NHKニュース7 2017.02.14


側近中の側近とされるフリン氏。
政権発足から僅か3週間。
大統領補佐官を辞任しました。
東芝が異例の事態です。
予定しておりました、決算発表につきましても延期させていただきます。
アメリカの原子力事業で、7100億円余りの損失を計上する見通しを明らかにしました。
こんばんは。
ニュース7です。
トランプ政権に早くもきしみが生じています。
ホワイトハウスで、安全保障政策を担当していたフリン大統領補佐官が辞任しました。
フリン氏は、大統領に直接政策を提言してきた側近です。
トランプ大統領がきょねん11月に、安倍総理大臣と初めて会ったときも、ロシアのプーチン大統領との電話会談の場にも同席していました。
発足から3週間余りで側近が辞任する事態。
トランプ政権で何が起きているんでしょうか。
ホワイトハウスは13日、フリン大統領補佐官の辞任を明らかに。
メディアは大きく伝えました。
フリン氏は、国防情報局の長官も務めたアメリカ陸軍の退役中将。
去年の大統領選挙でも、早くからトランプ氏を支持。
その信頼を得てきました。
選挙戦のころから、トランプ氏の外交や安全保障政策についてアドバイスを続けてきたフリン氏。
イスラム過激派に対する強硬姿勢で知られ、IS壊滅に向けて、ロシアとも協力すべきと主張。
トランプ氏も同様の考えを示してきたのです。
政権の中枢に入ったフリン氏が、辞任するきっかけとなったのは、そのロシアを巡る問題でした。
就任前の去年12月、ロシアの駐米大使と電話会談。
この中で、ロシアに対する制裁を協議したかどうかについて、当初、協議していないと説明していました。
しかし、メディアの報道で実際には協議をしていたことが明らかに。
これに対しトランプ大統領は、事実を隠していたなどとして、不満を募らせていると報じられていました。
辞任の理由についてフリン氏は、公表された辞表の中で、こう説明しています。
電話会談について、軽率にも不完全な情報を報告した。
私はトランプ大統領とペンス副大統領に謝罪し、大統領らも受け入れた。
ではワシントン支局の広内記者に聞きます。
広内さん、このフリン氏の辞任、政権へのダメージはどれほどのものなんでしょうか。
安全保障担当の大統領補佐官は、大統領の側近中の側近で、オバマ政権などでは国務長官や国防長官以上に、影響力を持ったとされています。
マティス国防長官らとの確執も伝えられてきたフリン氏ですが、今回の辞任は、大きな衝撃をもって受け止められていて、トランプ大統領にとって、痛手となりそうです。
さらにトランプ大統領は、フリン氏だけでなく、ホワイトハウスのスパイサー報道官の報道対応や、ホワイトハウスで実務を取りしきるプリーバス大統領首席補佐官についても、不満を持ち始めていると伝えられています。
大統領令などを巡って、大きな波紋を呼んでいるトランプ大統領。
安倍総理大臣との首脳会談で、ようやく安定した対応を見せたという評価を得たやさきに、再びつまずく形となりました。
次です。
東芝は今夜、アメリカの原子力事業で、今年度に7100億円余りの損失を計上する見通しを明らかにしました。
その経営責任を取って、原子力事業を統括する志賀重範会長が、あす付けで辞任することになりました。
東芝の発表によりますと、アメリカの原子力事業の損失額は、7125億円に上る見通しで、今年度の決算で全額計上するとしています。
その結果、去年4月から12月までの最終損益が、4999億円の赤字になる見通しを明らかにしました。
また今年度1年間の最終損益については、当初の黒字予想から一転して、3900億円の赤字になり、3期連続の赤字になる見通しです。
一方、東芝はきょう明らかにした業績の見通しを正式な決算として発表する予定でしたが、新たにアメリカの原子力事業の会計処理を巡って、不適切な対応があったという内部通報があり、追加の調査が必要になったなどとして、決算発表を延期しました。
そして、東芝は原子力事業を統括する志賀重範会長が経営責任を取って、あす付けで辞任すると発表しました。
志賀会長は、2006年に東芝がアメリカの原子力発電プラントのメーカー、ウェスチングハウスを買収した当時から担当の部長として、アメリカでの原子力事業の指揮を執りました。
