親密さを増す、日米の首脳。
こうした中、北朝鮮が弾道ミサイルを発射。
こんばんは、ニュース7です。
日米の首脳が夕食会を行う、その直前の出来事でした。
北朝鮮は、日本時間のけさ8時ごろ、弾道ミサイルを発射し、およそ500キロ離れた日本海に落下したということです。
これを受けて安倍総理大臣は、急きょ、トランプ大統領と共に共同で声明を発表。
断じて容認できないと非難するとともに、日米両国が緊密に連携し、対応を強化していくことで一致したことを明らかにしました。
日米首脳会談を終えた安倍総理大臣とトランプ大統領。
日本時間のきょう未明、フロリダ州で、共通の趣味のゴルフを楽しみました。
トランプ大統領は過去に、ゴルフをただ楽しむだけではなく、交渉に利用すべきだという考えを示しています。
海外メジャー大会で4度優勝した、プロゴルファーのアーニー・エルス選手も一緒にラウンド。
2人の首脳は並んで見守っていました。
トランプ大統領はツイッターに、とても楽しかった。
日本の代表者はとてもよかったと書き込み、安倍総理大臣をたたえました。
プレーを終えた安倍総理大臣は、きょうは非常に調子がよかったと話していたということです。
親密な関係を築きたい日米の首脳。
水を差す事態が、太平洋を挟んだ東アジアで起きていました。
韓国軍は、北朝鮮が発射した弾道ミサイルは、新型の中距離弾道ミサイル、ムスダンの改良型の可能性が高いという見方を示しました。
当初、中距離弾道ミサイル、ノドンか、その改良型の可能性があるという見方を示していましたが、きょう夕方、新たな分析結果を発表しました。
防衛省によりますと、ミサイルは、北朝鮮西岸のクソン付近から東に向けて発射。
およそ500キロ飛んで、日本海に落下したと推定されるということです。
落下した海域は、日本の排他的経済水域の外側だということです。
韓国軍は、ミサイルは高度550キロまで上昇したとしています。
日本政府の関係者によりますと、北朝鮮が発射した弾道ミサイルは、ロフテッド軌道と呼ばれる、通常より高度を高く取り、わざと飛距離を出さないようにした可能性があるということです。
防衛省によりますと、一般的に、ロフテッド軌道で発射された場合、迎撃がより困難になると考えられるということで、防衛省は、弾道ミサイル防衛を強化するための検討を急いでいます。
北朝鮮による拉致被害者の救出を訴える署名をした人たちからは、発射を非難する声が相次ぎました。
日本政府は、北朝鮮に厳重に抗議したことを明らかにしました。
韓国軍の合同参謀本部は声明を発表しました。
北朝鮮は去年、立て続けに挑発的な動きを見せていました。
2月には事実上の長距離弾道ミサイルを発射。
核実験も1月と9月の2回にわたって強行しました。
弾道ミサイルについても、新型の中距離弾道ミサイル、ムスダンをはじめ、20発以上のミサイルを次々に発射。
アメリカをけん制する発言を続けてきました。
ところが、去年11月のアメリカ大統領選挙でトランプ氏が勝利して以降、ミサイルの発射は突然止まります。
ことしに入っても、目立った挑発の動きはありませんでした。
こうした中、行われた、日米首脳会談。
会見でトランプ大統領は。
北朝鮮がこのタイミングで弾道ミサイルを発射したのは、トランプ政権に対して、北朝鮮の核やミサイルの技術が向上していると印象づけ、揺さぶりをかけるねらいがあると見られます。
声明を発表した安倍総理大臣とトランプ大統領。
安倍総理大臣は当初、同行記者団の拠点が置かれているホテルで取材に応じる方向で調整していました。
しかし、ミサイル発射を受け、急きょ、トランプ大統領の別荘で、共に声明を発表することになりました。
126の部屋があるという豪華な別荘。
実は、アメリカ政府が大統領の保養地として所有していましたが、トランプ氏が1985年に、およそ9億円で購入。
温暖なフロリダ州にあるこの別荘を、ホワイトハウスのスパイサー報道官は、冬のホワイトハウスと呼んでいます。
その冬のホワイトハウスで。
現地には、政治部官邸キャップの原記者と、ワシントン支局の田中支局長がいます。
まず原さん、急きょ、トランプ大統領と共同で声明を発表しましたが、これは日本政府にとってどんな意味を持ちますか?
両首脳がそろって発表することで、北朝鮮、さらには北朝鮮に大きな影響力を持つ中国などに、断固としたメッセージを送るとともに、強固な日米同盟を強く印象づけるねらいがあったと見られます。
また今回の発射は、安倍総理大臣とトランプ大統領が初めての日米首脳会談を行い、北朝鮮の核やミサイル開発の放棄を求めることなどを求める共同声明を発表した直後となりました。
今回の共同声明は、安倍総理大臣と、トランプ大統領の夕食会の席上、急きょ発表が決まったということで、両首脳の強い危機感を裏付けているといえそうです。
続いてワシントン支局の田中さん、トランプ大統領は、どんな対応だったといえますでしょうか?
アメリカ側は、北朝鮮が新政権の反応を試すために、弾道ミサイルの発射や核実験を行うと見て、警戒を続けてきました。
それだけに日米首脳会談のあとの記者会見で、トランプ大統領みずから、北朝鮮の核・ミサイルの脅威への対応は優先度は極めて高いと明言するなど、安全保障分野の優先課題として取り組むことを強調していました。
その直後に行われた北朝鮮の弾道ミサイルの発射。
トランプ大統領にとって、北朝鮮の脅威に日米両国が足並みをそろえて対応することを明確な形で世界に示す機会となりました。
ただ北朝鮮の発射を受けた会見は、安倍総理大臣が主導する形で、トランプ大統領には、アジア太平洋地域の平和と安全をリードするという力強さは、まだ感じることができませんでした。
2人にはまた後ほど聞きます。
トランプ大統領と強い信頼関係を構築していきたい。
出発前、こう話していた安倍総理大臣。
一連の日程では、政府関係者が、極めて異例と話す厚遇を受けました。
10日、ホワイトハウスでトランプ大統領ので迎えを受けた安倍総理大臣。
首脳会談では。
ヘリコプターに一緒に乗り込み、大統領専用機エアフォース・ワンに乗り換えて、トランプ大統領の別荘があるフロリダ州に向かいました。
別荘では、夕食を共にしました。
そして11日は、大統領専用車で出発。
プロゴルファーを交えて4人でゴルフをし、18ホールを回りました。
その後、昼食を挟んでトランプ大統領と2人きりで改めて9ホールを回りました。
さらに両首脳は、2度目の夕食を共にしました。
トランプ大統領は。
そしてミサイル発射を受けた共同声明も2人で発表。
安倍総理大臣は、日本時間の今夜、帰国の途に就きます。
では再び、政治部の原さんと、ワシントン支局、田中さんに聞きます。
まず原さん、2人はゴルフや夕食会、気になるんですけれども、どんなことを話したんでしょうか?情報はありますか?
先ほどもありましたが、両首脳はプロも交えた4人でプレーをしたあと、ゴルフ場を変え、通訳だけを連れて9ホールを回りました。
またフロリダへの大統領専用機や、ゴルフ場への大統領専用車の中でも、長時間2人だけで時間を共に過ごしました。
詳細な内容は明らかになっていませんが、政府関係者によりますと、各国の政治情勢に加えまして、国際社会が直面する課題について、率直な意見交換が行われたということです。
また安倍総理大臣は、会談のあと非常に上機嫌で、ゴルフの調子も非常によかったと話していたということです。
トランプ大統領が事前に発言していたような、日本の自動車市場などに関する批判や注目は、首脳会談に続きまして、ゴルフや夕食会でもなかったもようです。
続いて、ワシントン支局の田中さん、今回の安倍総理大臣のアメリカ訪問ですが、トランプ大統領にとっては、どのような成果があったといえますか?
首脳会談や、丸1日かけたゴルフなどで、安倍総理大臣とたっぷり時間を共有し、親密さをアピールすることができました。
また日米両国の同盟と経済関係の強化の方向性を確認したことで、アメリカのアジア太平洋地域への関与は変わらないというメッセージも打ち出すことができました。
足元の政権幹部の人事が固まらず、安定飛行というには程遠い中、安倍総理大臣の今回の訪米は、トランプ大統領にとって、同盟国から信頼される強いリーダーだと、内外に示すものとなりました。
中東など7か国からの入国禁止の大統領令に端を発しました、国内外の大混乱。
さらには、隣国や同盟国の首脳に対する、みずからの発言で噴き出した懸念を拭い去りたいトランプ大統領。
ゴルフ場で培った安倍総理大臣との友情に頼りたくなる場面が今後、数多く出てくるかもしれません。
続いて政治部の原さんに聞きますが、今回の訪問、日本側にとっては、どのような成果があったといえますでしょうか?
政府関係者は、安全保障面は100点満点、経済面でも、多くの日本の主張に理解が得られたと、成果を強調していました。
尖閣諸島が、アメリカの防衛義務を定めた安全保障条約の適用範囲であることや、協力して同盟強化に取り組んでいく方針が確認できたことに加えまして、経済面でも、トランプ大統領から直接的な批判や注文がなかったことが理由だと見られます。
ただ、トランプ大統領がアメリカ第一主義を取り、国内の雇用を最重視していることは間違いなく、今後、TPP協定に代えて、日本との2国間の貿易協定の締結を求めてくることが予想されます。
首脳会談では、経済分野の課題は麻生副総理とペンス副大統領による経済対話で議論されることになり、厳しい議論を先送りしたともいえます。
日本政府としては、双方が鋭く対立するような事態を避けながら、相互利益の拡大につながる経済関係を模索していくことになりそうです。
先週から降り続いた雪で、西日本の日本海側では、記録的な大雪となった所がありました。
おとといからきょう夕方にかけての最大の積雪です。
鳥取市で平年の10倍の91センチ、兵庫県豊岡市でも平年の5倍の80センチ、雪が弱まった今も、積雪が多い状態は続いています。
西日本の日本海側ではあすも断続的に雪が降る一方で、今週半ばには、気温がかなり高くなると予想されています。
除雪作業中の事故や、屋根からの落雪、雪崩などに注意が必要です。
一面真っ白になった鳥取市。
屋根に積もった雪は、上空から見ても、かなりの厚みがあるように見えます。
鳥取市では、きのう、積雪が90センチを超え、昭和59年以来の記録的な大雪に。
除雪が間に合わずに、子どもの安全が確保できないとして、鳥取県内の129の学校で、あすの臨時休校が決まりました。
こちらは鳥取港。
船が転覆しています。
鳥取県内では、係留されていた漁船などが、雪の重みで沈没したり、転覆したりする被害が相次ぎました。
去年10月に、震度6弱の地震があった倉吉市でも、2月としては最も多い61センチの積雪を観測。
鳥取県は、地震で被害を受けて、ブルーシートがかけられた屋根に積もった雪は、瓦屋根より強い勢いで落ちるおそれがあるとして、注意を呼びかけています。
事故も起きました。
鳥取市できょう昼前、87歳の女性が用水路に転落しているのが見つかり、その後、死亡が確認されました。
近くには雪かき用のシャベルが落ちていて、警察は、女性が雪かきの最中に誤って転落したと見て調べています。
兵庫県豊岡市にある但馬空港に設置されたカメラの映像です。
9日はまだ雪がまばらでしたが、その後、一面が雪に覆われていきました。
豊岡市では最大の積雪が平年の5倍、80センチに達しました。
各地の雪は弱まりましたが、積雪の多い状態は続いています。
午後6時現在、鳥取市で76センチ、兵庫県豊岡市で65センチ、滋賀県米原市で42センチ、京都府舞鶴市で41センチなどとなっています。
記録的な大雪の原因は、強い寒気と上空の湿った空気の流れ込みです。
日本付近にはおとといから強い寒気が流れ込み、そのままきのうもかかり続けました。
こちらは気象衛星が撮影した画像です。
北寄りの風が日本海で湿った空気を集めるようにまとまっています。
このため雪雲が発達し、中国地方や近畿の日本海側付近にかかり続けました。
冬型の気圧配置が続くため、あすも日本海側の広い範囲で雪が降りやすく、その後、今週半ばには、気温が平年よりかなり高くなる見込みです。
鳥取市では、最高気温が、15日は11度、16日は15度と予想されています。
積雪の多い地域では、雪どけが急速に進んで、屋根からの落雪や雪崩などが起きやすくなります。
また気象庁は、除雪作業中の事故にも注意するよう呼びかけています。
孤独のグルメや、坊っちゃんの時代などの作品で知られる、漫画家の谷口ジローさんが、きのう、亡くなりました。
69歳でした。
谷口ジローさんは鳥取県出身で、昭和46年に短編漫画、嗄れた部屋でデビューしました。
作家の関川夏央さんと共に連載を手がけた坊っちゃんの時代は、夏目漱石など実在した文豪たちを登場人物に描いた作品で、平成10年に、第2回手塚治虫文化賞のマンガ大賞を受賞しました。
また平成6年から連載が始まり、テレビドラマにもなった孤独のグルメは、谷口さんが作画を担当しました。
街の飲食店で、1人黙々と食事をする主人公の様子や、その際の心理描写などが話題となりました。
繊細なタッチや、背景を細かく描き込む技法は、海外でも高く評価されていて、平成23年には、フランス政府から、芸術文化勲章のシュバリエを贈られています。
