Twitterがまたまた新たな悪用対策を発表…ますますややこしく
初期費用0円のフリーランス独立支援―、日本のMOSO mafiaが「Summon」をリリース
Twitterは今日(米国時間2/16)の発表で、これからはブロックやミュートした人が始めた会話中のリプライを通知しない、とした。ただし、フォローしている人がスレッド中で直接あなたのことに言及していたら、前と同じく通知が来る。
Twitterがこの決定を行ったのは、ブロックしたりミュートした人が始めた会話からの通知に関する、安全性コミュニティからの頻繁なフィードバックがあったからだ。この件に関して、Twitter Safetyが今日、こんなことを言っている:
Now, you won’t be notified about replies to conversations started by people you’ve blocked/muted, unless replies are from people you follow。
— Twitter Safety (@TwitterSafety) February 16, 2017
要約: [ブロック/ミュートした人が始めた会話へのリプライに関しては通知されないが、そのリプライがフォローしている人からなら通知される。]
“フォローしていないアカウントをミュートして、彼らがあなたのことに言及している会話を始めたら、その会話中でリプライしあなたのことに言及している人があなたがフォローしている人である場合のみ、通知が来る”、とTwitterのサポートページには書かれている。“あなたのことへの言及をすべて見たかったら、あなたのユーザー名で検索すればよい”、だとさ。
Aさんを“ブロックする”と、Aさんのツイートは見えなくなるし、Aさんにあなたのツイートは見えなくなる。Aさんを“ミュートする”と、Aさんからの(たぶんいやらしい)ツイートは来なくなるが、Aさんはそのことを知らない(何も知らないまま、昨日までと同じくTwitter上でふつうどおりに振る舞う)。
Twitterはこれまで、非常にさまざまな悪用対策を発表してきた。今朝は、悪質なツイートに対するタイムアウト制(時間切れ制度)を導入した。
[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa))