posted by    2017年02月19日 04:19
特定業者のサービス利用を禁止するというのは完全に独禁法違反だからすぐ撤回されるだろ
160. Posted by    2017年02月19日 04:20
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
161. Posted by     2017年02月19日 04:22
※139
※133だけど詳しい説明ありがとう。
要するにAmazonが店の代わりに配送など全てを引き受けていてAmazon=店。
今回問題になっているのは、楽天で注文を受ける→店がAmazonで購入→それが客の手元に届く。てやつだね。
162. Posted by    2017年02月19日 04:22
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
163. Posted by 名無し   2017年02月19日 04:42
*150
多くがweb開くのにIEを使い、検索にヤフー使うのと同じだよ
164. Posted by    2017年02月19日 04:43
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
165. Posted by     2017年02月19日 04:46
まあ、自分の会社の方針なら好きにするといいのさ。
166. Posted by 名無しさん@ダイエット中   2017年02月19日 04:48
パナの蛍スイッチ買ったけど淀尼楽よりYが安くてポイントも付いた。今回の例と同じ方法で尼から届いたけど一体業者はどうやってもうけているのかわからん。
167. Posted by    2017年02月19日 05:08
アマゾンに価格上乗せして買うんだったら 最初からアマゾンで買ったらいいやん
情弱商売か
168. Posted by 名無しのプログラマー   2017年02月19日 05:12
それより転売屋の買い占めと高額販売を何とかせえよ。
品薄状態作って高く売りつける片棒担いでんだろ。
169. Posted by    2017年02月19日 05:15
アマゾンも買ってもらえるし
転売屋も利益出るし
楽天やヤフーで買うやつもポイントで買ったら美味しいし
ウィンウィンウィンで問題ないと思うけどな
170. Posted by      2017年02月19日 05:25
※154
店舗のトップURL入れるだけでえーやろとりあえず
簡単やん
171. Posted by     2017年02月19日 05:29
納品書無いと保証期間でも交換とか無償修理受け付けないメーカーあるからな。
それ買わされた客は損するな。
172. Posted by    2017年02月19日 05:46
安く仕入れて高く売るのは商売の鉄則だし、何も問題無いように思えるが……
173. Posted by     2017年02月19日 05:58
対応が10年遅い
楽天市場が出来た当初から問題になってただろコレ
なんで今さら?と思ったら、最近急に増えたからか
それまでも苦情いっぱいあっただろうに、無視できなくなったってだけか

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor


このブログ内を検索
WWW を検索

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク