ブログに挑戦中のすみすです。
楽天アフィリを始めたのが去年の10月頃。
楽天アフィリは前に記事にしましたが、メリットが沢山あり、
・Cookieの有効期間が30日(1度自分のリンクを踏んでくれさえすれば30日間の間は自分のアフィリリンクが有効)
・楽天は利用している年齢層が高いので高単価&購入件数が多い
という主に2つの利点があるよ、ということを書きました。
これは本当に素晴らしくて、今月2月1日はたった1日で楽天アフィリから16万円ほどの売り上げがあり、 1日で成果報酬が1600円になった日もあるほど。
で、楽天アフィリの仕組み自体は素晴らしいのですが、楽天公式アフィリの報酬支払いのシステムがまじでうんぴすぎることが判明。
そして、最近オススメのもしもに切り替えたら神の域に達するほど素晴らしいと感じたので、僕が使ってみて感じた情報をまとめて読者の皆さんにシェアしたいと思います。
2017年1月の収益報告でも、もしもアフィリエイトの素晴らしさは書いたのですが、
今回はもしも経由の楽天アフィリ&もしもアフィリエイトがいかに素晴らしいか(楽天公式アフィリがいかにうんちか)もっと踏み込んで書きたいと思います。
書いてたら4500文字ほどの長文記事になってしまったので、目次を作りました。
お好きなところからどうぞ▼
- 10月からのすみすの楽天アフィリ報酬の変遷
- 楽天公式アフィリの換金方法が...
- 「楽天銀行」や「楽天カード」なら、3000円以上で換金可能
- 楽天公式アフィリの換金の手順
- びっくりした手数料の高さ
- 楽天公式アフィリで1万円を換金する場合
- さらに驚愕の事実が判明
- 改めてもしもアフィリエイトの神さを実感
- 楽天公式アフィリともしもアフィリエイトの差額
- もしもは最低支払額が1000円
- もしもアフィリエイトのデメリット
- なんとなく?もしもの方が売り上げが上がりやすい気がする
- メリットデメリット総まとめ
- カエレバの登録も一瞬だった
- 最後に、
10月からのすみすの楽天アフィリ報酬の変遷
僕は10月から楽天アフィリを取り入れ始めたのですが、報酬は以下のように変遷していきました。(あんま多くないけどね)
10月:数十円しか稼げず
11月:2469円
12月:3087円
1月 :12308円
2月 :8700円(2月18日現在)
という感じで少しずつ報酬が増えてきました。
僕は最初っから換金方法とかをあまり詳しく調べない人間で(そういうのいちいち調べるのがめんどくさい)、まずは稼ぐことに集中し、そのASPで稼げることがわかってきたら口座登録をしたり、換金方法を調べ始める人間なのです。
そもそも稼げなかったらいくら細かな換金方法などを調べても意味ないですしね。
そして、話を戻すと、楽天公式アフィリで1ヶ月1万円くらい稼げるようになってきたので、そろそろ換金しようと思い、楽天公式アフィリセンターの換金方法を調べてみることに。
楽天公式アフィリの換金方法が...
そして楽天アフィリエイトの公式サイトの色々な情報を見てるのですが、まず、
換金方法が複雑で超わかりにくい。
▲去年の11月の報酬が確定している状態なのですが、色々なところを見ても、換金方法がどこに書いてあるのか非常にわかりにくい。というかどこ?w
そして色々なサイトを見て調べてみました。
すると、現金を銀行振込する場合、楽天公式アフィリだと10万円以上稼がないとダメだという事が判明。
おわた( ◠‿◠ )
ですが、「さすがに10万円以上はありえないだろ」 と思い他にも色々なサイトを調べてみたら、
「楽天銀行」や「楽天カード」なら、3000円以上で換金可能
ということらしい。
つまり、楽天は楽天カードや楽天銀行があれば、ポイントを現金と同じように使えたり、銀行で現金をおろせるみたいで、「ポイントを現金として使いたきゃ我が楽天ブランドに入りな」ということのようです。
楽天公式アフィリの換金の手順
調べた情報をまとめると、楽天公式アフィリエイトでは、以下の手順で換金ができます。
楽天アフィリエイト
↓
楽天キャッシュ
↓
楽天口座
↓
ATM出金・現金
この4段階、うーん、結構多いよね?
びっくりした手数料の高さ
そしてこれだけじゃありません。
楽天公式アフィリエイトを通して現金を受け取ろうとすると、手数料がかなり取られます。
具体的には、
・換金額の10%が手数料
・さらにその手数料の8%が上乗せして消費税として取られる
・楽天銀行のATMの預金が10万円以下の場合、出金に210円の手数料がかかる
三木谷社長のいやらしさをぷんぷん感じてしまうのは僕だけでしょうか?
楽天公式アフィリで1万円を換金する場合
もうごちゃごちゃとしてかなりわかりづらいので、1万円を楽天公式アフィリから換金しようとした時のシミュレーションをしてみました▼
楽天アフィリエイト(10000ポイント)
↓
楽天キャッシュ(10000円)
↓
楽天口座(8920円)手数料10%と消費税8%が引かれる
↓
ATM出金・現金(8710円)引き出し手数料210円
つまり、なんと1290円も手数料で引かれるのです!!
10000円頑張って稼いでも、10分の1以上のお金を手数料として取られてしまうのです。(三木谷社長、お前...)
さらに驚愕の事実が判明
そして更に色々調べていくと、驚愕の事実が。。。
楽天アフィリは、3000ポイント以上が貯まっている状態で楽天銀行に登録していないと、
3000ポイント以上が消滅するそうです。
これもびっくり、
つまり、10000円分のポイントを頑張って稼いだのに、うっかり楽天銀行の登録をしていないと7000円分のポイントが消滅するらしい。。。
次の月に繰越じゃなくて消滅ですよ?
これはちょっとえげつなさすぎませんか。
改めてもしもアフィリエイトの神さを実感
そして、僕は今回ちゃんと調べる前、2017年1月初めからこの楽天公式アフィリのうんぴさに薄々気づいていたので、
楽天アフィリを使うことができるもしもアフィリエイトに移行し始めました。
公式サイト▼
がんばる個人のための「もしもアフィリエイト」アフィリエイター登録
といっても、今までの記事を全部もしものリンクに変えるのは超めんどくさいので、新しく書いてる記事からもしもアフィリエイトのリンクを入れていっただけですが。
そしてもしもアフィリエイトを1ヶ月使ってみると、
だいだいの仕組みや換金方法がわかってきました。
ちなみに、もしもアフィリエイトと比べるためにさっきの楽天公式アフィリでの換金方法を復習しましょう。
楽天アフィリエイト(10000ポイント)
↓
楽天キャッシュ(10000円)
↓
楽天口座(8920円)手数料10%と消費税8%が引かれる
↓
ATM出金・現金(8710円)引き出し手数料210円
これでした。
これがもしもアフィリエイトで10000円分稼ぐとどうなるかというと、
もしも経由の楽天アフィリエイト(10000円分)
↓
登録した銀行に翌々月振込(11000円)
※翌々月にW報酬10%が上乗せになって振り込まれる。しかも振込手数料無料
もしもアフィリエイトは、銀行口座を登録するだけで勝手に振り込んでくれます。
楽天公式アフィリエイトのように現金を手にするまでに4段階もめんどくさいステップを踏まなくていいわけです。
そして、もしもアフィリエイトの素晴らしさと言えば、W報酬でしょう。
W報酬とは、獲得した報酬に+10%を上乗せして支払ってくれるというもの。
(「がんばる個人のためのアフィリエイト」もしもアフィリエイト公式サイト:より)
つまり、1万円分稼げたら、11000円分振り込んでくれるわけです。
更に、銀行振込の手数料が0円。まるまる11000円振り込んでくれます。
楽天公式アフィリともしもアフィリエイトの差額
楽天公式アフィリで10000円分稼いだ時の手取り金額を復習すると、8710円
でも、もしも経由にするだけで11000円になるわけです。
その差、なんと2290円!
