1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/16(木) 22:35:49.61 ID:MEBP49at0
2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/16(木) 22:36:32.73 ID:MEBP49at0
親子ほど違うのにどうしてこうも差があるのか
7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/16(木) 22:37:47.53 ID:ZWTyPhrX0
日本の将来は明るいな(確信)
9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/16(木) 22:38:25.54 ID:q8YOLOaK0
若者ほど保守的になる日本
10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/16(木) 22:38:28.40 ID:VeUgNB1v0
ガキは元号の不便さを知らんからな
ただ西暦使用すればいいだけなのを元号廃止しろ言い出す奴はクソ
ただ西暦使用すればいいだけなのを元号廃止しろ言い出す奴はクソ
130: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/16(木) 22:48:51.42 ID:hTb5ouWl0
>>10
用紙記入で西暦選べないクソフォームがなくなれば問題ないわな
用紙記入で西暦選べないクソフォームがなくなれば問題ないわな
12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/16(木) 22:38:34.76 ID:4y2uqWpP0
40代で平成29年って答えられないって痴呆レベルじゃねーか
16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/16(木) 22:39:10.66 ID:88UkKvjW0
精神年齢は真逆やね
17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/16(木) 22:39:44.06 ID:L7OKY9TW0
手続き上で西暦に統一したほうが便利って話なんやから子供と大人で意見変わるのは当然やろ
18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/16(木) 22:39:45.86 ID:d5Q7pcSQ0
この高校生は将来SEになって役所のシステムでも担当するとええで
19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/16(木) 22:40:00.17 ID:SrhpfACs0
システム屋とかいう元号変わる度に発狂する職業
23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/16(木) 22:40:26.92 ID:cf9eutb20
平成28年って3年くらいあった気がする
24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/16(木) 22:40:42.59 ID:YGbzt4vsa
いつも領収書で西暦か元号どっち書くか悩んでんのに今年平成何年かわからんのか
文章内で矛盾してるんですがそれは
文章内で矛盾してるんですがそれは
26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/16(木) 22:40:47.04 ID:3WzLCVj5a
実際、元号ているかいらんかで言ったらいらんやろ
27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/16(木) 22:40:47.64 ID:k4WSNg+y0
廃止にしろとは言わんが書類に書くのやめてほしい
全部西暦で覚えてるから元号で書くときいつもネットで確認してるわ
全部西暦で覚えてるから元号で書くときいつもネットで確認してるわ
28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/16(木) 22:40:53.21 ID:Fu9M0MC90
でもマジで平成何年かってすぐ出てこんわ
2017年なのは分かってるけど、日常的に元号使う機会がない
2017年なのは分かってるけど、日常的に元号使う機会がない
40: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/16(木) 22:41:59.87 ID:pgVuR7980
>>28
後ろ2桁に12足すだけやん
後ろ2桁に12足すだけやん
53: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/16(木) 22:43:22.81 ID:Fu9M0MC90
>>40
!?
ありがとう、これで今後悩む必要がなくなったわw
!?
ありがとう、これで今後悩む必要がなくなったわw
144: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/16(木) 22:49:52.62 ID:Wbwg9FPs0
>>53
来年変わるぞ
来年変わるぞ
191: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/16(木) 22:52:49.27 ID:+BhRwgAL0
>>144
草
草
29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/16(木) 22:41:08.97 ID:pJxUwDtA0
天皇制は1つの文化遺産と捉えるかどうかという問題
39: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/16(木) 22:41:56.58 ID:PEA87okL0
広島県出身、あっ・・・(察し)
42: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/16(木) 22:42:29.69 ID:0OflEXynd
書類仕事してると元号はマジでめんどくさいわ
西暦に統一してくれ
西暦に統一してくれ
47: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/16(木) 22:43:00.54 ID:pPG/G8tPd
47になって極論しか言えないのは終わってるわ
55: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/16(木) 22:43:51.28 ID:3gfk3yyQ0
どこでも生年月日は元号だよな
家族の分まで覚えられないから西暦にしてほしいわ
家族の分まで覚えられないから西暦にしてほしいわ
98: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/16(木) 22:47:00.61 ID:pPG/G8tPd
>>55
でもあれ相手の常識の程度がわかるやで
でもあれ相手の常識の程度がわかるやで
65: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/16(木) 22:44:34.20 ID:6lvcnv2kr
抽象的な綺麗事しか言ってない17歳よりも、メリットとデメリットを自分なりに計ったこの47歳の方がええやろ。
道徳の授業とは違うんやぞ。
道徳の授業とは違うんやぞ。
91: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/16(木) 22:46:34.26 ID:zBgzk/44a
>>65
でも平成何年かわからないオッサン単体で見たらアウトだからなあ
でも平成何年かわからないオッサン単体で見たらアウトだからなあ
75: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/16(木) 22:45:22.19 ID:V6ufZBkJ0
いっそのこと皇紀にしよう(提案)
皇紀2677年
皇紀2677年
77: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/16(木) 22:45:26.92 ID:GA8Zp44la
17歳は小論文感覚で書いてて47歳は実生活を元に書いてるわ
82: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/16(木) 22:46:05.98 ID:vsDKNbvF0
商売やってて平成何年かわからんってのが凄いわw
100: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/16(木) 22:47:08.96 ID:J0CP7eWJ0
伝統言う割には明治、大正、昭和、平成ぐらいしか知らんよな
109: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/16(木) 22:47:55.19 ID:3WzLCVj5a
>>100
江戸時代の元号とか1つも知らんわ
江戸時代の元号とか1つも知らんわ
122: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/16(木) 22:48:37.93 ID:zBgzk/44a
>>109
慶応知らんのは流石にドヤ顔することじゃないと思う
慶応知らんのは流石にドヤ顔することじゃないと思う
135: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/16(木) 22:49:15.08 ID:8aiqe1Db0
>>109
元禄とか文化文政とか安政とか日本史で習わんかったんか
元禄とか文化文政とか安政とか日本史で習わんかったんか
178: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/16(木) 22:51:53.84 ID:/6ENfRvS0
>>135
理系は日本史は選択でほとんどは授業すらやらんからな
聞かれると辛いかもしれん
理系は日本史は選択でほとんどは授業すらやらんからな
聞かれると辛いかもしれん
194: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/16(木) 22:53:00.11 ID:HWfjMuE30
>>178
元禄や安政は中学レベルやろ
元禄や安政は中学レベルやろ
101: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/16(木) 22:47:14.91 ID:UDP54pfSd
実際、高校生じゃあんまり面倒に感じないやろうし
まぁなくすのは簡単でも復活は不可能なんやから続ければええよ
まぁなくすのは簡単でも復活は不可能なんやから続ければええよ
111: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/16(木) 22:48:01.46 ID:3reufFBd0
ガキだから借りてきた文章しか書けないんだな
社会に出たこと無いし綺麗事並べることしか考えて無いし
社会に出たこと無いし綺麗事並べることしか考えて無いし
112: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/16(木) 22:48:02.26 ID:MEBP49at0
案の定左巻きの人がこのスレでも発狂してて草
116: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/16(木) 22:48:20.76 ID:yMmBr/lzd
実際、日本人がもうちょい合理的やったら元号なんて廃止されとるわ
この国はホンマに非合理なこと好きやからな
この国はホンマに非合理なこと好きやからな
133: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/16(木) 22:49:10.59 ID:IIQhJ47y0
他の国はどうしてんだろ
やっぱ共存か
やっぱ共存か
155: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/16(木) 22:50:27.62 ID:V8C8jcmr0
>>133
他の国でも意味わからん表記のやついっぱいあるで
元号も外人からしたら意味不明やろが
他の国でも意味わからん表記のやついっぱいあるで
元号も外人からしたら意味不明やろが
189: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/16(木) 22:52:42.78 ID:BMBWA4By0
>>133
ヒジュラ暦(イスラム暦)
ユダヤ暦
エチオピア暦
イラン暦
とかがあるで
ヒジュラ暦(イスラム暦)
ユダヤ暦
エチオピア暦
イラン暦
とかがあるで
145: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/16(木) 22:50:09.54 ID:Tzk4+cZq0
文化としては勝手にやってもええけど
書類書く時は西暦に統一して欲しい
書類書く時は西暦に統一して欲しい
180: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/16(木) 22:51:56.96 ID:yMmBr/lzd
>>145
これ
残ってもいいけど、文書その他は西暦に統一してほしいわ
これ
残ってもいいけど、文書その他は西暦に統一してほしいわ
198: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/16(木) 22:53:10.00 ID:jpSdAKHNM
>>145
これ
17歳と47歳両方一理あんのに極端なガイジ多すぎ
これ
17歳と47歳両方一理あんのに極端なガイジ多すぎ
215: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/16(木) 22:54:16.91 ID:zBgzk/44a
>>198
意見としちゃ要らない派だけど47歳の意見には一理もないと思う
意見としちゃ要らない派だけど47歳の意見には一理もないと思う
310: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/16(木) 23:01:16.19 ID:h646Pbug0
>>145
これが伝統を残しつつ利便性高い
これが伝統を残しつつ利便性高い
166: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/16(木) 22:50:59.05 ID:UP0LkswE0
元号がクソなのは正月やら4/1で変わるんじゃなくて
極めて中途半端なタイミングで変わる事
ホント迷惑
極めて中途半端なタイミングで変わる事
ホント迷惑
188: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/16(木) 22:52:34.54 ID:ZTOGrVRN0
>>166
まあこれはあるな
崩御された翌年の正月から元号を変えるとか柔軟な対応してほしい
まあこれはあるな
崩御された翌年の正月から元号を変えるとか柔軟な対応してほしい
212: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/16(木) 22:54:10.51 ID:FkbZdOln0
行政組織が公式令のような決まりに基づいて元号使ったりするのってまさに律令のときから続いてることなんだよね
時代に合わせて変化させるべきかは議論せなあかん
時代に合わせて変化させるべきかは議論せなあかん
268: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/16(木) 22:58:00.23 ID:Pv4Z2AVUH
色々役所手続きとか自分で書くようになるとほんとにうざったくなるからな
290: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/16(木) 22:59:54.74 ID:jcyqrmgrd
年金関係の仕事してたときは
正直めんどかったわ
いちいち平成から逆算せなアカンから
正直めんどかったわ
いちいち平成から逆算せなアカンから
294: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/16(木) 23:00:07.89 ID:NUD4mw7fa
平成23年東北地方太平洋沖地震
元号いらねーわ
元号いらねーわ
305: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/16(木) 23:00:55.52 ID:aU/B8cY80
>>294
2011.3.11だと直感的に脳に入ってくるんだけどな
2011.3.11だと直感的に脳に入ってくるんだけどな
302: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/16(木) 23:00:44.91 ID:m3yX6AoBa
社会人になったら面倒さがわかるとか言っとるやつおるけど、この47は元号わからんのやぞ、社会人ちゃうやん
368: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/16(木) 23:04:02.96 ID:VU3MCpuy0
17歳の投稿にある「国際化が進んだ現代だからこそ」ってフレーズなんか懐かしいわ
大学受験の小論文とかでだいたいこれ締めに使ってた記憶ある
大学受験の小論文とかでだいたいこれ締めに使ってた記憶ある
393: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/16(木) 23:05:12.89 ID:w/5LnOad0
>>368
わかる
テンプレぶっ込みまくった感あるわ
わかる
テンプレぶっ込みまくった感あるわ
447: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/16(木) 23:07:32.81 ID:+VKgNMWK0
>>368
確かに~という意見も分かる。しかし、~
このテンプレも入っとる
確かに~という意見も分かる。しかし、~
このテンプレも入っとる
421: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/16(木) 23:06:08.91 ID:OmgLG69sM
元号自体は存続させつつも、事務処理なんかの書類表記は西暦に統一すればいいんじゃねーの?
要は元号は形式だけ残して、実務は西暦に一本化して便宜を図ると
中庸を行くべきだと思うよ
要は元号は形式だけ残して、実務は西暦に一本化して便宜を図ると
中庸を行くべきだと思うよ
522: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/16(木) 23:11:08.70 ID:WKjisfrk0
昭和の他の候補に神化っていう年号があったらしいな
なんで神化にしなかったんや?
なんで神化にしなかったんや?
528: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/16(木) 23:11:36.56 ID:aU/B8cY80
>>522
宗教臭い
宗教臭い
534: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/16(木) 23:11:52.03 ID:fgnRSW8N0
>>522
強そう
強そう
843: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/16(木) 23:28:45.60 ID:HTg47jUN0
元号は残すべきだけど公的な書類は西暦でやってくれ
849: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/16(木) 23:29:08.39 ID:2Mnzes9h0
相撲だけは元号じゃないとしっくりこない
長嶋が引退したのは1974年だけど北の湖が横綱になったのは昭和49年みたいな
ダルビッシュは1986年生まれだけど稀勢の里は昭和61年生まれだとか
長嶋が引退したのは1974年だけど北の湖が横綱になったのは昭和49年みたいな
ダルビッシュは1986年生まれだけど稀勢の里は昭和61年生まれだとか
861: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/16(木) 23:29:45.11 ID:i58UxaCT0
>>849
相撲は国技やし一応文化的なもんやしな
ジョンレノンってたかが4,5人のグループで仲違いしてたくせに戦争反対とかよく言えるな相撲は国技やし一応文化的なもんやしな
転載元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1487252149
フィラデルフィア事件のような都市伝説教えて!
「日本人らしいイケメン」と言うと一体誰になるんだろうな…?
【閲覧注意】巨大な物が怖いという『ジャイアントケルプ』
ポケモンYABEEEEEEとKOEEEEEEな話し教えて下さい
心に響く有名な泣ける詩
ゲームの怖い噂とか教えろください
パヤオ「素人の演技こそ自然!生の演技!声優は作り過ぎ!」
【失笑!】思わず吹いたレス集合『あ、俺のはいいです』