ポカンおじさんの○○袋

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

ポカンおじさんの○○袋

あなたの時間を3分くらいムダにするブログ

5つの要素で誰でも簡単!幸福の科学 大川隆法から学ぶイタコ芸

ネタ

どうもポカンおじさんです

 

最近、清水富美加さんが芸能界を引退されるってことで世間を賑わわせてますね

www.excite.co.jp

 

この一連の騒ぎで『幸福の科学』って言葉をよく目にしませんか?

 

幸福の科学』とは

 

●1986年に設立された日本発祥の宗教団体

●信者数は1,100万人を超えており、別の宗教団体として有名な創価学会よりも多い文化庁公表の宗教年艦を参照)

●創始者・総裁は大川隆法

●布教スタイルは、歴史上の偉人や政治家、有名人などの霊(守護霊)を大川氏みずからに憑依させ、霊言という名のありがたいお言葉を迷える子羊たちに届ける(主に出版物によるもの)

 

ちなみに僕はどこの宗教団体の信者でもありません

 

ここで注目していただきたいのが、総裁である大川氏本人が霊を憑依させ、霊言を届けるという布教スタイル

 

一般的に”イタコ”と呼ばれるものです

 

この大川氏のイタコ(芸)がとにかく面白い

 

何もいわずこの動画を3秒だけ見てほしい
(90秒ありますが、それ以降は別にみなくていいです)

 

おわかりいただけただろうか

 

いやもうこれアカンやつやん

ねぇ、信者の方々はこれで大川様すげーー!ってなるの?

 

本来であれば、絶対に笑ってはいけない立場のインタビュアーも思わず笑ってしまうぐらいコミカルな”イタコ(芸)”

 

ちょっと気になり、大川氏のイタコ事情を調べて漁ったところ、ふいに思ったんですよ

 

『あれ?これ自分でも出来るんじゃね?』

 

ということで、飲み会で大ウケ間違いなし(?)のイタコ芸を誰でも簡単に出来る5つの要素にまとめてみました

 

大川氏のイタコ芸 ベスト3!

イタコ芸をマスターするためには、まず事例を見て学ばなければいけない

というわけで自分的に面白かったイタコ芸をささっと紹介します!

 

古舘伊知郎

メガネをかけるだけで笑いが起きるという、芸人も思わず嫉妬するであろうお笑いのセンス(若干ジミー大西に見えるのはご愛嬌)

 

25秒からのくだりが完全にコントのそれで、ちょっと興味を持ってしまった人も少なくないだろう

 

金正恩

2分30秒までイタコ芸

金正恩の守護霊を憑依させてるはずだが、口調が完全に関西弁というとこがミソ

 

「さぁ、じゃあ金正恩の守護霊いきますかぁ〜・・・ウゥンっ!

 

小学生のとき、テレポートごっこでこんな感じでよくウゥンっ!ってやってたわ

 

ヒラリークリントン

15分とちょっと長め

開始9秒の表情をよく見てほしい。それがこの動画のハイライト

これも関西弁で喋ってる

 

こんなに長い事喋っているのに、モゴモゴ言ってるから内容が頭に入ってこない独自の話術を披露

 

ちなみにこの他にも、

本田圭佑
小保方晴子
木村拓哉
スティーブ・ジョブズ
秋元康

そして、大川隆法ご本人の守護霊も憑依させてます

 

常に流行の人を憑依させていくっ!

苦情が入っても物怖じしないタフさっ!!

 

それって、

f:id:tongue_look:20170216014931j:plain

 

 

見えてきた5つの要素 

大川氏のイタコ芸いかがでしたでしょうか

ここまでを見ていくと、ある程度のフォーマットが現れてきますね

 

話し方(口調)はどうでもいい

憑依させる人の話し方はガン無視でOK!

日本語圏以外の人を憑依するときでも、基本的に自分の母国語(方言)で良し!

なので、仮に低クオリティなモノマネでも全然問題無し!

ボディランゲージは大事

大川氏も水木しげるを憑依させたときは、ちゃんと幽霊ポーズをとってましたね!

どんなに周りがヨイショしてくれてても、ちゃんと演じる姿勢は見せておく必要があります!

大川氏はほぼ同じようなポーズじゃん!とかは知らない!自分なりにレパートリーを増やす!以上

トレンドの人物をするとウケがいい

大川氏も常に流行の人を追ってます

友人との飲み会なんかで、その場にいる人を憑依させちゃったりするともう大ウケ。

「ちょっとそれ俺の真似かよ〜やーめーろーよー!」みたいに大ウケ。

『君の名は』の新海誠監督もやってるみたいだし、ぼちぼち清水富美加さんのもするんじゃないです?

やっぱりちょっとだけ顔マネする

イタコのイメージって”顔つきが変わる”ですよね

大川氏はそのあたりをあまり意識されていないようですが、やっぱり臨場感を出すためには必要かと

エクソシストみたいな豹変っぷりは周りにドン引きされるだけなので、あくまでちょっとを意識すると良いかも

インタビュアー役にもノリノリになってもらう

大川氏風のイタコ芸には、インタビュアーがマスト!

多分、1人だと間が保たないし、何より勇気がでないと思います

そこで友人などにインタビュアー役になってもらい、ノリノリでイタコ芸の進行を手伝ってもらいましょう

これでイタコ芸界の『笑い飯になれることは間違いないでしょう

 

最後に

 

いかがでしたでしょうか

 

これを機に自分の持ちネタとして

イタコ芸

を新しく始めてみてはいかがでしょうか。

 

それでは最後にみなさんの守護霊を私に憑依させて、気持ちを代弁させていただきます

 

 

 

 

 

f:id:tongue_look:20170216022313j:plain

 

今週のお題「新しく始めたいこと」

今日はここまでっ!