どうも南田です。
今日も雑記です。
はじめに
先日、最近ブログ書くのがしんどくなってきたという記事を書きました。
その記事に対していろんなご意見いただき、自分のやりたいようにやるのが一番だなと納得しました。
雑記ブログとは別にアフィリ記事やればいいという意見もあったので、それはそれで、流行のWPでもう一つ立ち上げるのもいいかな〜なんて思ってます。
まぁ何れにしろ仕事と一緒でぼちぼちやろうと思います。
ご意見くださった皆様、本当にありがとうございました。
こういったコミュニケーションを取れるところが、はてなのいいところだと思います。
今日は”食事中のルール”についてです
さて、それでは本題に入ります。
いきなりですが、皆さんのご家庭には何かルールありますか?
例えばスマホは1時間まで!とか、寝る前に”今日も1日ありがとうございました”と皆で言って寝るとか。
我が家のルールは
こんなことを言うくらいですから、我が家にもルールがあります。
あると言うより娘ができた時に決めました。
今回は食事中のルールをご紹介します。
ルール1:いただきます、ごちそうさまは必ず言う
ルール2:食事中はスマホを触らない
ルール3:テレビは点けない
以上の3つです。
いただきます、ごちそうさまは必ずいう
これは当たり前だと思いますが、作ってくれた人や物など、全てのことに感謝するという気持ちを忘れないためです。何よりも、子供にこういった気持ちを伝えられたらと思ってます。
我が家では嫁さんがご飯を作ることが多いので、嫁さんにありがとうという気持ちを伝えるよう意識してます。毎日ご飯が出てくるのが当たり前だなんて思っているそこのあなた!しっかり感謝しないと後で痛い目見ますよw
食事中はスマホを触らない
これはまず、スマホが汚いという点が大きいです。
ご存知の方も多いかもしれませんが、スマホはトイレの5倍は汚いと言われております(キーボードと一緒ですね)
また、若い人なんて特にトイレに持ち込む人が多いと思いますが、6台に1台は便がついているとも言われてます…w
他にも、スマホ触っていると食事に集中できないという点が大きいです。
食事中は食事に集中する、これが一番。
テレビは点けない
これに関してはルール2とかぶる点が多いのですが、食事中は食事に集中するべきだという考えのもと、テレビは点けないと決めました。
テレビを点けると、ご飯食べながらテレビを観てしまって会話が無くなります(我が家の場合)
これがすごく寂しい。
今日何した?
チョコレートもらった?
好きな子できた?
せっかく美味しいご飯食べているのに会話もないだなんて…。
ということで、我が家ではテレビを消して(食事しながら会話を楽しもう)というルールを作りました。
少し話が逸れますが、最近若い人で食事中に全然会話しない人が多いなと感じます。
これって家庭の食事中に会話がないから、そういった食事に慣れているのかな…なんて思ったりもします(わかりませんが)
ということで、僕の子供が将来大きくなった時のためにも会話の大事さと、会話の慣れを習得させるべく食事中のテレビは禁止です。
まとめ
今日は食事中のルールについて書きました。
すでにご家庭がある方、これから家庭を持とうとしている方、何かルールはありますか?
子供の将来を考えると、我が家のルールを決めることは大切だと思います。
僕の小さい頃を思い返すと、変なルールもありながらも親がいろんな”想い”を持って育ててくれたんだなと思う時があります。
我が子が何歳になった時に今回の僕の想いに気づいてくれるかわかりませんが、いつぞや”ありがとう”と言ってくれることを願って、今後もルールを決めていきたいと思います。
みなさんのご家庭にはルールがありますか?