- 人気コメント (7)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
ncc1701 一足飛びに警察沙汰にしろって言ってる人がそんなに多いのかね。普通は「担任や学校が当てにならない時」という前提がついてると思うが。
-
shufuo 現行犯で110番すれば動くけど、三日後だと無理。怪我したら即病院で診断書取ってから警察に行く。当然に親も同行。証拠あれば警察は動くし、動けば学校の態度も変わるから解決は早い。使い方だよ。
-
ustam 前提無視すんなよ。学校や教育委員会が握り潰そうとするから警察で立件しろと言っている。あと「いじめっ子」「いじめられっ子」じゃなくて「被害者」「加害者」って言えよ。問題をオブラートに包むな。
-
komamix はてなで「通報しろ!」ってブコメしてる人たちは単純にスカッとしたいだけだからね。被害者のことなんか考えてない/ただ勧善懲悪の胸のすくストーリーをエンターテイメントのように楽しみたいだけ
-
momopopohate さすがに「すぐ」通報する人はいないだろ。 エアマウンティングやん。 でも、言うけど警察に言うべきだし、証拠がほしいなら証拠を確保するべき。 そういう活動をしてると周知してれば、相手も下手なことできん。
-
topisyu "実は自分もいじめられた経験があるのだが絶対に親に言わなかった。なぜなら絶対に大ごとにされるからだ。"←私は親に言いましたが大事にはされませんでした。ナイフを持ち歩けと言われた。絶対がないのは確か。
-
amanoiwato かつて「いじめられっ子」だったからこその警察通報派だよ。事実はとっくに子供のコミュニティには公然の秘密だし居場所も自尊心もとうに奪われ踏みにじられている。得るものこそあれ失うものなどあり得ない。
-
teebeetee 警察や法律が復讐のツールであるかのような言動にうんざりする気持ちはわかるが、特効薬なんてないというなら尚更、必要なら警察でも弁護士でもなんでも利用して守る覚悟を持ったほうがいい。
-
hate_flag 警察以外にも弁護士とか法務省人権擁護局とかいくらでも訴え出る先はあるよ。いじめを受けている子にちゃんとその情報を伝えてあげることが大切。あと証拠として医師の診断書を貰うこともね。
-
btoy 学校の先生は、いじめを相談されたらICレコーダーを持たせて証拠が揃うまで生徒を励まし一緒にいじめに立ち向かう、みたいな対応できないものだろうか。証拠を揃えればいじめっ子への指導にも役立つだろうし。
-
yuatast 警察に被害届を出したうえで裁判に訴えたいから通報する、という戦略があっても良いと思う。
-
chuunenh みんなが警察に相談するようになれば警察の対応も変わるだろう。ストーカー事件のように経験を積んでいくしかない。
-
augsUK すぐに警察に行け、はじめから警察に通報しろと言ってる人はたくさんいたと思うんだが、このブコメでは留保条件が当然あったという流れ。いじめの案件で、まず学校に相談してからとみんな言ってたかなあ?
-
masasia0807 ☓いじめはすぐ警察に通報しろ ○犯罪者はすぐ警察に通報しろ / 「いじめ」というマジックワードを使うと、なぜか内輪で解決していい問題だと錯覚するから困る。
-
shields-pikes
警察への通報は、正義の味方を呼んでの大団円ではなく、加害家族・学校・地域社会を含めた利権集団との長い闘いの宣戦布告。被害が悪質かつ解決不能で、教師・学校・教委が隠蔽体質や機能不全な場合の手段なのでは。
-
ep_meister いっそ、いじめっ子を助けた生徒に報奨金を出すようにするしかない。賞金稼ぎ制度だ。
-
h5dhn9k アホか。って言うかアスペやろうな。「学校」の閉鎖性が「いじめ」を悪化させるので外部の強制力で原因を破壊せよ。ってのが文意。警察は被害者の為にあるのではない。犯罪者を捕まえ、犯罪を抑止する為に要る。
-
kanekoshinichiro ちがうちがう警察が文面を持つことが重要であって警察が動くかどうかは大した問題じゃないんだよ。それがあるかないかは雲泥の差がある。それにイジメという言葉を使わず暴行恐喝として問題を捉えるべきときにな。
-
arukam 罰や抑止力が欲しいならもっと民事訴訟すりゃいいのに。警察に丸投げってのもねぇ…忙しいのだし。日本人は偉い人に解決してもらおうって意識が強すぎる。戦ってお上の判決を勝ち取れ
-
cider_kondo 当事者でない人間が「事実」を知ることは極めて困難。「○○だったに決まってる。推定無罪も裁判も取り調べ可視化も不要。告発即有罪でいい。冤罪率もゼロに決まってる」位の無茶を言ってるという自覚がない人は多い
-
orangehalf 教育委員会が解決のために適切に動けばいいのだけなのだけど、明らかにイジメだと思うようなものでもイジメ認定しないのだから学校や教育委員会と対峙できる第三者として警察の名前が挙がるのはしょうがなくね?
-
zentarou 大事にしようぜ!って程度の意図だろう
-
mur2 証拠さえあれば警察は動いてくれる。ただ極力仕事を減らそうとする。一度経験があるが弁護士に頼るべきだったと後悔している。/スマホで録音や録画を咄嗟にできるように予習しておこう。証拠がないと話にならない。
-
six13 一理ある。でも、自分が子供の頃とは世の中が違うということも確かなはず。きちんと考えて行動しないといけないというのは、まったくその通り。
-
death6coin 「警察もダメかもしれないが、助かる可能性のある選択肢(保護者や学校もそこに含まれる)を増やせ」と言っているんだと思っていた
-
Shin-JPN その通り。この世の99%には「ケースバイケース」しか正解は無い。いじめに限らずこの世の問題は詳細事情や専門知識抜きには正解不明のケースばかり。我々が「正解を知ってる」と思った時は問題を誤解した時。
-
amanoiwato かつて「いじめられっ子」だったからこその警察通報派だよ。事実はとっくに子供のコミュニティには公然の秘密だし居場所も自尊心もとうに奪われ踏みにじられている。得るものこそあれ失うものなどあり得ない。
-
ustam 前提無視すんなよ。学校や教育委員会が握り潰そうとするから警察で立件しろと言っている。あと「いじめっ子」「いじめられっ子」じゃなくて「被害者」「加害者」って言えよ。問題をオブラートに包むな。
-
iasna では恐喝する子供を放置している親を児童相談所に報告するわ。
-
hiruhikoando 確かにその通り。とはいえ数十万単位のお金が動きながらその少年の周辺でしかお金が見えないこと自体疑わしいと思っている。上納金とか誤魔化されているものを見るためにもっと警察が介入すべきと思う。
-
gutihaki 「もちろんこんな手もあるよ?ぐらいの選択肢の一つであればかまわないと思うが警察へ通報すれば解決!みたいな短絡的な声が多すぎる。」
-
houjiT 警察の圧ってどんなもんかしらね?自分の経験だと警察の介入は勲章やら話の種にしかならんかったし、例え少年法が消えても効果があるかは疑問だったりする
-
momopopohate さすがに「すぐ」通報する人はいないだろ。 エアマウンティングやん。 でも、言うけど警察に言うべきだし、証拠がほしいなら証拠を確保するべき。 そういう活動をしてると周知してれば、相手も下手なことできん。
-
air7743 警察を呼ばれるという圧力をかけることが目的だから警察に解決してもらおうってことではないんでは
-
htbman 第三者として現場を盗撮することによって証拠を残すこと、これはたしかに有効だなぁ。携帯で常時集音するアプリなんかがあればよさそう
-
moko_chan はてなーは警察と医者(精神科、心療内科)をやたら勧めてくる。増田の言う通り有効な場合もあんだろーし別に毎回同じ人間が勧めてるわけでもなかろうが、ともかくこの2つへの謎の信頼は感じるわ。
-
pew 元々は「一般の犯罪と同じく、警察への相談も対応策の一つとして検討するべき」くらいの話だったのが、件の記事では通報しろの大合唱。被害者の安寧を優先して慎重にと言っただけで叩かれる始末。とても尋常ではない
-
teebeetee 警察や法律が復讐のツールであるかのような言動にうんざりする気持ちはわかるが、特効薬なんてないというなら尚更、必要なら警察でも弁護士でもなんでも利用して守る覚悟を持ったほうがいい。
-
sakurasakusaku39
-
arlu
-
hate_flag 警察以外にも弁護士とか法務省人権擁護局とかいくらでも訴え出る先はあるよ。いじめを受けている子にちゃんとその情報を伝えてあげることが大切。あと証拠として医師の診断書を貰うこともね。
-
btoy 学校の先生は、いじめを相談されたらICレコーダーを持たせて証拠が揃うまで生徒を励まし一緒にいじめに立ち向かう、みたいな対応できないものだろうか。証拠を揃えればいじめっ子への指導にも役立つだろうし。
-
yuatast 警察に被害届を出したうえで裁判に訴えたいから通報する、という戦略があっても良いと思う。
-
t_thor
-
chuunenh みんなが警察に相談するようになれば警察の対応も変わるだろう。ストーカー事件のように経験を積んでいくしかない。
-
augsUK すぐに警察に行け、はじめから警察に通報しろと言ってる人はたくさんいたと思うんだが、このブコメでは留保条件が当然あったという流れ。いじめの案件で、まず学校に相談してからとみんな言ってたかなあ?
-
masasia0807 ☓いじめはすぐ警察に通報しろ ○犯罪者はすぐ警察に通報しろ / 「いじめ」というマジックワードを使うと、なぜか内輪で解決していい問題だと錯覚するから困る。
-
shields-pikes
警察への通報は、正義の味方を呼んでの大団円ではなく、加害家族・学校・地域社会を含めた利権集団との長い闘いの宣戦布告。被害が悪質かつ解決不能で、教師・学校・教委が隠蔽体質や機能不全な場合の手段なのでは。
-
ep_meister いっそ、いじめっ子を助けた生徒に報奨金を出すようにするしかない。賞金稼ぎ制度だ。
-
h5dhn9k アホか。って言うかアスペやろうな。「学校」の閉鎖性が「いじめ」を悪化させるので外部の強制力で原因を破壊せよ。ってのが文意。警察は被害者の為にあるのではない。犯罪者を捕まえ、犯罪を抑止する為に要る。
-
kanekoshinichiro ちがうちがう警察が文面を持つことが重要であって警察が動くかどうかは大した問題じゃないんだよ。それがあるかないかは雲泥の差がある。それにイジメという言葉を使わず暴行恐喝として問題を捉えるべきときにな。
-
arukam 罰や抑止力が欲しいならもっと民事訴訟すりゃいいのに。警察に丸投げってのもねぇ…忙しいのだし。日本人は偉い人に解決してもらおうって意識が強すぎる。戦ってお上の判決を勝ち取れ
-
HanaGe
-
bobo555
-
chima-3
-
cider_kondo 当事者でない人間が「事実」を知ることは極めて困難。「○○だったに決まってる。推定無罪も裁判も取り調べ可視化も不要。告発即有罪でいい。冤罪率もゼロに決まってる」位の無茶を言ってるという自覚がない人は多い
-
orangehalf 教育委員会が解決のために適切に動けばいいのだけなのだけど、明らかにイジメだと思うようなものでもイジメ認定しないのだから学校や教育委員会と対峙できる第三者として警察の名前が挙がるのはしょうがなくね?
-
zentarou 大事にしようぜ!って程度の意図だろう
-
mur2 証拠さえあれば警察は動いてくれる。ただ極力仕事を減らそうとする。一度経験があるが弁護士に頼るべきだったと後悔している。/スマホで録音や録画を咄嗟にできるように予習しておこう。証拠がないと話にならない。
-
six13 一理ある。でも、自分が子供の頃とは世の中が違うということも確かなはず。きちんと考えて行動しないといけないというのは、まったくその通り。
-
kashi0023
-
HiroJP
-
midastouch
-
death6coin 「警察もダメかもしれないが、助かる可能性のある選択肢(保護者や学校もそこに含まれる)を増やせ」と言っているんだと思っていた
-
Shin-JPN その通り。この世の99%には「ケースバイケース」しか正解は無い。いじめに限らずこの世の問題は詳細事情や専門知識抜きには正解不明のケースばかり。我々が「正解を知ってる」と思った時は問題を誤解した時。
-
amanoiwato かつて「いじめられっ子」だったからこその警察通報派だよ。事実はとっくに子供のコミュニティには公然の秘密だし居場所も自尊心もとうに奪われ踏みにじられている。得るものこそあれ失うものなどあり得ない。
-
ustam 前提無視すんなよ。学校や教育委員会が握り潰そうとするから警察で立件しろと言っている。あと「いじめっ子」「いじめられっ子」じゃなくて「被害者」「加害者」って言えよ。問題をオブラートに包むな。
最終更新: 2017/02/15 16:06
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - いじめがあればすぐ警察へ通報すれば解決という風潮
- 4 users
- 暮らし
- 2017/02/15 18:09
-
- b.hatena.ne.jp
- はてなブックマーク メタブ
関連エントリー
関連商品
-
Amazon.co.jp: 住商事件―相場を通して検証するその真実: 本: 青柳 孝直,江守 哲
- 2 users
- 2007/02/17 00:33
-
- www.amazon.co.jp
-
デュー・プロセスと合衆国最高裁〈4〉自己負罪拒否特権、(付)セントラルパーク...
-
Q&A実例詐欺事犯捜査の実際
同じサイトのほかのエントリー
-
デレマス、デレステを細々とプレイしてます。公式の情報はそんなにおって..
- 10 users
- アニメとゲーム
- 2017/02/15 15:26
-
- anond.hatelabo.jp
- ネタ game マジレス IDOLM@STER
- もっと読む
おすすめカテゴリ - 社会
-
貧乏になる人の特徴 - デマこい!
-
- 暮らし
- 2017/02/14 23:28
-
-
伊集院光、清水富美加を巡る騒動に「意見が一色なことに気持ち悪さを感じる」 ...
-
- エンタメ
- 2017/02/14 12:46
-
- 社会の人気エントリーをもっと読む