関係者によりますと、谷口さんは、きのう亡くなったということです。
ニュースを続けます。
きょう午前0時ごろ、沖縄県恩納村の国道で、バイクの事故で男女3人が倒れていると消防に通報がありました。
小学生と中学生の男女3人がミニバイクの近くに倒れていて、このうち、那覇市に住む中学3年の15歳の男子生徒が、頭を強く打つなどして死亡し、中学2年の女子生徒が、肩の骨を折る大けがをしたほか、小学6年の男の子がすり傷などの軽いけがをしました。
3人は知人どうしで、警察は、無免許の3人が1台のバイクに一緒に乗っていたと見て、当時の状況を調べています。
きょう午前11時ごろ、兵庫県川西市のコンビニエンスストアに、75歳の女性が運転する乗用車が突っ込みました。
この事故で、店の中にいた51歳の男性客が額を切る軽いけがをし、運転していた女性と、一緒に車に乗っていた42歳の娘、それに9歳の孫の男の子もけがをして、手当てを受けています。
乗用車は直前に、近くの駐車場で、ほかの車と接触事故を起こしたあと、店に突っ込んだということで、警察が詳しい状況を調べています。
大相撲の新横綱・稀勢の里が、地元、茨城県でトークショーや優勝祝賀会に参加。
忙しい一日を過ごしました。
稀勢の里は、水戸市の美術館で開かれたトークショーに参加しました。
トークショーでは、ファンからさまざまな質問が飛び出しました。
猫が苦手と聞いたんですけれども、なぜ猫が苦手なのか教えてください。
横綱の答えは。
あまり猫と触れ合う機会がなかったので、触れ合ってみたら、好きになるかもしれないですし。
トークショーのあとは、同じ水戸市で、地元の人たちおよそ1000人が集まった優勝祝賀会に出席。
横綱昇進を祝って、地元の特産品が贈られました。
茨城の野菜をどーんと1トン、贈呈されます。
横綱通ります。
おめでとう!
プロ野球で10年ぶりに日本一に輝いた日本ハムが、アメリカでのキャンプを終えて、2次キャンプを行う沖縄県に入りました。
チームはけさ、沖縄・那覇空港に到着しました。
アリゾナからの移動時間は半日以上ですが、選手たちに疲れはなさそうです。
チームは早速、2次キャンプを行う名護市の野球場へ。
時差ぼけを解消するため、およそ1時間、軽めの調整を行いました。
大谷翔平投手は、今回初めて、チームメートと共にウォーミングアップ。
痛めた右足首は徐々によくなり、別メニューは続くものの、大谷投手は、できることから、チームと一緒にやりたいと話していました。
日本ハムの名護市での2次キャンプは、あすから始まります。
気象情報は菊池さんです。
こんばんは。
日本海側はあすも雪が続きます。
あす朝の予想です。
大雪のピークは過ぎますが、日本海側、ところどころで雪が降りそうです。
鳥取周辺でもまだ雪の予想なんですね。
そしてこのあと、昼も鳥取周辺、雪が降りやすいでしょう。
夜も雪の降る所がありそうです。
このように日本海側では、あすも断続的に雪の降る所がある予想です。
天気図を見ていきましょう。
まずあすです。
等圧線が縦じま模様の冬型の気圧配置です。
そしてあさって火曜日も、冬型は続きます。
火曜日まで日本海側では、雪の続く所がある予想です。
除雪中の事故や農業用ハウスの倒壊など、お気をつけください。
一方、水曜日から気温が上がりそうです。
予想最高気温です。
色がついている所、3月並みですとか、4月並みの気温なんですね。
そうですね。
ただ大雪となっている所では、雪崩への注意が必要になりそうです。
では各地のあすの天気です。
19世紀。
2017/02/12(日) 19:00〜19:30
NHK総合1・神戸
NHKニュース7[二][字]
日米首脳ゴルフと夕食 強い信頼関係どう構築
詳細情報
番組内容
夜7時、これさえ見れば1日が分かる。今日の日本・世界の今を、あなたのもとへ 【キャスター】高瀬耕造,【サブキャスター】橋本奈穂子,【気象キャスター】菊池真以
出演者
【キャスター】高瀬耕造,【サブキャスター】橋本奈穂子,【気象キャスター】菊池真以
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
スポーツ – スポーツニュース
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0+1/0モード(デュアルモノ)
日本語
英語
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:11816(0x2E28)