03 2017
05
(日)

受付中

3/5 MONOハードウェアスタートアップセミナー 第一回

~IoTなど最新テクノロジーを学びながら起業を考える~  第1回ハードウェアに特化した、起業・創業トークセッション

237
view

開催日時
2017/03/05(日)
13:00 ~ 17:00

受付開始時間【12:30】

参加希望者/定員
4/30人

空き有り

チケット

1,000円 MONO入居者

2,000円 学生参加

3,000円 一般参加

5,000円 学生4日通し券

10,000円 一般4日通し券

2,500円 一般参加ペア割

支払い方法

会場払い

申込受付期間 2017/03/05 13:00 まで
キャンセル受付期限 2017/03/04 17:00 まで
会場 テレコムセンタービル東棟14階
住所 東京都江東区青海2-5-10
>>大きい地図で見る
URL https://mono.jpn.com/
主催者  Asia startup office MONO
 Yoshikura Hideyo
 Matsui Jun
主催者連絡先 Asia startup office MONO
担当:インキュベーションマネージャー 石川
03-6426-0955
イベントID E05877

詳細情報

この度、MONOは、ハードウェアでの起業・創業に特化した「MONOハードウェアスタートアップセミナー」を、開講いたします。

全4日9講座を通して、創業について知っておくべき基礎知識から、成功するためのノウハウまで、創業者の体験談やワークショップを交えながら、体系的に学びます。

対象者

・ハードウェア関連でこれから創業したい方
・最新のテクノロジーを使って、事業を考えている方
・大手企業の新規事業部の方
・既に創業をしているが、更に成功をおさめたい方
・創業に関心のある方
※女性、シニアの方も大歓迎

講座の特徴

これから起業する人たちに向けての最新のテーマに特化します。
起業家向けの多彩なゲストスピーカーをお迎えしながら進めます。

講座全体スケジュール

回数 時間 概要
3月5日
(日)
第1回
第1部
13:00-15:10
●起業・創業トークセッション  ハードウェアスタートアップの今とこれから
  ~創業から2年で超小型モビリティを創った起業家の体験談とアドバイス~ 
  [ゲストスピーカー]  株式会社rimOnO(リモノ) 代表取締役社長  伊藤 慎介氏 
  [ファシリテーター]  MONO インキュベーションマネージャー  石川 幸佑氏 
---------------------------------------------------------
ネットワーキング
 
  第2部
15:10-17:00
●夢を形にしてみよう!事業アイデアのまとめ方  
  ~楽しみながら起業について考える~成功するビジネスの種の見つけ方、事業アイデアの磨き方~   
  [講師]  モノコト総合研究所  林 義一氏 
3月12日(日)
第2回
第1部
13:00-14:00
●最先端技術の今とこれからを語る 
  ~  講演内容  (後日決定)~ 
  [ゲストスピーカー]  株式会社Agx 代表取締役  徳山 竜喜氏 
  第2部
14:10-17:00
●ビジネスプランの作り方の勘所を学ぶ。事業アイデアの整理から事業計画への落とし込み 
  ~今話題の創業手法、リーンスタートアップについて学びながら、ビジネス成功に不可欠な顧客視点の企画力を養う~   
  [講師]   モノコト総合研究所  松井 淳氏
3月20日
(月/祝)
第3回
第1部
13:00-14:55
●知らないと損をする!?創業資金のいろいろな調達手段   
  ~事業資金はどのように調達する?ベンチャーキャピタル、公的融資や補助金活用のポイント~ 
  [講師]   モノコト総合研究所   松平 竹央氏 
●ベンチャーキャピタリストが語るVC活用法   
   ~VCから投資を得るエッセンス~  
  [ゲストスピーカー]   Supernova -スーパーノヴァ-  Co-Founder & Director (Community Producer)  栗島 祐介氏 
  第2部
15:05-16:00
●創業から製品を顧客に届けるまで 
  ~  スマートロック Akerunから学ぶモノと会社のつくりかた ~ 
  [ゲストスピーカー]  株式会社フォトシンス   代表取締役副社長COO  渡邉 宏明氏 
  [ゲストスピーカー]  3Dワークス株式会社  最高技術責任者  三谷 大暁氏 
  第3部
16:00-17:00
●まずはあなたの事業や製品を知ってもらおう!将来の顧客とビジネスパートナーづくり 
  ~スタートアップ企業が取るべきマーケティング戦略とお金をかけずに効果を上げる販促の実践的手法~ 
  [講師]   モノコト総合研究所  松井 淳氏
3月26日
(日)
第4回
第1部
13:00-14:55
●いよいよ起業!ものづくり企業が知っておくべき開業実務・税務・法律 
  ~個人事業と会社設立の違いって何?アイデアを守る特許や著作権について基礎知識~  
  [講師]   モノコト総合研究所  吉倉 英代氏 
  [ゲストスピーカー]   アイアット国際特許業務法人   伊藤 哲也弁理士 
  第2部
15:05-17:00 
●ビジネスプランを完成させる!資金調達やパートナーづくりにすぐに役立つ事業計画書 
  ~ビジネスプランの総まとめ ・および修了懇親会~ [ビジネスプラン仕上げ] 
  [講師]   モノコト総合研究所  吉倉 英代氏 
  [ゲスト審査員]   3Dワークス株式会社  最高技術責任者  三谷 大暁氏 


