読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

限界エンジニアの冒険録

限界を生きているエンジニアが、毎日を楽しく過ごすために、趣味・健康・仕事における有益な話、面白い話を発信していく。そんなブログ。

名古屋のご当地グルメ「スガキヤ」のラーメンを東京都民が熱く語る

グルメ 観光 僕のオススメ コラム

どうも。

 

皆さんは「スガキヤ」ってラーメン店を知っていますか?

「スガキヤ」は、主に東海地方(特に愛知県名古屋市)で展開しているラーメンチェーン店です。愛知県のご当地グルメであり、愛知県民のソウルフードと言っても過言ではありません。

 

実は東京都民である僕が、今、秘かにはまっているラーメンでもあります。あのスープが非常にクセになるんですよね!東海地方に出向いたときは、時間を作ってでも必ず食べに行っています(笑)

 

今日の記事では、そんな僕がはまっている名古屋のご当地グルメ「スガキヤ」のラーメンについて紹介したいと思います!

スガキヤとは

名古屋を中心に展開するご当地ラーメンチェーン店

「スガキヤ」は名古屋を中心とした東海地方に展開しているラーメンチェーン店です。

f:id:nandemoya_future:20170109213704p:plain

画像引用:スガキコシステムズ株式会社ホームページ

 

出店している全360店舗のうち、約300店舗が東海地方(愛知県・三重県・静岡県)だけで占められています。特に名古屋市内では、主要駅周辺や商店街、大学の学食、大型スーパーのフードコートなどに多く出店されており、様々な場所で人々の生活の中に溶け込んでいます。

まさに「地元の味」として多くの方々に愛されている、ご当地グルメ企業だと言うことができるでしょう。

 

ちなみに、現状、関東圏にスガキヤの店舗はありません。東京在住の僕としては、ぜひ出店してほしいと思っていますが、店の都合やマーケティングの事情が色々あるようですね(;^_^A

 

メニューの二本柱「ラーメン」&「ソフトクリーム」

スガキヤで最も有名なメニューはラーメン(セット)ソフトクリーム(バニラ)です。

一見、不釣り合いな組み合わせなんですが、両方とも美味しいと言うか、クセになる味なんですよね(笑)しかも、ラーメンは単品で320円ソフトクリームは大きいサイズでも150円と非常にリーズナブルです。食事にも休憩にも気軽に美味しく利用できるので、ついつい立ち寄ってしまうお店なんです。

 

ちなみに、デザートには、ソフトクリームの他にぜんざいや季節限定メニューなども200円前後で用意されています。

 

東京にも出店経験あり!?

実は、スガキヤは過去に東京に出店した経験があります。それが2005年に開店した「高田馬場店」です。東海地方で徐々に出店地域を拡大しての、満を持しての東京進出と言ったところでしょうか。

しかし、ラーメン激戦区「高田馬場」での生き残りはなかなか厳しかったようで、同店は閉鎖し、関東からは撤退する結果となりました。

 

個人的には、10年越しに東京に再挑戦をしてほしいと願っているわけですが、現実はなかなか厳しいようですね。実際、そんな進出予定の話も全く聞かないので、東京進出を諦めてしまったのかもしれません。残念(´・ω・`)

本日の記事では、そんなスガキヤへの応援を込めて、僕が一生懸命にPRを行いたいと思います!

 

【スポンサードリンク】
 

スガキヤの王道ラーメンセットの紹介

基本は「ラーメン」「ポテサラ」「五目ご飯」3点セット

スガキヤの基本セットメニューが、こちらのラーメン、ポテサラ、五目ご飯の3点セットです。

f:id:nandemoya_future:20170109213846j:plain

ラーメン屋さんの定食でサラダが付いてる所は多くないので、野菜好きな自分としては嬉しいセット内容ですね。

セットの価格は630円(税込)です。同価格でサラダをデザートに変えたり、半ラーメンにしてソフトクリームを付けることもできます。ある程度セット内容をカスタマイズできるので、老若男女全ての方の趣向に平等に応えています。

 

ラーメンは魚介と豚骨ミックスの不思議なブレンド

ラーメンのベースは塩です。鰹や煮干しの風味と豚骨の強い旨みを感じる贅沢で不思議なブレンドスープですね。ネギ・チャーシュー・メンマのオーソドックスなトッピングで、追加で半熟卵を落とすこともできます。

f:id:nandemoya_future:20170109213926j:plain

若干トッピングの盛り付けが雑なんですが、これがデフォルトです(笑)ただ、味は間違いなく美味しいので安心してくださいね(;^_^A

麺は一般的な細麺です。お馴染みのフォーク型スプーンで取るとこんな感じ。

f:id:nandemoya_future:20170109214011j:plain

麺とスープが絡んで良い塩梅です。

 

スガキヤお馴染みのフォーク型スプーン

上で出てきた「お馴染みのフォーク型スプーン」は、ある意味スガキヤのトレードマークです。スガキヤと言えば、ラーメン、ソフトクリーム、フォーク型スプーンと言っても過言ではありません(多分)。

と言うのも、一般的にラーメン屋さんでスープを飲むための食器と言えば「レンゲ」です。しかし、スガキヤでは必ずこの「フォーク型スプーン」がデフォルトで提供されます。

■Amazonで類似の商品が買えます(;^_^A

 

熱狂的なスガキヤファン(僕)は「フォーク型スプーンで食べないとスガキヤに来た気がしない」と感じる始末です。別に食べやすいわけでは無いんですけどね(;^_^A

 

いかがでしたでしょうか。

以上が僕がオススメする名古屋のご当地グルメ「スガキヤ」のラーメンです。

 

名古屋のグルメは不思議な魅力とジャンキーさに溢れていて、僕は大好きなんですよね。味噌煮込みうどん、ひつまぶし、味噌カツ、きしめん、台湾ラーメン、あんかけパスタ、手羽先などなど目白押しですね。

スガキヤもその中の1つで、大好きなご当地グルメです。

 

ぜひ皆さんも、名古屋や東海地方に訪れたら、名古屋のソウルフードを堪能するべくスガキヤに足を運んでみてください!

 

ではまた!

 

スガキヤを東京・関東で食べるために

Amazonでインスタントが売っています

「名古屋には行けないけど、どうしてもスガキヤが食べたい!」という方にオススメなのが、このスガキヤの乾麺です。いつでも食べれる名古屋のスーパーでは当たり前のように売られているのですが、東京ではなかなか見かけないのでAmazonで買いましょう!ただ、やはり現地で食べる本物は越えられないんだよなぁ(;^_^A