その後、ウェスチングハウスの会長を務め、去年6月に東芝の会長となってからも原子力事業を担当していました。
さらに、そのほかの執行訳以上の34人の役員全員を対象に、おととし、不正会計問題が明らかになった直後から行っていた役員報酬のカットの幅を拡大します。
このうち綱川智社長は、現在の60%カットから90%カットに拡大します。
今回の責任問題でございます綱川、私、それから会長の志賀、ダニー・ロードリック、それから原子力事業のはたざわ、報酬返上等の責任を問うということで、進めてまいります。
会長の志賀に至りましては上から2段目でございますが、取締役代表執行訳を辞任して、ウェスチングハウスのほうの課題解決に専念してもらうと。
また東芝は、財務基盤の強化に向けて、2つの主力事業の見直しも発表しました。
このうち半導体事業は、分社化して作る新会社の20%未満の株式を売却する方針を決めていましたが、経営を抜本的に立て直し、資金を捻出するために、売却する株式の割合を引き上げ、半導体の新会社の過半数の株式の売却を検討していることを明らかにしました。
また、海外の原子力事業については、巨額損失の原因となった新規の建設事業については、今後の受注は取りやめ、原子炉の設備の納入などに特化するとしています。
また東芝は、決算の発表を延期したことから、きょう発表した業績の見通しは、今後の調査によっては、大きく修正される可能性があるとしています。
次です。
医療の拠点、大学病院が暴力団幹部の服役逃れに関わった疑いが浮上しました。
警察はきょう、京都府立医科大学附属病院を、虚偽公文書作成などの疑いで捜索。
実態の解明に乗り出しました。
指定暴力団山口組の直系団体、淡海一家のトップの自宅。
恐喝事件で有罪となった総長の高山義友希受刑者が、刑務所で服役するため、けさ、検察庁に出頭しました。
判決が確定したのはおととし。
これまで病気を理由に刑の執行が停止されていました。
そのおよそ2時間後、今度は京都府立医科大学附属病院に、警察の捜索が入りました。
高山受刑者の健康状態について検察に、刑務所への収監に耐えられる状態ではないと、事実と異なる内容の報告書を提出した疑いです。
明治以来の歴史を持ち、ベッド数は1000を超える京都府立医大病院。
最先端医療や研究での評価も高い病院でした。
平成25年に恐喝事件で、懲役8年の判決を受けた高山受刑者は、翌年、上告中に京都府立医大病院で腎臓の移植手術を受けました。
おととし、実刑判決が確定すると、病気を理由に、刑の執行停止を申し立てます。
検察は、高山受刑者の容体を病院に問い合わせました。
すると病院からは、腎臓にウイルス性の炎症があり、刑務所への収監に耐えられる状態ではないという報告書が提出されました。
報告書には、高度な医療水準が保たれなければ、症状が悪化するとも書かれていました。
腎臓移植の手術件数では、全国有数の病院からの回答。
検察は刑の執行を停止しました。
しかし、高山受刑者の日頃の様子などから、報告書に疑問が生じたといいます。
警察は、別の複数の医療機関に依頼してカルテを確認。
報告書が提出されたときには、容体は安定していて、収監に問題がなかったことが分かったということです。
報告書を書いた外科の医師は、警察の任意の事情聴取に対し、事実と異なる内容だったことを認めたうえで、院長に指示されたなどと話したということです。
その院長はけさ、取材に対して。
警察は、暴力団の事務所なども捜索。
病院と暴力団との関係について、実態の解明を進めています。
今回の事件について、民事介入暴力に詳しい弁護士は、こう指摘します。
さて、私たちの働き方はどう変わるんでしょうか。
長時間労働の是正に向けて、政府は働き方改革実現会議で、時間外労働に罰則付きの上限を設ける原案を示しました。
その上限は、年間最大720時間、月平均60時間としています。
社員に違法な長時間労働をさせた疑いで書類送検された電通。
新たに就任した社長が、4月までに、労働環境の改革を進めるための具体策をまとめる考えを示しました。
長時間労働をどのように是正していくか。
政府はきょう夕方、働き方改革実現会議を開き、導入を目指している罰則付きの時間外労働の上限について、政府原案を示しました。
きょう示された政府原案は、今のルールに比べると厳しい内容になっています。
労働基準法では、1日8時間、週40時間を超えて働かせることを禁止しています。
つまり、残業は原則として認められていないんです。
従業員に時間外労働をさせるためには、労使で協定を結ぶ必要があります。
その場合の時間外労働はこちらです。
原則として月45時間以内で、年間360時間以内にするという上限の基準があります。
ただ、特別な事情があるとして、特別条項付きの労使協定を結べば、上限なく時間外労働をさせることができます。
きょう示された政府原案では、月45時間以内で、年間360時間以内というこの基準については、罰則を設けて、強制力を持たせています。
さらにこの特別な事情がある場合にも上限を設けました。
それがこちらです。
上限は最大で年間720時間で、ひとつきの平均にしますと、60時間です。
この年間720時間といいますのは、こちらをご覧ください。
週休2日で週に5日働く場合、1日当たりの平均で2時間余りになり、仮に毎日3時間残業しますと、上限を超えることになります。
また一時的に業務が増える繁忙期については、年間720時間を超えないことを前提に、1か月の上限などを別に設けるとしていますが、連合から反発が出ていたため、きょうの原案には盛り込まれず、引き続き調整が行われます。
原案について、経団連と連合のトップは先ほど、次のように述べました。
企業の労働時間の問題に詳しい専門家は。
そして、こちらも変わります。
ゆとり教育から脱ゆとりへ。
そして今回は、小中学校で教える内容を示した学習指導要領の改訂案が公表されました。
改訂はおおむね10年ごとに行われますが、今回の特徴の一つはこちら、英語教育の充実です。
小学校の英語の授業は、今は5年生からですが、これが3年生に前倒しされます。
さらに5年生からは正式な教科となり、成績もつけられます。
授業時間も週2時間に増えることになります。
この新たな学習指導要領、小学校では3年後に始まります。
一方で、増える英語の授業時間をどう確保していくのか、大きな課題となっています。
静岡県牧之原市の小学校です。
小学5年生と6年生に行われている英語の授業。
英語が得意でない教師たちもできるかぎり英語を使います。
現在、英語の授業は教科ではなく、聞いたり話したりして慣れ親しむ外国語活動として行われています。
新たな学習指導要領では、英語は3年生からに前倒しされます。
また、5年生からは読む、書くを加えた正式な教科になり、授業時間は週2時間に増え、成績もつけられます。
新たに授業時間をどう確保するのか。
文部科学省は、夏休みなどの長期休暇を減らしたり、土曜日に授業を行ったりする方法や、45分間の授業を行う代わりに、朝学習の時間などを活用して週に3日、15分間の授業を行う方法などを示しています。
先ほどの小学校では、朝学習の時間の活用を考えています。
新たな学習指導要領は、小学校で3年後、中学校で4年後に始まります。
保護者はどう感じているのでしょうか。
新たな学習指導要領について専門家は。
授業時間や教える量が増えることについて、文部科学省は、教員の負担を減らすため、外部人材の活用を進めるなど、支援体制を強化することにしています。
弾道ミサイルを発射した北朝鮮などに、どう対応するのか。
安倍総理大臣は衆議院予算委員会で、アメリカとの同盟関係を強化し、緊密に連携していくとともに、日本の自衛隊の役割や、能力の在り方を見直していく考えを示しました。
これに対し、安倍総理大臣は、北朝鮮の核・ミサイル開発は、新たな段階の脅威となっているが、首脳会談後の共同声明では、アメリカが完全に北朝鮮の攻撃を抑止、反撃し、場合によっては、せん滅する能力を有していることを明確にした。
アメリカには直ちに策源地を攻撃してもらわなければならず、さらに攻撃を指示しているところを攻撃するのか、十分検討してもらわなければならないとしたうえで、次のように述べました。