※時間や内容については、予告なく変更となる場合があります。


第1回 第1部 起業・創業トークセッション  ハードウェアスタートアップの今とこれから
  ~創業から2年で超小型モビリティを創った起業家の体験談とアドバイス~ 

 

この回の概要

創業を考えている方に、まずは創業を心構えについてを学んでもらいます。
ハードウェアでの創業とは何か?に関する講義とともに、実際に創業を成し遂げた先輩起業家による体験談を通じて創業に関する理解を深めてもらったうえで、「つらいことがあってもめげない」、「困難をチャンスに変えられる」、「誰にも負けない」、そんな創業マインドを培ってもらい、創業に役立ててもらいます。

アジェンダ

(1) 起業の心構えと起業の事例・体験談

(ゲストスピーカー)起業経験者に、起業体験談についてご講演いただきます。

(2)ネットワーキング

ゲストスピーカーの方々や、創業を目指す仲間との情報交換が行えます。

登壇者プロフィール

★先輩起業家

株式会社rimOnO(リモノ)   代表取締役社長 伊藤慎介氏


1973年9月28日生まれ
 京都大学大学院工学研究科電気工学専攻を卒業後、1999年4月に通商産業省(現 経済産業省)に入省。2005年~2007年に自動車課において次世代自動車用電池の開発目標策定と技術開発プロジェクト立ち上げ、電気自動車の普及戦略立案、燃費基準の策定・改訂などを担当、その後、2007年からは情報経済課においてスマートハウス、スマートグリッド、スマートコミュニティの戦略立案・関連プロジェクトの企画・実施などを担当。2010年 戦略輸出室/クールジャパン室、2011年 航空機武器宇宙産業課、2013年 ㈱産業革新機構への出向を経て、2014年7月に経済産業省を退官。
同年9月に工業デザイナーの根津孝太氏と共に超小型電気自動車のベンチャー企業、株式会社rimOnOを設立。2016年5月に布製ボディの超小型電気自動車”rimOnO Prototype 01”を発表。現在は量産に向けて尽力。

★ファシリテーター
MONOインキュベーションマネージャー 石川 幸佑


【起業・インキュベーション】
2014年から2016年まで東京都中小企業振興公社が運営する創業支援施設ベンチャーKANDAのインキュベーションマネージャーとして活動し、IT、電気自動車、VRコンテンツ、人材、農業など幅広く支援を実施。同社が開催するTOKYO起業塾の講師を務める。 株式会社カピオンのインキュベーションマネージャーとしてもNEDOの起業家候補(スタートアップイノベーター)支援、慶応義塾大学リーディング大学院講師としてクラウドファンディングの授業を担当。2016年東京都主催のスタートアップコンテスト TOKYO STARTUP GATEWAY THE FINALの司会を務める。 学生向けには起業家育成講座「チームで学ぶマーケティング講座」を創設し、200名以上の卒業生を輩出。また、海外ビジネス武者修行プログラムにおいてビジネスファシリテーターとして参画。
【社会的課題の支援】
「カンボジアに映画館をつくろう!」プロジェクトを創設し、クラウドファンディングにて資金調達を行う。日本最大級にビジネスコンテスト夢アワードにて優勝。
【バックグラウンド】
東京工業大学大学院修了。IT企業にてソフトウェアのプロジェクトマネジメント、ハードウェアの運用、ヘルプデスクを経験。その後、コンサルティング企業にてマーケティングの戦略立案と実行に従事。担当したプロジェクトは環境問題(温暖化、廃棄物、エネルギー)に関する経済産業省及び外務省等からの委託業務。更には民間企業に対する海外展開支援、CSR ・省エネのコンサルティング、webマーケティング支援等。
 

第2部 夢を形にしてみよう!事業アイデアのまとめ方

〜楽しみながら起業について考える〜
 

この回の概要

何かアイデアがなければビジネスは始まらないのでは?と思うかもしれません。
しかし、ハーバード大学のビジネススクールの卒業生で起業した人たちにアンケートをとったところ、およそ8割以上の人は企業数年後には最初に考えたアイデアとは異なるビジネスをしていると答えています。
 
では、企業にはアイデアは一切不要なのか?それも違います。ビジネスの継続には、単なる思い付きや一発狙いのアイデアを超えたひとつの「考え方」が必要となるのです。
ディスカッション形式でビジネスの起業時に必要なものの考え方を学んでいきましょう。

アジェンダ

(1)起業における10の真実
(2) 
ニーズとシーズ
(3)
「7つの機会」を考える
(4) 
グループワーク - 発想の練習をしてみましょう

 

講師プロフィール

中小企業診断士 / 株式会社セグレス 代表取締役 林 義一
IT関連企業での業務経験とコンサルティングのノウハウを生かして会社を経営。ビッグデータ解析から人工知能・機械学習まで、成長分野でのコンサルティングおよびプロジェクトマネージメントの代行を行なう。

定員 

定員:30名(先着順)

注意事項

最少催行人数は10人とさせていただきます。

主催 

アジアスタートアップオフィスMONO


MONO は、3Dプリンタを始めモノづくりで起業する為に必要な設備や起業家向けイベントを通して技術とビジネスの知識を深め、入居者同士のの密なコミュニケーションや情報共有が常に可能なMONOづくりのスタートアップ総合プラットフォームを目指します。
オフィシャルサイト:http://mono.jpn.com/
Facebook : http://www.facebook.com/monostartups
※イベントを開催したい方はぜひMONOまでお問い合わせください。
企画・運営・会場面でご支援いたします!


モノコト総合研究所

中小企業診断士、税理士、社会保険労務士などの専門家で組織する、スタートアップ事業者や中小企業の支援組織。主にものづくり分野やサービス業分野の支援を中心に活動しています。

ギャラリー

MONO クリエイティブコーナー

MONO クリエイティブコーナー

MONO プロジェクトスペース 600平米で電源WIFIありでイベント開催可能。

MONO プロジェクトスペース 600平米で電源WIFIありでイベント開催可能。

MONO フリースペース 広々としたワークスペース。170インチのスクリーンあります。

MONO フリースペース 広々としたワークスペース。170インチのスクリーンあります。

MONO 工作室 3Dプリンター、レーザーカッター、CNCあります

MONO 工作室 3Dプリンター、レーザーカッター、CNCあります

MONO 3Dスキャナーもあります

MONO 3Dスキャナーもあります

MONO A1,A2の大判プリンターもあります

MONO A1,A2の大判プリンターもあります

MONO 大会議室(20人程度まで可能)

MONO 大会議室(20人程度まで可能)

MONO 小会議室(10人程度まで可能)

MONO 小会議室(10人程度まで可能)

MONO 仮眠室あります。(男女完備)

MONO 仮眠室あります。(男女完備)

MONO 東京タワーも見える景色がいいカウンター席もあります

MONO 東京タワーも見える景色がいいカウンター席もあります

MONO 3Dプリンターも利用できます。

MONO 3Dプリンターも利用できます。

MONO テレコムセンター駅直結なので雨にもぬれません。

MONO テレコムセンター駅直結なので雨にもぬれません。

イベント主催者

Asia startup office MONO

WEB:https://mono.jpn.com/

MONOはエンジニア、デザイナー、スタートアップが集うコワーキングオフィスです。
MONOでできることは以下の3つ
①エンジニア、デザイナー、スタートアップの方のコワーキングスペースで24時間「つくる・働く」
②数人から300人程度までの大規模「イベント」の開催
③MONOに集まる人々で構成されたコミュニティを活用した「事業開発」
無料施設見学も可能ですのでお気軽にお問合せください。


お気に入りに登録 チラシをダウンロード Googleカレンダー登録 facebookでシェア Twitterでツイート