- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
inumash さすが共産党。こういうときに追求の徹底ぶりは信頼できる。しかし説明されればされるほど判断の異常さが顕になる案件で、これすら擁護にまわる連中は本当に終わってるな、と。
-
cyuushi これこそメディア総叩きで大々的に問題提起すべきなのに、途上国並みの腐敗っぷり。
-
kagehiens 撤去費用自分で出してなかったのか!9割引きどころか10割引きじゃないか。。。
-
Dryad 不正の有無以前に、行政側のフットワークが軽すぎで異様なものを感じる。
-
uchya_x 軽く政権飛びそうなスキャンダルが続いてるんだけど、なにこれ?
-
yas-mal まさかの『実質0円』。…「ポシャって組織の失点になるのを恐れた官僚の苦肉の策」の可能性も頭の隅に置いていたが、さすがにそんな次元じゃなくなってきたか?(財務省だけでなく国交省も絡んできたし)
-
hima-ari もうどんな裏があるんだか分かったもんじゃ無いわね。ところで本件を擁護してる人って自民党関係者以外はどこに居るん? わたしはむしろネトウヨ御用達ブログ連中がガン無視キメてるトコのが気になるのだけれど。
-
t_kei ここまであからさまな状況で、在京大手メディアは沈黙を守り続けている。この件を何も無かったで終わらせてはいけない。
-
sink_kanpf 明治日本人は開拓使官有物払下げ事件という政府スキャンダルに抗議してその政体を変えさせてしまったけど、現代平成日本人だと同様の件ではどうするだろうか。政府が推進する明治維新150年記念に相応しい件だなあと。
-
ysc711 愛国を叫ぶ連中の本質は他人の犠牲でうまい汁を吸う寄生虫である。ヨブ・トリューニヒトを忘れるなかれ
-
Capricornus 前にも書いたけど、日本初として大々的に売り出すモノに手前でこんなミソつけてるのが本当にわからない。普通に正当な買い取りを行なっていればなかった話。何を焦ったんだ?これじゃきな臭すぎて客はつかない。
-
girlicjam この国どうなっていくのだろう。これが腐ってないとすればヒ素さえも飲料水になる。
-
tetsuya_m デタラメですな、ほぼロハで土地を払い下げてる / これさあ、首相の夫人も絡んでるし政権のスキャンダルそのものなんだよね、何で大手マスコミはスルーなのか…
-
T_Tachibana おお共産党代議士が質問したか。しかしこのタイミングで北のお兄ちゃんが殺されてしまいマスコミがそっち注目しちゃってるのがなあ。日本にとってはこちらの方だって大事件なのに。
-
hatayasan これ、全国区では取り上げられるかは微妙そう。立花隆が現役のころにTwitterがあったらSNSを使って拡散していただろうか、と夢想。
-
aomeyuki 首長、議員案件だと行政はスムーズにスピーディに動くという典型なのだが、これがOKなら豊洲も石原慎太郎も無問題だろ。いっそ小池百合子にでもご登場いただくか?。まさしく売国行為なのだが。
-
Gka 8億の概算見積は公開すべきだが…この土地に埋設されたゴミを全て撤去した場合の8億と工事に伴う箇所のみ撤去の1億を一緒にして議論してるので、どうにもこうにも。
-
death6coin この件でネトサポが徹底的に社会一般から切り離されることになるかも
-
dekigawarui こういうときに北の暗殺が重なるなんて、つくづく運のいい男だなぁ。いや、もしかして繋がっているのかも。
-
rxh 面白い。続報期待。
-
kowyoshi これがスルーされるようだと、日本はもう先進国を名乗ることもできなくなるような…
-
keeeeei 話が入り組んで分かりづらい(テレビで扱わにくいのはこれが理由と思われる)が、胡散臭さハンパないな。誰が金を得たか、など誰でも理解できるレベルまで解明できたら大炎上必至。ウヨサヨ抜きで徹底的にやってほしい
-
elm212 「適切」というマジックワード。開校してからもまだまだ色々不正がまかり通るのかと思うと嫌になる。
-
fujioka223 今のところ、テレビではNHK大阪のローカルでしか見たことがない。MBSあたりはやってるかもしれないが。確認。MBSはやってた
-
mouseion 麻生も一枚噛んでるから答弁しようもないという面白い構図。日本会議が国を動かして国有地まで掠め取るのかと思うと国賊は早く滅せねばなるまいに、日本の左翼方は沈黙を守り過ぎている。今こそ立ち上がるべきだ。
-
kenjou 現政権の腐敗が極まった感じですね。これで動かないようなら、マスコミは完全に国民から見捨てられるでしょう。
-
ta-c-s 購入法人がどこかとか関係なく「かなり胡散臭い流れの売買だなぁ」と思うのよなこれ
-
Red-Comet 朴政権並みの政治スキャンダルやないかい。
-
nlogn なぜこれを twitter でやるかな。
-
inferio 上級国民無罪すか
-
gnt 比喩抜きで国家規模の逆転裁判見てる感じ
-
synonymous 「愛国無罪」時代
-
tohima えげつないなあ、さすがにこれは派手にやりすぎ
-
long16 読むのがめんどい方へ。動画でみようぜ!https://youtu.be/AZttPuecses?t=11071
-
katte おもろすぎるやん
-
teamfuujin ヽ(´Д`;)ノ
-
SaYa 闇が深そうだが全容解決なるか?!
-
bornslippy 賄賂が悪なのではなく賄賂を批判できなくなった社会がなんたらかんたら~、を地でいってるな、この国は
-
namnchichi 土地の購入はともかく、認可の過程も変
-
pacotch いつも報道の自由や知る権利を振りかざして、個人のプライバシーを暴くことに躍起のマスコミさんたちが、ずいぶん大人しいですね。
-
ygcdsk
-
armadillo_1005
-
Capricornus 前にも書いたけど、日本初として大々的に売り出すモノに手前でこんなミソつけてるのが本当にわからない。普通に正当な買い取りを行なっていればなかった話。何を焦ったんだ?これじゃきな臭すぎて客はつかない。
-
nigopa
-
SISAO-F
-
kinua905
-
girlicjam この国どうなっていくのだろう。これが腐ってないとすればヒ素さえも飲料水になる。
-
akdamar
-
tetsuya_m デタラメですな、ほぼロハで土地を払い下げてる / これさあ、首相の夫人も絡んでるし政権のスキャンダルそのものなんだよね、何で大手マスコミはスルーなのか…
-
sivad
-
neet_modi_ki
-
T_Tachibana おお共産党代議士が質問したか。しかしこのタイミングで北のお兄ちゃんが殺されてしまいマスコミがそっち注目しちゃってるのがなあ。日本にとってはこちらの方だって大事件なのに。
-
hatayasan これ、全国区では取り上げられるかは微妙そう。立花隆が現役のころにTwitterがあったらSNSを使って拡散していただろうか、と夢想。
-
unique120
-
mizukemuri
-
aomeyuki 首長、議員案件だと行政はスムーズにスピーディに動くという典型なのだが、これがOKなら豊洲も石原慎太郎も無問題だろ。いっそ小池百合子にでもご登場いただくか?。まさしく売国行為なのだが。
-
Gka 8億の概算見積は公開すべきだが…この土地に埋設されたゴミを全て撤去した場合の8億と工事に伴う箇所のみ撤去の1億を一緒にして議論してるので、どうにもこうにも。
-
sekirei-9
-
fujifavoric
-
death6coin この件でネトサポが徹底的に社会一般から切り離されることになるかも
-
dekigawarui こういうときに北の暗殺が重なるなんて、つくづく運のいい男だなぁ。いや、もしかして繋がっているのかも。
-
marubon0202
-
rxh 面白い。続報期待。
-
kowyoshi これがスルーされるようだと、日本はもう先進国を名乗ることもできなくなるような…
-
a2016
-
hannover
-
mtmblgsn
-
chief999
-
keeeeei 話が入り組んで分かりづらい(テレビで扱わにくいのはこれが理由と思われる)が、胡散臭さハンパないな。誰が金を得たか、など誰でも理解できるレベルまで解明できたら大炎上必至。ウヨサヨ抜きで徹底的にやってほしい
-
Tomosugi
最終更新: 2017/02/16 01:49
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
関連エントリー
関連商品
-
Amazon.co.jp: さらさらさん (一般書): 大野 更紗: 本
- 9 users
- 2013/01/27 22:32
-
- www.amazon.co.jp
-
政治学のエッセンシャルズ―視点と争点
-
これが世界と日本経済の真実だ
おすすめカテゴリ - Brexit
-
格差拡大を助長するブレグジットの愚 高所得者と高齢者を優遇、メイ首相の言動...
-
- 政治と経済
- 2017/02/14 06:22
-
-
EU離脱、異論封じる「人民の敵」批判 英議会に呪縛 (写真=ロイター) ...
-
- 政治と経済
- 2017/02/12 20:03
-
-
英下院、ブレグジット法案を可決 EU市民の在住権保護は否決 - BBCニュース
-
- 政治と経済
- 2017/02/09 12:36
-
- Brexitの人気エントリーをもっと読む