ここから本文です

文書の書けない同僚(30代男性SE)に困っています。

afdjl333さん

2013/6/611:09:21

文書の書けない同僚(30代男性SE)に困っています。

同僚(30代男性SE)が報告書を書くのに、かなり苦労しています。報告書だけでなく、公式な文書全般(設計書やメール含む)が苦手のようです。

我々は、客先に納めたシステムにトラブルがあると、原因を調査して報告しなければなりません。
彼は、その度に悩んで・苦しんで・搾り出すように・長い時間をかけて、報告書を書いていますが、何が言いたいのかが分からない・誤字脱字の多い・読み手不在文書にしかなりません。
結局、上司を含め数人がかりで、添削・公正が行われ、お客さんには提出期限を延ばしてもらい、何とかしのいでいます。
彼が入社して、既に三年以上経ちますが、毎回この調子で、改善の傾向すらありません。

一年目は、経験が彼を成長させるだろうと様子見されましたが、変化ありませんでした。
二年目は、一緒に文書を作る・同じトラブルで他の人にも書いてもらった報告書を見せる・何が悪いのかどこを直したら良いのか指導を受けるなど、色々試行錯誤しましたが、成長が見られませんでした。
三年目は、書く事自体への苦手意識を克服し、書く事に慣れてもらうため、社内ブログを作るなど、非公式な・自分本位でも良いので、とにかく"何か"を気軽に書いて貰う様にして、ようやく週一回位"日記を"書いてくれるレベルになりました。
四年目に入って、何かもう、、、私が疲れました。彼の報告書は毎回毎回突っ込みどころが満載過ぎて、どうしたらいいか分からなくなります。

彼は人間的には悪い人ではなく、怠けているわけでもなく、ただ"できない・分からない"だけの様に思っています。システム的な部分に関して、彼は真摯に対応していると思っています。

私は、上司から「彼のことは長い目で見てあげて」と言われています。しかし、彼の一週間の成果物が「メール二通だけ」とかだと、それ以外の仕事が全て私に回って来る上に、微妙すぎる"報告書"の手伝いを締め切りぎりぎりに指示されると(その上同じ給料だと思うと)、正直なところ、そろそろうんざりしています。

そういうわけで、私は彼と、今後、どう接していけばいいのか、考えてしまっています。

閲覧数:
3,095
回答数:
3
お礼:
250枚

違反報告

ベストアンサーに選ばれた回答

naoebiapvさん

2013/6/611:31:17

30代は既に長い目で見てあげられる時期を過ぎています。

今から更に長い目で見て、実際に使えるようになるのは40代ですか?50代ですか?
30過ぎた人間が劇的に成長すると思いますか?まんが以外で。
邪魔にならないなら良い。使えないだけなら何とでもなる。
が、明らかに足を引っ張られており、例えば彼の報告書を訂正するだけで
どれだけの工数がかかっているのか?と、滔々と上司に訴えるべきですねw

それはそれとして、報告書のテンプレ化である程度何とかなりませんかね?
現状の回避策として。既に試したかもしれませんが‥‥

質問した人からのコメント

2013/6/6 17:39:25

gammaactiveroseさん、naoebiapvさん、kazenonakanotannpopoさん、どうもありがとうございます。

最後に期限を決めて、それまでに出来ることは行い、それでも駄目なら、もう諦めて、上司と相談しようと思います。

このQ&Aで解決しましたか?質問する

閉じる

ベストアンサー以外の回答

1〜2件/2件中

並び替え:回答日時の
新しい順
|古い順

2013/6/611:54:59

それは、ウンザリするのが普通でしょう。

その仕事は、どうしても、どうしても彼でなくては、絶対に出来ない仕事ですか?
そこまでひどいのであれば、
もう彼からその仕事を取り上げてしまっては如何でしょう。

彼には、別の仕事を多く受け持ってもらう。
あるいは、彼の給料を下げて、営業補佐を入れ、その人に口頭で説明、文章にしてもらう。
または仕事を分割して、彼は現場、あなたは文章作成、メールでの折衝という具合に役割分担してしまう。

手伝いには皆さん苦慮していると思うので、言ってみた方がいいと思いますよ。
待っても無駄だと思います。。

2013/6/611:26:47

その方、本業はできているのでしょうか。

つまり、その人なりに仕事を理解はしているんでしょうか。
頭の中に肝心なロジックがちゃんとあるなら、
あとはそれをどのように表現するかの問題です。

報告書をどのように書くべきかは、
自分が報告書を参考にするとき、
どうなっていれば有り難かったかを思い出してもらえば、
教えるまでもない自明なこととなります。

職種がSEなら、他人の報告書を参考に計画をたてる機会は
頻繁にあるはずです。その方ご自身が「突っ込む」立場から、
既存の文書に対する批判をしてみて貰ってはいかがでしょうか。

あわせて知りたい

みんなで作る知恵袋 悩みや疑問、なんでも気軽にきいちゃおう!

Q&Aをキーワードで検索:

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。
本文はここまでです このページの先頭へ

[PR]お得情報

アサヒの直営店で美味しいビールと
料理を楽しもう!ご来店のお客様に、
ポイントを進呈!<トクプレbyGMO>
Yahoo! JAPANカード≪年会費永年無料≫
Tポイントをためるなら、この1枚!
最大7,000円相当のTポイント進呈

その他のキャンペーン

「追加する」ボタンを押してください。

閉じる

※知恵コレクションに追加された質問や知恵ノートは選択されたID/ニックネームのMy知恵袋で確認できます。