第464回 開発運営レポート
2017/02/15 (水)
- Xbox 360
- Wii U
- PS Vita
- PS3(R)
- PS4(R)
- パソコン
2月15日(水)より『インペリアル サガ』とのコラボレーションを開始いたします。『サガ』シリーズファンの皆さまにも喜んでいただけるようなコラボPVなどをご覧いただける特設サイトも公開いたしましたので、ぜひご覧ください。
また、サーバー1・2をご利用の皆さまにおかれましては「サーバー強化テスト」にご協力いただき、誠にありがとうございました。
『インペリアル サガ』とのコラボレーション開始!
『ロマンシング サ・ガ』や『サガ フロンティア』などで人気のRPG『サガ』シリーズの英雄たちが多数登場する作品『インペリアル サガ』とのコラボレーションを開始いたします。
「ロックブーケ」や「アルカイザー」などをはじめとした人気キャラクターのコラボ武具だけでなく、コラボモンスターとして「フレイムタイラント」を実装しているほか、『ロマンシング サガ –ミンストレルソング-』をプレイされた方には印象深い作中のイベント「刀の声」をモチーフにしたコラボクエスト配信など、こだわり抜いたコラボレーションとなっておりますので、ぜひ一度体験してみてください。
『インペリアル サガ』コラボ特設サイト
また、既に発表させていただいている『NieR:Automata』コラボについては、もう少しすれば新たな情報もお届けできると思いますので、そちら続報もお待ちいただきながら、まずは『インペリアル サガ』コラボを存分にお楽しみいただけますと幸いです。
「サーバー強化テスト」へのご協力ありがとうございました
「統合に向けた サーバー強化テスト」にご参加いただいた皆さま、ご協力ありがとうございました。
テスト期間中に発生した不具合やお気づきの点などがございましたら、特設サイト下部のお問い合わせ・不具合報告フォームのボタンより、2月22日(水)14時までにご連絡いただけますと幸いです。
なお、テストサーバーにて条件を達成された皆さまへの御礼の報酬の配布日は、3月1日(水)メンテナンス時を予定しております。
今回の検証結果をもとに、サーバー1・2統合の対応内容や実施スケジュールについて精査してまいります。進展があり次第、この場をお借りしてご報告していきますので、続報をお待ちいただけますと幸いです。
2月22日(水) 辿異種「アクラ・ヴァシム」が解禁となります!
これに先駆けて、討伐に有利なスキルが発動する武具や装飾品を入手できる準備イベント「辿異種 尾晶蠍 討伐ノススメ」を2月15日(水)より開催いたします。
辿異種「アクラ・ヴァシム」は、新たな状態異常「結晶麻痺やられ」をはじめとした強力な状態異常攻撃を仕掛けてきますので、耐状態異常装備を用意するなど、ぜひ事前に作戦を練りながら、解禁に備えてみてください。
今後とも『MHF-Z』を、何卒よろしくお願いいたします。
- Xbox 360
- Wii U
- PS Vita
- PS3(R)
- PS4(R)
- パソコン
昨今、インターネットサービス全般におきまして、リスト型パスワードクラッキングなどによるアカウントの盗用やハッキングなどの報告事例が増加傾向にございます。
ご利用のパソコンなどのプレイ機器や、MHF-Zで使用しているアカウントなどを守るためにも、セキュリティ対策として
定期的なパスワードの変更をご検討いただき、被害を未然に防いでいただくようご案内させていただきます。
リスト型パスワードクラッキングとは
色々なサイトから盗まれたアカウントやパスワードをデータベース化したものでパスワードアタックする行為のことです。
複数のサイトで同じIDとパスワードの組み合わせを使用している場合、他サイトでIDとパスワードが盗まれてしまった際に、二次被害に遭いやすくなりますので、ご注意ください。
- Xbox 360
- Wii U
- PS Vita
- PS3(R)
- PS4(R)
- パソコン
2017年1月30日(月) ~2017年2月12日(日)の期間中に、Wii U、PS3、PS4、PSVita、Xbox 360、パソコンのゲーム内において計11件の利用規約違反が確認されたため、該当するアカウントに対して罰則(警告、一時停止、永久停止)を適用いたしました。
| 警告 | 一時停止 | 永久停止 | 合計 | |
|---|---|---|---|---|
| チート行為※ | 0 | 0 | 2 | 2 |
| ハラスメント | 5 | 1 | 0 | 6 |
| 不適切名称 | 0 | 3 | 0 | 3 |
| 合計 | 5 | 4 | 2 | 11 |
※不具合の悪質な不正利用による対処件数が含まれます。
- 2017年1月
- 合計 25件
- 2017年2月
- 合計 11件
MHF-Zでは、お客様が安心してゲームプレイをしていただける環境をご提供できますよう、不具合の悪質な不正利用と同様に、不正ツールを利用したチート行為につきましても、利用規約上にて禁止行為とさせていただいております。
チート行為とは、MHF-Zで許可されていない不正なツールなどを使用し、通常のゲームプレイでは起こりえない動作を発生させてゲームを有利に進行させる不正行為のことをいいます。
チート行為には以下のような例があります。
【チート行為の一例】
|
・実際のゲームプレイとは無関係に、各種パラメーターを変更する。 |
チート行為は決してゲームの「裏技」ではありません。また、一部のチート行為は犯罪にあたる場合がありますので、絶対に行なわないでください。
チート行為は利用規約で禁止されている以前に、ゲームの公平性を損ない、場合によってはゲームプログラムの破損やサーバーダウンを引き起こす可能性がある、とても悪質な行為です。 悪意が無かったとしても絶対に行なってはいけません。さらに他社オンラインゲームやサービスにおいて、不正ツール作成者が不正ツールにウイルスを仕組み、アカウント盗用を行なうといった報告もされております。
興味本位であっても、不正ツールを使用してはいけません。
なおMHF-Zでは、チート行為および不正ツールの使用について、重度の違反行為であると判断し、警告等の段階を踏むことなくMHF-Zの永久利用停止措置を行なわせていただいております。
チート行為およびゲーム内のマナーにつきましては、下記ページをご覧ください。
チート(不正行為)とは
規約違反に関する罰則規定
また、ゲーム内においてチート行為を目撃された場合は、下記お問い合わせページ内の「迷惑行為」よりご連絡ください。
お問い合わせ
MHF-Zは、たくさんのお客様がインターネット上で一緒にプレイされているオンラインゲームです。
他のお客様に不快な思いをさせたり、迷惑をかけたりしないよう、マナーを守ってご利用くださいますよう、お願いいたします。
以上で今週の開発運営レポートのご報告となります。