そして集中審議が終わったあと、採決の前提となる中央公聴会について、民進党と共産党が時期尚早だとして、浜田委員長を取り囲んで抗議する中、自民、公明両党と日本維新の会の賛成多数で、来週21日に開催することが議決されました。
与党側は今月中に、新年度予算案の衆議院通過を図りたい考えです。
ニュースを続けます。
福島県南相馬市の中学校に通う女子生徒が自殺した問題。
市の教育委員会がきょう、記者会見を開き、いじめがあったとして、謝罪しました。
女子生徒は学校のアンケートで、いじめられたことがあると回答。
学校では、関係した複数の生徒に対して指導を行い、いじめは収束したと判断していたということです。
ただ、教育委員会は会見で、いじめが自殺の原因の一つになった可能性があるとして、今後、調査委員会を設置し、いじめと自殺の関係を調査することを明らかにしました。
フィギュアスケートの羽生結弦選手。
韓国で行われる四大陸選手権を前に、大会のリンクで初めて練習しました。
あさってからの四大陸選手権は、来年行われるピョンチャンオリンピックのテスト大会です。
男子のエース、羽生選手。
オリンピックの会場と同じリンクを、練習時間より早く訪れて、しっかりと下見しました。
練習ではショートプログラムの曲に合わせ、氷の感触を入念に確認。
滑りやすかったと、得意のトリプルアクセルも、鮮やかに決めます。
4回転を含む連続ジャンプも見せた羽生選手。
およそ2か月ぶりの実戦に備えていました。
プロ野球で3年ぶりのリーグ優勝を目指す巨人が、きょうから沖縄で、2次キャンプをスタートさせました。
きょうから始まった巨人の2次キャンプ。
主力選手35人が参加し、ここから実戦を中心とした調整が始まります。
36歳の杉内投手。
宮崎でのキャンプは2軍スタートでしたが、およそ1年7か月ぶりに1軍に合流しました。
股関節を手術した影響で、去年は1軍での当番がなく、今シーズンに復活を懸けます。
きょうはフォームを確認しながら、丁寧にキャッチボール。
今後は実戦での登板も視野に入れています。
気象情報は福岡さんです。
こんばんは。
あすは日本海側でも、久しぶりに穏やかに晴れそうです。
金曜日から続いていた冬型の気圧配置が、あすはようやく緩みます。
高気圧に覆われて、晴れる所が多くなりそうです。
そしてこの先は風向きに注目です。
風向き?
きょうは全国的に冷たい北風が吹いていましたが、あすにかけて次第に北風の弱まる所が多くなります。
そして木曜日にかけて、今度は南風に変わる予想です。
そのため木曜日は、全国的に気温が上がる予想です。
ただ、金曜日になると、日本海側から次第に北風に変わっていく予想です。
太平洋側ではまだ南風なんですが、日本海側では冷たい北風が吹いて、この風向きが変わる境目には前線があって、金曜日は広く天気も崩れそうです。
この先、天気も気温も、変化が大きくなりそうだということですね。
そうなんです。
南風が入ると、東京では金曜日18度まで気温が上がる予想です。
一方で、一足早く北風に変わる札幌は、気温も下がって、雪が降る予想です。
ではあすの各地の天気です。
2017/02/14(火) 19:00〜19:30
NHK総合1・神戸
NHKニュース7[二][字]

東芝が大幅赤字で会見▽働き方改革の行方は

詳細情報
番組内容
夜7時、これさえ見れば1日が分かる。今日の日本・世界の今を、あなたのもとへ 【キャスター】武田真一,【サブキャスター】池田伸子,【気象キャスター】福岡良子
出演者
【キャスター】武田真一,【サブキャスター】池田伸子,【気象キャスター】福岡良子

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
スポーツ – スポーツニュース

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0+1/0モード(デュアルモノ)
日本語
英語
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:12822(0x3216)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: