NHKニュース7 2017.02.13


文部科学省による天下り問題。
慶応大学にも元幹部が再就職していました。
こんばんは。
ニュース7です。
まず、今入ってきたニュースです。
きょう夕方、大阪・能勢町で、下校していた小学生3人が軽乗用車にはねられ、1人が意識不明の重体になっています。
警察は、軽乗用車を運転していた61歳の女を、過失運転傷害の疑いで逮捕して、詳しい状況を調べています。
午後4時過ぎ、大阪・能勢町の道路で、小学生の児童3人が軽乗用車にはねられました。
警察や消防によりますと、はねられたのは小学1年生の男の子2人と、小学6年生の女の子1人で、いずれも病院に運ばれて手当てを受けていますが、このうち、6年生の女の子が意識不明の重体だということです。
男の子2人は、命に別状はないということです。
能勢町教育委員会によりますと、3人は町立能勢小学校の児童で、下校するため、スクールバスから降りて横断歩道を渡っていたところ、はねられたということです。
警察は、軽乗用車を運転していた61歳の女を、過失運転傷害の疑いで逮捕して、当時の詳しい状況を調べています。
次です。
こちら、早稲田大学に続いて慶応大学にも。
文部科学省の組織的な天下り問題で、退職した元幹部が、慶応大学にも、違法な疑いのある天下りをしていたことが、関係者への取材で分かりました。
再就職にあたっては、文部科学省の人事課と仲介役のOBの間で、元幹部の経歴などの情報がメールでやり取りされていたということで、文部科学省の調査チームが調べを進めています。
慶応大学に再就職していたのは、去年3月に退職した文部科学省の元幹部です。
関係者によりますと、退職のおよそ2か月後、参事に再就職したときに、文部科学省の人事課OBからあっせんを受けていた疑いがあるということです。
この人事課OBは、文部科学省の組織的な天下りを仲介していた嶋貫和男氏で、先週、参考人として出席した国会の質疑では、次のように話していました。
その再就職の仲介。
OBの嶋貫氏は、人事課の職員と、元幹部の経歴などの情報を、メールでやり取りしていたということです。
こうした情報をもとに、慶応大学の人事課に対し、再就職のあっせんをしたと見られ、元幹部は慶応大学に再就職していました。
元幹部は、私立大学への助成金などを担当する私学助成課長などを歴任していました。
慶応大学によりますと、元幹部が就任した参事というポストは、学内の経理や、人事を統括する立場だということです。
この再就職は、すでに辞任した前川前事務次官や、当時の人事課長も了承していたということです。
慶応大学はNHKの取材に対し、文部科学省OBの嶋貫氏の情報提供を受けて、去年6月に、元職員を所定の手続きを経たうえで採用しました。
採用のしかたに問題があったとは考えていませんが、調査には協力していくつもりですと話しています。
一連の問題では、早稲田大学に再就職した元高等教育局長のケースをはじめ、合わせて10件が、天下りのあっせんを禁じた国家公務員法に違反するとされていて、調査チームで、ほかにも違法なケースがないか調べを進めています。
次です。
今月6日、愛知県一宮市の中学3年の男子生徒が自殺し、中学校は会見で、担任の教師による不適切な指導があったと説明しました。
この問題で学校側は昨夜、PTA総会で、担任の教師によるいじめがあったと認識していると説明していましたが、きょうは一転、いじめとは断定できないと述べました。
自殺したのは、愛知県一宮市の市立中学校に通う3年生の男子生徒です。
今月6日の夜、大阪の商業施設から飛び降りて亡くなりました。
教育委員会によりますと、当日、友人に渡したゲーム機に、担任によって人生すべてを壊されたという内容のメモが残されていたということです。
この問題で学校側は、昨夜のPTA総会では、担任の教師によるいじめがあったと認識していると説明していました。
しかし、きょうの会見では、一転して、担任の教師のいじめという認識は、当初から持っていないと述べました。
PTA総会で、いじめがあったと説明した理由については、こう述べました。
申し訳ありませんでした。
では、不適切な指導とは、どんなものだったのか。
学校が挙げたうちの一つが、体育祭の組み体操で、生徒がバランスを崩して倒れたことを巡る対応でした。
体育祭が行われた日の夜、生徒の母親は担任に、息子が手が痛いと言っていると連絡しました。
しかし担任は、職場での飲み会があったため、用があるのであすにしてほしいと述べ、対応を保留したということです。
その2日後、生徒は、右手の親指を骨折し、左手の親指にひびが入っていたことが分かりました。
母親は改めて教頭に相談。
学校側は、このとき初めて生徒のけがを把握したということです。
担任の教師は現在、校長の指示で自宅で謹慎しているということです。
男子生徒が自殺したあとの対応について、父親はNHKの取材に対し、こう話しています。
校長から受験シーズンなので、大ごとにしないでというようなことを言われたり、学校や教育委員会が、担任の教師一人の責任にしようとするコメントを出したりしているので信用できない。
一宮市の教育委員会は、今後、第三者委員会を設置し、男子生徒が自殺するまでのいきさつや、担任の教師の指導との関係などを調べることにしています。
さて、こちら、パターを握っているのは、アメリカのトランプ大統領です。
バーディーパットを決めました。
青いシャツを着た安倍総理大臣からは笑顔も見えます。
日米の首脳が親交を深めた今回のアメリカ訪問。
評価する声が出た一方、懸念する声も出ました。
一連の日程を終えた安倍総理大臣。
先ほど、政府専用機で羽田空港に到着しました。
トランプ大統領との初めての首脳会談。
厳しさが増すアジア太平洋地域の安全保障環境への懸念を共有し、同盟関係の強化に取り組むことで一致しました。
フロリダ州では、2人でゴルフも楽しんだり。
夕食をとりながら意見を交わしたりして、親交を深めました。
政府・与党からは。
一方、民進党は。
今回の会談では、沖縄県の尖閣諸島にアメリカの防衛義務を定めた日米安全保障条約を適用することも確認しました。
これについて、中国外務省の報道官は。
一方、日米首脳がゴルフを終えた直後、弾道ミサイルを発射した北朝鮮。
国営メディアがきょう、その映像を放送しました。
映像から確認できるのは、コールド・ランチと呼ばれる、高度な技術が使われていることです。
コールド・ランチは、発射台からミサイルがガスなどの圧力によって射出し。
その後、空中で点火するというものです。
さらに北朝鮮は、大出力の固体燃料エンジンを搭載していると主張。
固体燃料は、液体燃料に比べ、燃料の注入に時間がかからず、発射の兆候を探知されにくいとされています。
映像を見た専門家は、北朝鮮の技術力について。
国連の安全保障理事会は、日本、アメリカ、韓国の3か国の要請に基づき、日本時間のあす午前に、緊急の会合を開く見通しです。
北朝鮮を厳しく非難するメッセージを、各国が一致して打ち出すことができるかが焦点となります。
4年前、当時18歳の元少女が、同居していた知人の赤ちゃんを死なせたとして、傷害致死の罪に問われた裁判で、東京地方裁判所は、元少女に無罪を言い渡しました。
判決は、首を絞められたと結論づけた司法解剖について、断定するのは不合理な推論だと指摘し、検察の主張を退けました。
平成25年11月。
東京・渋谷区のマンションで、生後3か月の女の赤ちゃんが死亡しているのが見つかりました。
赤ちゃんの母親と同居し、世話を頼まれていた当時18歳の元少女が、首を絞めて死なせたとして、傷害致死の罪に問われました。
一方、元少女は、一貫して無罪を主張しています。
判決を前に今月9日、拘置所でNHKの取材に応じ、やっていないことはやっていないと話していました。
今回の事件、専門家の間でも死因の見方が分かれていました。
逮捕・起訴の有力な根拠は司法解剖、赤ちゃんの血液の成分の分析などをもとに、首を絞められたと結論づけていました。
それに対し、弁護側の依頼を受けた専門家は、その見解を否定して、別の死因が考えられると指摘していました。
きょうの判決で東京地方裁判所の家令和典裁判長は、元少女に無罪を言い渡しました。
司法解剖の結論について、法医学の専門家の間で、血液の成分の数値を首を絞められたかどうかの指標に使えるという合意はなく、ほかの原因で死亡したときも、数値が高くなることがあり、首を絞められたと断定するのは恣意的で、不合理な推論だと指摘。
その上で、赤ちゃんは脱水や栄養不足に加え、うつ伏せに寝たことで死亡した可能性があるという、弁護側の専門家の見解を排斥することはできないとしました。
今回の判決に法医学の専門家は。
きょうの判決について、東京地方検察庁の落合義和次席検事は、検察官の主張が認められなかったことは遺憾であり、判決内容を十分に検討して、適切に対処したいというコメントを出しました。
18歳で逮捕され、身柄の拘束が3年余りにわたる元少女。
判決前の取材のときにこう話していました。
成人式に出席できず、親に晴れ姿を見せることができず、悲しいです。
次はサラリーマン川柳。
世相や働く人の本音を、ユーモアたっぷりに詠んだ入選作100が発表されました。
今回は、こちら。
働き方に関する句が、例年より多く寄せられたということです。
例えばこちらです。
ノー残業居なくなるのは上司だけ。
まだ仕事やってるのに。
でも上司の鑑ですよね。
率先して働き方改革を。
そう捉えられるといえば、そうですね。
じゃあ、武田さんもう1つ。
こちらです。
ゆとりでしょ?そういうあなたはバブルでしょ?
しもしも?バブルだから何か?
やられました。
反撃できません。
さあ、皆さんの心に響くのは、どの作品でしょうか。
どうぞ!
ことしで30回目となるサラリーマン川柳コンクール。
第一生命が毎年開催していて、全国から寄せられた5万5000余りの句の中から、入選した100の作品が発表されました。
働き方に関する一つが。
効率化提案するため日々残業。
そして、こんな句も。
会議する準備のためにまた会議。
効率化しようとして、逆に時間がかかってしまうこと、ありますね。
上司にはちょっと耳が痛い、こんな句もありました。
残業はするなこれだけやっておけ。
コンクールを主催する第一生命は。
世代間のギャップについて詠んだ句に街の人からは。
新人はペンを取らずに写メを撮る。
流行や話題を取り入れたものも。
ポケモンGO大事な仕事はポケモン後。
さらに。
俺たちは夢の中で。
入れ代わってる。
大ヒット映画、君の名は。
にちなんだ句も。
久しぶり!聞くに聞けない君の名は。
ありのままスッピンみせたら君の名は?
きょうから一般の投票が行われ、5月下旬に100の作品の中からベストテンが決められます。
次は、NHKの世論調査です。
安倍内閣を支持すると答えた人は、先月より3ポイント上がって58%。
支持しないと答えた人は6ポイント下がって23%でした。
次は、日米首脳会談です。
日米同盟と両国の経済関係を一層強化していくことで合意したことについて、会談を全体として評価するか聞きました。
首脳会談のあとに発表された共同声明には、沖縄県の尖閣諸島がアメリカによる防衛義務を定めた日米安全保障条約の適用範囲であると明記されました。
そして首脳会談では、麻生副総理兼財務大臣とペンス副大統領のもとに、経済対話を発足させ、財政・金融政策や、2国間の貿易に関する枠組みなどを議論していくことになりました。
続いてトランプ政権についてです。
トランプ大統領は、中国の習近平国家主席と電話で会談し、見直す考えも示唆してきた1つの中国の政策を、習主席の求めに応じて尊重すると伝えました。
また、トランプ大統領は、中東やアフリカの7か国の人の入国を一時的に禁止することなどを命じる大統領令を出し、司法の場で争いが続いています。
次は、天皇陛下の退位などを検討する政府の有識者会議です。
先月、天皇陛下一代限りの退位が望ましいとする立場をにじませた論点整理を公表しました。
では、続いてのニュースです。
4か月ぶりの復帰戦です。
将棋ソフトの不正使用疑惑で出場停止処分を受け、その後、調査委員会が不正の証拠はなかったという結論を出した、三浦弘行九段。
きょう、竜王戦の予選を迎え、羽生善治三冠との対局に臨みました。
将棋会館での対局では、スマートフォンなどの電子機器をロッカーに預ける決まりが定められていますが、きょうは2人の希望によって、金属探知機によるボディーチェックが行われたということです。
アメリカ音楽界で最高の栄誉とされるグラミー賞。
イギリスを拠点にするピアニストの内田光子さんが、ドイツのソプラノ歌手、ドロテア・レシュマンさんの伴奏を務めたアルバムが、最優秀クラシック・ソロ・ボーカル・アルバム賞を受賞しました。
内田さんはこれまでに、数多くの国際コンクールで上位入賞を果たし、6年前のグラミー賞でも、最も優れた演奏家を選ぶ、最優秀インストゥルメンタル・ソリスト演奏賞を受賞しています。
ピョンチャンオリンピックで金メダルを狙うこちらの3人。
続々と開かれるテスト大会は、格好の力試しの場となります。
フィギュアスケートの羽生結弦選手は、16日から競技が始まる四大陸選手権のために韓国入り。
オリンピック連覇を見据える日本のエースが、本番会場で行われる大切な大会で、どのような演技を見せるのか、注目されます。
こちらはスキージャンプ女子の高梨沙羅選手。
あさってからのテスト大会を兼ねたワールドカップに向け出発しました。
ワールドカップ歴代最多の53勝に、あと1勝で並ぶ高梨選手。
本番のジャンプ台で飛べる貴重な機会にもなります。
一方、快挙を達成したスピードスケートの小平奈緒選手は、世界距離別選手権から帰国。
ピョンチャンオリンピックと同じ会場で行われた大会、500メートルで日本女子史上初の優勝。
気象情報は福岡さんです。
こんばんは。
西日本の大雪、峠を越えつつありますが、あすは再び雪が強まるおそれがあります。
こちらはきょうの鳥取市の様子です。
雪の降り方は弱まりましたが、人も車も悪戦苦闘。
そして学校の先生も雪かきに追われているんですが、学校の休校も相次ぎました。
鳥取では午後6時現在、64センチと、平年の7倍以上、まだ雪が積もっています。
あすはどうなんでしょうか?
あすの雪の降り方を見ていきましょう。
あす、明け方から広い範囲で雪が降り、山陰から北陸では雷を伴って雪が強まるおそれがあります。
あすの夕方には、雪のやむ所が多くなりそうです。
鳥取では多い所、平地で20センチの雪が降る予想です。
引き続き、除雪中の事故にはご注意ください。
そして今週は気温の変化が大きくなりそうです。
あすはまだ冬の寒さが続くんですが、水曜日以降、気温が上がるんですね。
赤い所は4月並みなんですね。
鳥取、木曜日は16度、そして東京、金曜日は18度まで上がる予想です。
ただ、土日はまた寒さが戻ってきます。
特に気温が上がる週後半は雪崩が起こりやすくなります。
雪崩や屋根からの落雪などにご注意ください。
では、あすの各地の天気です。
2017/02/13(月) 19:00〜19:30
NHK総合1・神戸
NHKニュース7[二][字]

慶応大学にも天下りか▽サラリーマンの心情

詳細情報
番組内容
夜7時、これさえ見れば1日が分かる。今日の日本・世界の今を、あなたのもとへ 【キャスター】武田真一,【サブキャスター】池田伸子,【気象キャスター】福岡良子
出演者
【キャスター】武田真一,【サブキャスター】池田伸子,【気象キャスター】福岡良子

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
スポーツ – スポーツニュース

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0+1/0モード(デュアルモノ)
日本語
英語
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:12390(0x3066)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: