1: 名無しさん@おーぷん 2017/02/12(日)00:14:20 ID:AmQ
答えられる範囲で

kura_sakagura

こちらもおすすめ


スポンサード リンク

4: 名無しさん@おーぷん 2017/02/12(日)00:16:06 ID:me1
酒税法は守ってる?

6: 名無しさん@おーぷん 2017/02/12(日)00:16:46 ID:AmQ
>>4
当たり前だろ

5: 名無しさん@おーぷん 2017/02/12(日)00:16:42 ID:HrD
日本酒なのかビールなのかワインなのか焼酎なのか

8: 名無しさん@おーぷん 2017/02/12(日)00:17:17 ID:AmQ
>>5
焼酎
芋な

15: 名無しさん@おーぷん 2017/02/12(日)00:24:03 ID:cWG
許可とか簡単に下りるの?

19: 名無しさん@おーぷん 2017/02/12(日)00:25:55 ID:AmQ
>>15
許可というか酒造免許がある
酒造免許にも結構種類があってとるのは割と簡単

18: 名無しさん@おーぷん 2017/02/12(日)00:25:36 ID:hpD
蒸留酒造ってる人はやっぱり
醸造酒はかってが違うの?

20: 名無しさん@おーぷん 2017/02/12(日)00:27:12 ID:AmQ
>>18
研修で少し覗かせ貰ったことあるけど大きく違うわけではないって印象かな
実際に作るとやっぱ違うんだろうけどね

23: 名無しさん@おーぷん 2017/02/12(日)00:29:47 ID:hpD
>>20
なるほどな
ならウイスキー造りならすぐにイケる?

25: 名無しさん@おーぷん 2017/02/12(日)00:31:28 ID:AmQ
>>23
むしろウイスキーの方が勝手が違う
まあ無理だろうね

29: 名無しさん@おーぷん 2017/02/12(日)00:35:25 ID:hpD
>>25
プロから見るとそうなのか原料とかの扱い方とかなのかね

確かにウイスキー造ってるとこでビール造ってるけど
日本酒造ってるとこでワインとか焼酎造ってるとこでウイスキーて聞かないな

32: 名無しさん@おーぷん 2017/02/12(日)00:37:50 ID:AmQ
>>29
有名所では日本酒で有名な八海山は米焼酎つくってるしね

22: 名無しさん@おーぷん 2017/02/12(日)00:28:46 ID:vGz
んで、旨いの?
どこで作ってんの?
有名?
酒屋行けば買える?

24: 名無しさん@おーぷん 2017/02/12(日)00:30:38 ID:AmQ
>>22
かなりうまいと思うよ
鹿児島でつくっててさすがに銘柄は言えないけど
本州の方の酒屋ではたぶん手に入らない
特約店とかにいかないお買えない

28: 名無しさん@おーぷん 2017/02/12(日)00:35:14 ID:HrD
九州にも東一、ちえびじん、庭のうぐいすと美味い日本酒あるけどそれ以外で
九州でオススメの日本酒は?

30: 名無しさん@おーぷん 2017/02/12(日)00:36:46 ID:AmQ
>>28
繁桝とか?

31: 名無しさん@おーぷん 2017/02/12(日)00:37:31 ID:HrD
>>30
さんくす
探してみる

33: 名無しさん@おーぷん 2017/02/12(日)00:38:48 ID:HrD
米焼酎の白岳しろのとこって梅酒作ってたような

35: 名無しさん@おーぷん 2017/02/12(日)00:41:04 ID:AmQ
>>33
あの頃の梅酒だったかな
綺麗な瓶だよ

39: 名無しさん@おーぷん 2017/02/12(日)00:44:26 ID:HrD
>>35
ググったら今は小洒落たラベルなんだな
昔は黒い細長い四合瓶にシンプルな白いラベルだったわ

43: 名無しさん@おーぷん 2017/02/12(日)00:46:19 ID:hpD
>>39
それってどうやって飲むんだろ
カクテルとかにすんの?

45: 名無しさん@おーぷん 2017/02/12(日)00:47:21 ID:HrD
>>43
この前見たのはalc.5%しか無かったからストレートで飲むんじゃないかな

53: 名無しさん@おーぷん 2017/02/12(日)00:51:21 ID:hpD
>>45
個人的な意見だけどリキュールってストレートとかロックで飲む?
女性向けかな

54: 名無しさん@おーぷん 2017/02/12(日)00:52:48 ID:AmQ
>>53
聞いた話によるとほんと女性向きで
ヨーグルトとかにかけたりもするらしい

58: 名無しさん@おーぷん 2017/02/12(日)00:56:24 ID:hpD
>>54
そういう感じなら納得
お菓子の材料とか

34: ■忍法帖【Lv=13,マタンゴ,23D】 2017/02/12(日)00:40:25 ID:tw@umiusagi1122
赤霧島しか知りません

36: 名無しさん@おーぷん 2017/02/12(日)00:41:34 ID:AmQ
>>34
赤霧島も充分いいお酒だよ

38: 名無しさん@おーぷん 2017/02/12(日)00:44:15 ID:BAa
良いからいも使うの?

42: 名無しさん@おーぷん 2017/02/12(日)00:45:56 ID:AmQ
>>38
それはそうなんだけど
どっちかっていうと品種と仕込みの手間のかけ方の方が大事

40: 名無しさん@おーぷん 2017/02/12(日)00:45:24 ID:BAa
右半島?左半島?

44: 名無しさん@おーぷん 2017/02/12(日)00:46:54 ID:AmQ
>>40
右か左かで言うと右かな

48: 名無しさん@おーぷん 2017/02/12(日)00:48:41 ID:BAa
毎晩晩酌するの?何飲んでるの?

51: 名無しさん@おーぷん 2017/02/12(日)00:49:36 ID:AmQ
>>48
毎日はさすがに飲まないけど
やっぱ鹿児島だから芋焼酎ばっかだな
ほかの酒はあんま手に入らない

50: 名無しさん@おーぷん 2017/02/12(日)00:49:00 ID:BAa
今日桜島どんなん?

52: 名無しさん@おーぷん 2017/02/12(日)00:49:53 ID:AmQ
>>50
雪が積もってて綺麗だった

60: 名無しさん@おーぷん 2017/02/12(日)01:00:09 ID:BAa
酒玉?つくるの

62: 名無しさん@おーぷん 2017/02/12(日)01:02:03 ID:AmQ
>>60
杉玉のことかな?あるよ

65: 名無しさん@おーぷん 2017/02/12(日)01:06:57 ID:BAa
>>62
あー、すぎだまか!あれ凄いな最初なにかとおもった

68: 名無しさん@おーぷん 2017/02/12(日)01:09:31 ID:BAa
リキュールてアルコール入ってるの

69: 名無しさん@おーぷん 2017/02/12(日)01:10:09 ID:AmQ
>>68
リキュールは後から味付けた酒って感覚

70: 名無しさん@おーぷん 2017/02/12(日)01:10:09 ID:wuF
佐藤酒造さんちーっす
レギュラーのさつま黒も美味いっすね

71: 名無しさん@おーぷん 2017/02/12(日)01:11:17 ID:AmQ
>>70
すまんが佐藤さんではないんだ
黒佐藤おいしいよね高いけど

73: 名無しさん@おーぷん 2017/02/12(日)01:13:45 ID:wuF
好きな芋は?
わたしは薩摩茶屋・日南娘・赤江

77: 名無しさん@おーぷん 2017/02/12(日)01:15:31 ID:AmQ
>>73
なかむらってお酒すごいよ

81: 名無しさん@おーぷん 2017/02/12(日)01:17:11 ID:wuF
>>77
なかむら好き、鹿児島の友達によくもらう
中村酒造と付き合いがあるらしい

84: 名無しさん@おーぷん 2017/02/12(日)01:18:56 ID:AmQ
>>81
おお、なかむら知ってたか
後はね俺の勤め先だから言えないんだよねwww

75: 名無しさん@おーぷん 2017/02/12(日)01:14:09 ID:AmQ
好きなのはコカレロかな
レットブルで割るとうまいよ
後ウケ狙いなら上にも書いた越後さむらい
なんと40度越えの日本酒ですwww
酒税法的にリキュールに分類せざるをえないんだよなあ

79: 名無しさん@おーぷん 2017/02/12(日)01:16:15 ID:wuF
>>75
日本酒で46度って作れるのか?
アルコールぶち込んだ?日本酒を蒸溜した?

83: 名無しさん@おーぷん 2017/02/12(日)01:17:43 ID:hpD
>>75
ありがと
コカレロっての飲んでみるよ
あと実は焼酎(特に芋)をほとんど飲まないんだけど
お勧めの飲み方とツマミ教えて

93: 名無しさん@おーぷん 2017/02/12(日)01:25:24 ID:hpD
>>83に答えてくれよ

98: 名無しさん@おーぷん 2017/02/12(日)01:28:23 ID:AmQ
>>93
焼酎は食中酒だからご飯にあうよ
あまりつまみは気にしてないなー

108: 名無しさん@おーぷん 2017/02/12(日)01:33:21 ID:hpD
>>98
いまさらベタなことで申し訳ないんだが芋の香りがね…
例えば麦とか紫蘇焼酎ならまだいけるんだ
無理して飲む気もないんだけどせっかくだからさ何か良い飲み方ない?

112: 名無しさん@おーぷん 2017/02/12(日)01:36:22 ID:AmQ
>>108
芋はどうして匂いがね 飲み方どうこうで抑えられないんだわ
芋臭さがいやなら万膳さんの真鶴ってお酒がすごいよ値段もすごいけど

76: 名無しさん@おーぷん 2017/02/12(日)01:15:09 ID:mU7
日本酒作る漫画について一言

80: 名無しさん@おーぷん 2017/02/12(日)01:16:23 ID:AmQ
>>76
漫画に憧れてこの世界に入ったなんて言えねぇ(小声)

82: 名無しさん@おーぷん 2017/02/12(日)01:17:17 ID:GVT
災害に備えて酵母の保存とかしてる?

87: 名無しさん@おーぷん 2017/02/12(日)01:19:27 ID:AmQ
>>82
まだ下っ端だからよくは分からんが
当然してるだろうな

92: 名無しさん@おーぷん 2017/02/12(日)01:24:03 ID:nye
コンビニやスーパーで買える日本酒で
この2つを買えば違いがわかるってのある?安価だと嬉しい
普段なにを飲んでも違いがわからないんだ
日本酒と焼酎もわからない

94: 名無しさん@おーぷん 2017/02/12(日)01:26:30 ID:AmQ
>>92
コンビニにある日本酒は大抵大量生産のひどい作りのやつが多いから酷いのはコンビニで集めるとして
いいお酒はネットとか意外とドンキとかにあるよ

96: 名無しさん@おーぷん 2017/02/12(日)01:27:36 ID:nye
>>94
え…そうなの
コンビニとドンキのを飲み比べたら分かるかな

99: 名無しさん@おーぷん 2017/02/12(日)01:29:08 ID:AmQ
>>96
当然ドンキにも悪い酒は沢山あるけど
時々いいお酒も眠ってることがある

97: 名無しさん@おーぷん 2017/02/12(日)01:28:05 ID:wuF
芋の搾りかすって今でも海洋投棄してるの?
それとも家畜のえさとか?

101: 名無しさん@おーぷん 2017/02/12(日)01:30:35 ID:AmQ
>>97
肥料だね
発電とかしてる所もあるらしいけど

107: 名無しさん@おーぷん 2017/02/12(日)01:32:54 ID:wuF
>>101
肥やしか
発電?乾燥させてペレット化?

110: 名無しさん@おーぷん 2017/02/12(日)01:34:39 ID:AmQ
>>107
よくは知らんけどバイオマス系だろうね

111: 名無しさん@おーぷん 2017/02/12(日)01:35:41 ID:wuF
>>110
ほー、メタン抽出かねぇ

100: 名無しさん@おーぷん 2017/02/12(日)01:30:30 ID:BAa
なんで鹿児島にいるの?

103: 名無しさん@おーぷん 2017/02/12(日)01:31:25 ID:AmQ
>>100
長崎→鹿児島大学からの焼酎蔵に就職って流れです

105: 名無しさん@おーぷん 2017/02/12(日)01:32:27 ID:BAa
>>103
佐世保バーガーとちゃんぽん食べたい

106: 名無しさん@おーぷん 2017/02/12(日)01:32:53 ID:AmQ
>>105
ちゃんぽんはリンガーハットが1番おいしいよ

109: 名無しさん@おーぷん 2017/02/12(日)01:33:56 ID:me1
農大の醸造科って業界内だと
評判どうなの?
従兄弟がそこの出身で養命酒に勤めてる

113: 名無しさん@おーぷん 2017/02/12(日)01:37:33 ID:AmQ
>>109
割とベタではあると思うよ
養命酒とか大手なら尚更だろうね
俺は蔵だから要するに職人仕事なんだけどそれでも割といるからね大卒

115: 名無しさん@おーぷん 2017/02/12(日)01:39:06 ID:BAa
>>113
へーなんかもったいないような

117: 名無しさん@おーぷん 2017/02/12(日)01:40:21 ID:AmQ
>>115
実は儲かるぞこの業界
大手は当然だし蔵も家族単位でたいてい動かしてるから利益がすごいよ

119: 名無しさん@おーぷん 2017/02/12(日)01:48:17 ID:BAa
>>117
へー!でも納豆食べられないんでしょ?

120: 名無しさん@おーぷん 2017/02/12(日)01:49:24 ID:AmQ
>>117
納豆は造りの時期は食えないね
ヨーグルトも自粛してる

116: 名無しさん@おーぷん 2017/02/12(日)01:40:16 ID:wuF
真鶴はちょっと手に入らんやろ・・・

118: 名無しさん@おーぷん 2017/02/12(日)01:41:19 ID:AmQ
>>116
超レア酒だからねwww

122: 名無しさん@おーぷん 2017/02/12(日)01:53:03 ID:wuF
焼酎はアルコール度数高いから他の菌に強いかと思ってたけど
そうでもないのか

123: 名無しさん@おーぷん 2017/02/12(日)01:53:17 ID:AmQ
ヨーグルトには火落ち菌がついてるからね

125: 名無しさん@おーぷん 2017/02/12(日)01:54:40 ID:BAa
>>123
何それ何それ

126: 名無しさん@おーぷん 2017/02/12(日)01:56:51 ID:AmQ
>>125
その名のとおり火落ち=腐造を引き起こす菌
腐造引き起こしたら俺は首をつるかな

129: ■忍法帖【Lv=36,マクロべータ,IGV】 2017/02/12(日)01:58:11 ID:BAa
>>126
ジエンドな菌なのか...

124: 名無しさん@おーぷん 2017/02/12(日)01:54:26 ID:AmQ
アルコール度数うんぬんより単純に麹と競走する菌がいてはいけない
ましてや枯草菌や火落ち菌はめちゃくちゃ強いからね

130: 名無しさん@おーぷん 2017/02/12(日)01:58:31 ID:r1F
ワインは麹を使わないからマロラクティック発酵なんて可能なのか

131: 名無しさん@おーぷん 2017/02/12(日)02:00:57 ID:AmQ
>>130
勘違いしたらいけないのは乳酸菌は悪い菌ではないぞ
日本酒だって乳酸菌利用してるんだから

132: 名無しさん@おーぷん 2017/02/12(日)02:04:29 ID:r1F
ほー、そうなんだ
乳酸菌と一口にくくれないんだろうな種類多すぎて

133: 名無しさん@おーぷん 2017/02/12(日)02:05:33 ID:AmQ
日本酒は乳酸菌の乳酸で雑菌を排除してて
焼酎はクエン酸で排除してる

135: 名無しさん@おーぷん 2017/02/12(日)02:07:03 ID:wuF
大昔はどうやってクエン酸加えてたんだろ?

136: 名無しさん@おーぷん 2017/02/12(日)02:08:00 ID:AmQ
焼酎のクエン酸は麹菌由来ね

137: 名無しさん@おーぷん 2017/02/12(日)02:09:23 ID:wuF
ふむふむ

138: 名無しさん@おーぷん 2017/02/12(日)02:12:30 ID:AmQ
日本酒
米のデンプンを麹で糖に分解→その糖を酵母でアルコール発酵→完成

焼酎
米のデンプンを麹で糖に分解→その糖を酵母でアルコール発酵→ここに芋投入→この芋のデンプン(ry

超ざっくりしたらこんな感じ

139: 名無しさん@おーぷん 2017/02/12(日)02:31:35 ID:BAa
>>138
おんなじじゃんか

140: 名無しさん@おーぷん 2017/02/12(日)16:07:57 ID:AmQ
>>139
これに搾り方の違いとと蒸留って段階が入る

\ SNSでシェアする /

【PR】格安スマホなら!DMMモバイル


ソース:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1486826060/

  • Twitterでつぶやくツイート
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

厳選過去記事

twitterで人気の記事