2017-02-18

http://anond.hatelabo.jp/20170218153941

当方10歳の頃から難発性吃音の症状が出て20年になるが、症状が全く出ない時期も出る時期もあって波がある。

ひどい時は10秒ぐらい何も言えない時があってドン引きされてるのもわかるが、長い人生において10秒なんて一瞬だなと思ってもう開き直っている。

今日郵便局切手を買おうとした時にすぐ発言できなくて、購入すべき切手の組み合わせをものすごい全力で考えてる人みたいになったけど、所詮一瞬だ。

増田の息子さんも症状が治らないまま大人になったらつらい思いをすることも沢山あると思うけど、声が出ようが出まいが解決するのが難しい課題人生には沢山あって、それらは声が出る・出ない関係なく解決する方法が必ずある。

吃音者の一部は「ちゃんと喋れさえすれば何もごともうまくいく」という極端な思考に陥りやすい傾向があるらしいが、

「うまく声が出ないこと == 人生何やってもダメ」なんていう極論に走らず、足が遅いとかその程度のもんだな、と思って、本当に集中すべき課題に集中して人生を生きてくれることを祈る。

トラックバック - http://anond.hatelabo.jp/20170218214232
  • 息子に吃音症の兆候が出ている

    数日前に、急に話せなくなったとのこと。 しゃべろうとしてもなかなか言葉が出てこないらしい。 例えば、 私:「何食べたい?」 子:「お、お、お、お、お、おすし」 という感...

    • http://anond.hatelabo.jp/20170218153941

      当方、10歳の頃から難発性吃音の症状が出て20年になるが、症状が全く出ない時期も出る時期もあって波がある。 ひどい時は10秒ぐらい何も言えない時があってドン引きされてるのもわか...

      • http://anond.hatelabo.jp/20170218214232

        前に役所に提出した書類について役所から確認の電話が掛かってきたんだけど、その人が多分吃音だった。 役所の人「えーっとえーっとえーっとえーっと◯◯が△△で」 私「はい」 役...

    • http://anond.hatelabo.jp/20170218153941

      息子思いのいいお父さん。 でもなんて言うのだろう、この長文のグイグイグイグイ来る感じ。 思春期の息子の吃音について「家族で考えていかないと」という感じ。 親がフォローでき...

      • http://anond.hatelabo.jp/20170218194601

        親ってこんなものじゃないの?母親はその傾向がもっと顕著だと思うし。 何がベストかはわからないけれど、障がいを持った子供へのサポートは普通の子供よりも長くなりがち。 それが...

      • http://anond.hatelabo.jp/20170218194601

        たぶん増田は自立心が強いのだと思う 依頼心強め個性の子には最高の親かもしれない どっちが悪いというわけではなくて、相性の良し悪しってあるよね

    • http://anond.hatelabo.jp/20170218153941

      “ 小児期発症流暢症をもつ人の生物学的第一度親族における吃音症の危険は, 一般人口の3倍以上である ” (DSM5より) うーむ。遺伝かな。 可哀想に。

    • http://anond.hatelabo.jp/20170218153941

      増田にいるようなキチ〇イが子供なんて作るからそうなる

    • http://anond.hatelabo.jp/20170218153941

      私は吃音持ちです どうしても同じ境遇(私も物心ついてから発症しました)だと知り書かずにいられなくなってしまったので失礼します 吃音が出始めたときにそのアドバイスは、息子...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん