はわわっ!ネックですっ!
最近は異能力バトル漫画にハマっています!その中で面白い漫画があったので紹介したいと思います。
今回紹介する漫画は「リィンカーネーションの花弁」という作品です。この作品にはこれまでの異能力漫画とは一味違ったモノがありますね。
リィンカーネーションの花弁とはどんな漫画?
まずは「リィンカーネーションの花弁」という漫画の概要を書こうと思います。
「輪廻帰り」をすることで、前世の歴史上の人物の才能を手に入れた者たちが、戦う異能力バトル漫画です。
得られる才能はランダムで、ニュートンのように多大な功績を積んだ偉人になる場合(偉人格)もあるし、アルバート=ハミルトン=フィッシュのような殺人鬼の才能(罪人格)の場合もあります。
主人公たちは「偉人の杜」という組織に所属し、輪廻帰りによって罪人の才能を持つ者(罪人格)を排除することで、社会の平和を維持しようとしています。
リィンカーネーションの花弁の魅力
僕が考える「リィンカーネーションの花弁」の魅力について書いていきます。
予測不能な偉人の才能が面白い
リィンカーネーションの花弁の見どころは、何と言っても「偉人たちの異能力」です。
作中では様々な異能力を持つ能力者たちが、わんさか出てきます。
この漫画なぜかwikiがないので、簡単にキャラクターをまとめてみました。
扇寺東耶(せんじとうや)
前世:石川五右衛門
この物語の主人公です。昔から優秀な兄に比べられ、劣等感を感じながら生きてきた。そのせいか、才能に対する渇望が非常に強い。とにかく努力家でスペックが高い。(しかし兄が優秀すぎたため、周りに認められなかった)
前世は石川五右衛門で、右手であらゆるものを盗む能力を持つ。右手は物質を透過することができ、カバンの外側から、カバンの中身だけを奪うことも可能。
灰都=ルオ=ブフェット
前世:宮本武蔵
本作のヒロイン。掴みどころのない性格で、基本的に明るく、好戦的。東耶の過去を聞いて涙するなど、感情表現豊かで優しい人物。でも勉強できないバカ。
前世は宮本武蔵で、能力名は【歪二天礼法(いびつにてんれいほう)】
剣がめっちゃ強い!一瞬で何回も斬ったり、広範囲を薙ぎ払ったり、とにかく強い。
ノイマン
前世:ジョン=フォン=ノイマン
偉人の杜のまとめ役。常に冷静。ちっちゃくてかわいい。(でも、小さいと言われると怒る)
前世はノイマンで本名は不明。能力名は【予測演算】
この能力はあらゆる情報を数値化、それを瞬時に計算することで、未来を予測することができる。
ニュートン
偉人の杜の構成員の一人。ビジュアルがやばい。顔がリンゴとか、日常生活どうすんのよ、これ。ユーモアあふれていて、存在するだけで面白い人。殴られるとリンゴの品種名を叫ぶ。
前世はニュートンで本名は不明。能力名は【重力の実】
一定範囲の重力を自由に操ることができる。
このように、いろんな偉人の才能を持ったキャラクターが出てきます。異能力バトルがすきな僕にはたまんない!
また、偉人の才能を異能力とすることで、マイナーな偉人の能力は予測しくなっているのが面白いです。宮本武蔵はみんな知ってるけど、船坂弘とかあんまり知らんでしょ?
他にもアインシュタインとか出てくるんだけど、文化系の偉人って能力が予測し辛くて楽しい。
マイナーな偉人や文化系の偉人が出てくると、コイツはどんな能力を持っているんだろう?とワクワクします。
才能に対して向き合う物語
リィンカーネーションの花弁の登場人物は、みんな元凡人です。そんな凡人たちが、「輪廻の枝」というナイフで、自らの首を切ることで「輪廻帰り」をし、偉人の才能を得ます。
自分の首を切るわけですから、自殺するようなもんです。そこまでして、才能を手に入れたかった凡人たちが、偉人の才能という、とてつもない才能を得た場合にどうなるのか?
この漫画は「才能」というテーマについて、一貫して取り上げ続けています。
才能を持った者はどうすればいいのだろうか?世のため人のために、尽くせばいいのだろうか?
人に尽くせる才能だったらいいけど、人に害をなす才能を得てしまった場合は?
主人公の東耶とヒロインの灰都は、不完全な輪廻帰りなので名前をもっていますが、他のメンバーは完全に輪廻帰りをしてしまったせいで、名前がありません。
そして完全な輪廻帰りをした人々は、性質がだんだん過去の偉人に似通っていきます。
つまり、輪廻帰りをした結果、殺人鬼の才能を得てしまった場合、その人の性質は段々と殺人鬼のようになっていくのです。優しい心を持っていても、殺人衝動を抑えきれなくなっていく…。
このような才能を望まずに得てしまった場合どうすればいいのか?
主人公たちは、罪人格を排除しているが、その活動は本当に正しいのだろうか?
もしかしたら、その罪人格の人も元は優しい人だったかもしれない。また、罪人格の能力でも、使い方によっては人の役に立つことができるかもしれない。
結局、才能というのは万能なものではなく、使い方次第でよくも悪くもなるものなんですね。
主人公たちは自分の「才能」にどう向き合っていくのだろうか?どう活かしていくのだろうか?
非常に気になります。
個人的に登場する女の子がタイプな子ばかり
真面目に語りすぎちゃったので、もうちょっとゆるく行きます。
この漫画の女の子、個人的にタイプな子ばっかりなんですよっ!!
僕の好みの女の子は小さくて華奢な子なんですよ。うん、そうです。つまりはロリっ子です。リィンカーネーションの花弁に出てくる女の子はロリ体型の子が多いのです。うれしいいいいいいいいいいい!!!!!
ロリじゃないのもいますよ。でもその子たちも、背はそこそこあるけど、胸はない華奢な女の子!!ナイスバディな女の子は全然いねえ!!やったあ!
ヒロインの灰都=ルオ=ブフェットちゃん!華奢でかわいいですね。
ああ^~ちっちゃくて、華奢でかわいいんじゃあ^~
やばいやばいやばいやばい。かわいすぎてやばい。
寝起きの灰都ちゃん可愛すぎんだろっ!!「ふわわ…」ってなんだよ。それ、かわいすぎじゃん。かわいすぎて、はわわっってなるわ!
はい天使!笑顔が天使すぎるっ!!側にいれる東耶くんが羨ましすぎるんですが…。
この漫画のヒロインは超天使ですっ!
お次はノイマンちゃんっ!
ジト目のクール系ロリかわいすぎるうううううう!!!!こんな見た目でも19歳なのもいいいいいいいい!!!合法合法っ!
僕はこういうクールな女の子が大好きなんですよ。そして、ロリな女の子も大好き。つまり、クールでロリな子は僕の好みに超絶ドストライク!ノイマンちゃん、ほんと尊い。マジでよさみが深い。
東耶をかばうノイマンちゃん。僕もノイマンちゃんにフォローされてえよぉ。お仕事でミスった時とかに、上司のノイマンちゃんに優しく𠮟られたい。
うっひょおおおおおおおおおおノイマンちゃんんんんんんn!!!
あ、間違った。だれだ、このおっさん!?なんかめっちゃ数学できそうな雰囲気を醸し出してる…。
虚空を見つめるノイマンちゃん。何も考えてないようで、めっちゃ考えてそう。儚げな表情が良いね。もうこれは、ノイマンちゃんで優勝ですわ。
とにかく灰都ちゃんとノイマンちゃんが超絶かわいい!
こんなかわいい子に会えるのは、「リィンカーネーションの花弁」だけっ!!
最後に
最後ちょっとふざけすぎちゃいましたね。めんごめんご。
まとめると、「リィンカーネーションの花弁」は偉人の才能がたくさん出てきて、才能というテーマに深く向き合っている漫画です。
今までとはちょっと違った異能力バトルを読みたい人におすすめな漫画です。
あ、そこの奥さん!子供に教養をつけたくありませんか?そんなときは、この「リィンカーネーションの花弁」という漫画がおすすめですよっ!偉人がたくさん出てくる漫画なので、読んでるうちに自然と偉人に詳しくなれちゃう。
しかも、巻末に各偉人の解説も載っているので、より深く偉人について知ることができます!これで成績アップ間違いなしですっ!
今なら1巻から5巻までしか出てないので、揃えやすいですよ~。しかもkindle版だとさらにお求めやすい価格で販売っ!これは買うしかないっ!
露骨なアフィ行為も済んだのでそろそろ終わろうと思います~。
冗談抜きで、異能力漫画の中では上位に入る面白さなので、是非とも手に取ってみてください。
じゃあね~はわわ~。
関連記事
漫画「ゴールデンゴールド」が面白すぎて続きが気になってしゃーないっ! - ゆるくいきていく