(あらま)
楽天からもしもアフィリエイトに切り替えただけでこんなに違います。
しかも複雑な手続きもなし。
この1ヶ月1万円を換金する作業を、もし1年間続けたとしたら単純計算で229000円もの差が生まれます。
もしもは最低支払額が1000円
そして、もしもアフィリエイトは、「がんばる個人のためのアフィリエイト」という理念を掲げて運営されています。
その理念の通り、アフィリエイト初心者に優しく最低支払額は1000円。
僕が利用している10個ほどのASPの中でもダントツで低いです。
おそらく、多くの人が登録した初月から報酬受け取り条件を満たせるのではないでしょうか。
もしもアフィリエイトのデメリット
そんな感じで、僕はすっかりもしもユーザーになったわけなのですが、1ヶ月使ってみてデメリットもありました。
もしものデメリットとしては、
「リアルタイムで売り上げが更新されない」
これですね。
楽天公式アフィリエイトでは、リアルタイムで報酬が確認できます。
すぐに画面に表示されるんですよね。
ですが、もしもアフィリエイトは翌日の10時30分に一斉に前日分の売り上げが更新されます。なので報酬確認するまでタイムラグがあります。
もしもアフィリエイトを使って感じたデメリットはこれくらいです。
むしろメリットが神なので僕はこれくらいなら全然我慢できてます。
なんとなく?もしもの方が売り上げが上がりやすい気がする
そして僕が感じていること、これは全く科学的根拠はないのですが、
なんとなくもしもアフィリにしてからの方が収益が上がりやすい気がする
ってことです。なんの根拠もありません。
でも、管理画面が緑色で馴染みやすかったり、なんかいい感じなんです。笑
すっごい非科学論理的なことを言ってますが、そういうASPを使ってみた感じのフィーリングって案外大切かなと。笑
メリットデメリット総まとめ
ここまでの情報を全部まとめると▼
楽天アフィリエイトの情報まとめ
デメリット
・楽天アフィリエイトは換金までに4ステップかかる
・楽天アフィリエイト10000円を換金すると1290円の手数料がかかる
・最低振込額が3000円(もしもと比べると高いのでデメリットにしました)
メリット
・売上がリアルタイムで更新される
もしもアフィリエイトの情報まとめ
デメリット
・売上がわかるのが遅く、翌日の10時30分
メリット
・W報酬制度で報酬の10%が上乗せされる(Amazonは対象外)
・振込手数料が無料
・最低振り込み額が1000円
書ききれなかったのですが、W報酬制度はAmazonは対象外で、楽天その他に適用になります。
ですが、僕は1月に初めてAmazonアソシエイトの振込が行われ、Amazonの公式アソシエイトは振込手数料300円がかかることが判明。
なので、やっぱりAmazonと楽天を両方とも「もしもアフィリエイト経由」にしてしまうのが簡単です。
カエレバの登録も一瞬だった
また、カエレバに登録をしなおしたのですが、めんどくさいことが嫌いな俺、、、
イヤイヤ登録をしてみると、一瞬でもしも経由のカエレバの登録が完了。
カエレバの管理画面の下の方にいくと説明が書いてあって、その手順通りに行ったら一瞬でした。▼
(カエレバ公式サイトより:http://kaereba.com)
最後に、
という感じで、ここまで楽天アフィリのうんぴさと、もしも経由のアフィリの神さについて少し細かくまとめてみました。久しぶりに気合を入れてこのブログで4500文字ほどの記事を書いてしまいました。
何か参考になれば嬉しいです。
公式サイト▼
がんばる個人のための「もしもアフィリエイト」アフィリエイター登録
PS.
もしもアフィリエイトは、簡単な情報を入力して1分くらいで登録が完了しました。
あと、すでにもしもアフィリエイトに登録している方は、もしもアフィリエイトで簡単に1000円の報酬を発生させることができる案件があるので、もしもの登録が完了した状態で、僕のLINE@に「もしもの案件について教えて」と連絡をください。
知ってる人も多いと思うし、聞くと簡単な話なのですが、もしもの上手い使い方、個別で教えます(๑╹ω╹๑ )