ものに溢れた生活で、満足していますか?
こんにちは!けいぼーです。
最近部屋がきれいにならない日が続いていたので、思い切って断捨離をしました。
その結果、ゴミ袋2つ分のゴミが発生しました。
ぼくの部屋は、ゴミ袋2つ分のゴミにスペースを取られていたわけです。
そう考えると、恐ろしいですよね。笑
断捨離を進めていったら、断捨離によって得られるものがあることに気づきました。
そこで、今回は断捨離をすることによって気づいたことにフォーカスして書いていきます。
それでは、行きましょう。
いま、本当に必要なものが明確になる
断捨離をするときに一番考えるのは、溢れているものの中から本当に必要なものはどれかということです。
そうして本当に必要なものをピックアップすると、そこに足りないけど必要・欲しいものが、つまり本当に買うべきものになるわけです。
ものに溢れた生活をしていると、買い物も何となくになってしまい、
「これセールで安くなってるから買おう!」
「ストレス発散のために、買い物しよう!」
みたいになる可能性が高いです。
ものに溢れた生活を続けると、本当に欲しいものが見えづらくなり、目的のない買い物が増えやすいということです。
これが断捨離をすすめると、以前よりもものが圧倒的に少なくなりますから、本当に欲しいものが明確になり、目的のある買い物につなげることができるようになるわけです。
ぼくの場合だと、服を割と捨てた結果、MA-1ブルゾンとGジャンが欲しいということに気づきました。
春先までに買う予定です。笑
欲しいものを明確にして目的のある買い物をすることで、無駄な買い物による出費も減ります。
自分に本当に必要なものを明確にする意味でも断捨離はオススメです。
1つ1つのものを大切にするようになる
断捨離をして自分の必要なものだけで周りを固めると、そのものに対する愛着がわきます。
なぜなら、ものの絶対量が少なくなるため、それらをぞんざいに扱ってしまうと、自分の生活に圧倒的に支障が出るからです。
具体的な話でいうと、前だったら服を脱いでその辺に投げ捨てていましたが(笑)、脱いだらアウターはすぐにハンガーにかけてファブリーズをする、そのほかはすぐに洗濯機に入れるようになりました。
ものを大切に扱えば、物持ちは絶対良くなりますよね。
持つものの数を抑えて、それらを大切に使えるようになったというのも断捨離によって気づかされたことでした。
好きなもの・趣味に関するものでも不要なものはいっぱいある
断捨離は必要なものを残し、不要なものを捨てることですから自分の好きなもの・趣味に関するものは絶対に残りそうですよね。
しかし、そういった中でもいらないものは必ずでてきます。
ぼくの場合だったら、アイドルのグッズ。
昔の推しメンのグッズはもういりません。
また、たとえそれが自分の推しているメンバーのグッズであっても、いらないと思うものはたくさんありました。
使いもしないキーホルダー・缶バッジ…。
断捨離をする際に自分の好きなもの・趣味に関するものであっても仕分けをしましょう。
そうすると、案外いらないものが見つかりますよ。
では、今回はここまで。
それでは!