JavaScript、なんて略してる? 70
ストーリー by hylom
拡張子由来でJSと呼んでいる気がする 部門より
拡張子由来でJSと呼んでいる気がする 部門より
「JavaScript」を「ジャバスク」と略す人達というブログエントリがきっかけで、「JavaScriptをどのように略すか」「ほかの言語はどう略すか」といったことが話題になっている(インターネットコム、はてなブックマーク、Twitter)。
JavaScript(ジャバスクリプト)の略称としてはJS(ジェーエス)が広く使われているが、「ジャバスク」という呼び方をする人も一定数存在するようだ。そのほか「ジャバス」などの呼称があるという話もあるという。
なお、JavaScriptを開発したNetscape Communicationsの流れをくむMozilla Japanでは、「ジェーエス」と呼ぶことはあっても「ジャバスク」と呼ぶことはないという。
ジャバ (スコア:2)
ジャバって言ってる人がいます。
//wwwをだぼだぼだぼって言ってきたり。
私はじぇーえすっていうかな?
Re:ジャバ (スコア:4, おもしろおかしい)
「えっちてーてーぴーころんすらっしゅすらっしゅわらわらわら」って言われたときは悲しくなりました
Re:ジャバ (スコア:2)
おもわずわらった。
Re: (スコア:0)
> //wwwをだぼだぼだぼって言ってきたり。
私は「わわわ」といっています
Re: (スコア:0)
いますねー
いくら言っても改まらない。
技術系の人ではないですが・・・
Re: (スコア:0)
ジャヴァがなかったらジャバって略すよね。
Re:ジャバ (スコア:2)
Re: (スコア:0)
ダボダボダボはあってない?
Re: (スコア:0)
それなんて日立
私の周りだと (スコア:2)
+1票 (スコア:1)
_ to boldly go where no man has gone before!
Re:+1票 (スコア:1)
ドット・ジェー・エス
みたいな却って紛らわしい言い方をすると周囲が一斉に非難しはじめたりする?
Re: (スコア:0)
それだと女子sh……いえなんでもありません。
Re: (スコア:0)
ジャバスク水…
Re:+1票 (スコア:1)
ジャバザハットのスク水の略ですね
Re: (スコア:0)
聞く側が文脈で判断しなければいけないような略語の使い方をするのは技術者として三流だと思うんですよ。
Javascriptで女子小学生を制御するとして、「じぇいえす」という略し方は混乱の元となるので自分ならしませんね。
Re: (スコア:0)
JS制御APIは、どこに接続すれば呼べますか?
Re: (スコア:0)
私の周辺も普段は略さずに「ジャバスクリプト」と言ってますね。
文脈的に誤解がなければ「スクリプト」と省略することはあるかな。
Re:私の周りだと (スコア:2)
>文脈的に誤解がなければ「スクリプト」と省略
同意見ですね。
Re: (スコア:0)
ジャバスクは聞いたことない。
ページ内の処理の話だったり、Node.js の文脈だと、スクリプトって言うことのほうが多いが、TypeScript とかが NG で、ベタに書けって言われてる案件だと略さない。
Re: (スコア:0)
ジャバスクリ
Re: (スコア:0)
ジャバスクリプト、略しませんよね。
ファイルのときはJSファイルと言うこともあるけど。
ジャバとかスクリプトはさすがに誤解が多いので使えません。
シェルスクリプトならシェルって略しても大体通じるのにな。
Re:私の周りだと (スコア:2)
>シェルスクリプトならシェルって略しても大体通じるのにな。
その件についてはWHOの健康定義に対してと同様もやっとした感想があるが
うまく言語化できない。。。
Re: (スコア:0)
略さないね。ついでに「JavaScript」←S大文字が気になる
Re: (スコア:0)
“HyperText Markup Language”のTが何で大文字なんだよと気になる派ですか。
Re: (スコア:0)
そう。逆に略す人がいることにビツクリ!
JScriptはJavaScriptの略だと思っていた事もありました (スコア:2)
JScriptを単なるJavaScriptの略記、
あるいは隠語(その名を出してはいけない"J"で始まるあの言語、みたいなニュアンスの言葉)
だと思っていた事もありました。
周囲がジャバスク族ばかりだったので怖くて言えなかった (スコア:1)
前職の周囲がジャバスク族ばかりだったので、この話題は怖くて切り出せなかった。
今回、やっと「アンチジャバスク族」の存在を確認できて心強い気持ちになってる。
Re: (スコア:0)
ほとんど略になってないのに。無理に略したいのだろうか。
ドラゴンクエストはドラクエだが (スコア:1)
ファイナルファンタジーをファイファンっていう奴は軽蔑してた。
何が違ったんだろうか。
Re: (スコア:0)
ファイティング・ファンタジーの略称だからでしょ
Re: (スコア:0)
ファイティングファンタジーは、かなり狭い範囲の年代にしか通じないな。
Re:ドラゴンクエストはドラクエだが (スコア:2)
完全にオフトピですが
> ファイティングファンタジーは、かなり狭い範囲の年代にしか通じないな。
年代+属性一致をみないと通じないので理解者見つけるのは結構難しい。
やっとゲームブック世代か!と思ったらもう少し後期のもの(創元推理文庫の
後期作品等)だったりするのでまたずれてたり。
#私は火吹き山~ソーサリー系~ピップ~LOSTWORLDS~リヒトホーフェンまで
Re:ドラゴンクエストはドラクエだが (スコア:1)
私は属性が違うので, ファイティングファンタジーと言えば当然デコのアーケードゲーム [kakuge.info]になります.
Re: (スコア:0)
FFはファイナルファイトでは?
#泥沼
Re: (スコア:0)
FFは255
Re: (スコア:0)
じゃあなんで「ハイラルファンタジー」をハイファンと呼ばないんだお前らは!
っていう心の闇を抱えてたからじゃないですかね?
Re:ドラゴンクエストはドラクエだが (スコア:2)
ファイナルファンタジーをファイファンと呼ぶのにハイラルファンタジーをハイファンと呼ばない二律ハイハン?
Re: (スコア:0)
FFっていうとファイナルファンタジーなのに、
DQだと慣れた人しかドラクエのことだと気がつかない。
不思議ではあります。
ジャバエス (スコア:0)
一時期ジャバエスと呼んでいたことがある
国民投票でやれよ (スコア:0)
選択肢のオチが結局「なにそれおいしいの」になりそうだけど
MIME原理主義 (スコア:0)
略すなんてけしからん。ちゃんと、application/javascriptと呼んでます(嘘
Re: (スコア:0)
気をつけろ text/ecmascript 派が来るぞ
アニメ化決定! (スコア:0)
じゃば☆すく
ソシャゲっぽい (スコア:0)
こういう略しかたって時代によって変わるんだなと思いますね。
Jaを「ヤ」で発音する言語では (スコア:0)
ヤバスクリプトになるのかな?
ジャバスプリクト (スコア:0)
それは略しているんではなく、言い間違えているだけ。
# 素で間違えている人が多いのはいかがなものか。
Re: (スコア:0)
「シープラ」は聞いたことないなあ。
Re: (スコア:0)
うちの会社ではC#を「シーシャー」と呼ぶ人がいます。
単なる省略以上に耳障りなのはなぜでしょうか
Re:ジャバスクはダメなのにシープラは良いのか? (スコア:1)
# まてい